更新日 2024-12-03
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携処理の開発を部署内で内製化できた
【役立った機能面】
アステリアの管理画面を確認するだけで各ツール間での連携状況をワンストップで確認できるのは楽で気に入っています。
【操作性・使いやすさ】
視覚的なGUIでコンポーネントを接続するだけで連携処理を設定できるため、コーディングが不要で開発業務としては非常にハードルが低いです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
国内の主要なツールとは問題なく連携できるイメージです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
もともとこういった連携処理に関しては情シスが開発、管理していたのでメンテナンスが行いづらかったり、設定に関する意思疎通がしづらいといった問題があったのですが、アステリアの導入以降は部署内で担当を決めて連携処理を開発できるようになったことで、管理とメンテナンスがしやすく、設定に関しても希望を完璧に反映することができるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
アダプタが豊富なのは国内においてシェア率の高いアステリアならではのメリットだと感じています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 新人でもすぐに使えるようになる
- マッパーが多機能かつシンプルで使いやすい
このサービスの改善点はなんですか?
- 問い合わせの返信が数日無く困ったことがある
どのサービスと連携して使用していますか?