NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入してから、社内のナレッジ管理が格段に向上しました。操作しやすいデザインと強力な検索機能により、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、情報収集にかかる時間を大幅に削減できました。また、Wikiの作成・共有機能により、社員全員が容易に知識を共有できるコラボレーション環境が構築されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■導入前
・情報が複数のプラットフォームに分散しており、検索が困難
・サービス情報が不明確なため、開発チームに質問する時間がかかる
・必要な情報を見つけられず、担当者に何度も同じ質問をする
■導入後
・必要不可欠な情報へのアクセスが迅速化
・顧客問い合わせへの対応時間を短縮
・バックオフィスの属人化を解消
・新入社員のオンボーディングプロセスを簡素化
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段Wordなどで資料作成している人はもちろん、PC操作に不慣れな人でもわかりやい画面レイアウトになっているので、タイトルの通り、誰でも簡単に扱えると思います。
編集中の画面では、プレビュー機能がついているので、結果を確認しながら作成することができます。
バージョンが確認できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内への伝達事項、保存しておきたい情報などを取りまとめて保管できるツールは便利ですが、特にこのサービスは、誰でも使える為、社員全員が資料のアップデートを勧めていけるので、特定の人に依存することが無くなりました。
最近は若い人でもPCに不慣れな人が多いので、こういったわかりやすいサービスは助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使っていて難しいと感じることが無く、社内ではリテラシーの有る無しに関わらず誰でもナレッジをドキュメントにして共有することが可能です。
ワードファイルを読み込めるので既存のドキュメントを移すのも簡単でした。
新しいドキュメントが増えると以前のドキュメントが徐々に埋もれてしまいますが、重要なドキュメントはピン留めしておくことで常に上位に表示しておくことが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール、チャット、口頭と情報共有の方法が完全にバラバラだったことで、社内全体に同じ情報を浸透させるということが難しく、ナレッジの共有が上手くできていないのが課題となっていました。
それがNotePMの導入以後はバラバラになっていた情報をNotePMのドキュメントにして一元管理できるようになり、ドキュメントを作って周知するだけで社内に必要な情報を素早く浸透させることができるようになりました。
また、周知に関しても連携しているチャットツールを使うことで自動化できるので手間がかからないのも嬉しいところです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIの使い方がわかりやすかったので突然導入されましたが抵抗なく使い始めることができました。フォルダを階層分けする際に上限数が無いのでファイルの関係性ごとに整頓して管理しています。また、細かい検索設定が可能なのでフォルダを辿っていかなくても簡単にファイルを見つけることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
派遣社員として雇用されている会社で勤め始めてから数か月後にNotePMが導入されました。それまでは自分で判断がつかないケースがあればすべてエスカレーションする必要があり、その都度待ち時間があることについて効率が悪いと感じていましたが、NotePMが導入されオンラインマニュアルが充実してからはNotePMを確認することで自己解決できることが増え、エスカレーションしなければいけない件数が少なくなったことで待ち時間も大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは会社のナレッジ情報を共有する機能に特化したサービスで、既存の情報をまとめつつ、新規のナレッジをどんどん一元管理していくことで、情報を効果的に活用できるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
こういったサービスは、誰でも使えるような、理解しやすい画面が望まれますが、シンプルで使いやすいと思います。
基本はブラウザ操作ですが、フォルダツリーなど改装表示がわかりやすく、イメージしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
さまざまな情報をアーカイブしていますが必要な時は適宜検索すればすぐにファイルを呼び出せて、パソコン以外のデバイスでもオンライン環境があればいつでも、どこでも情報を確認可能なのは使い勝手が良いです。
ユーザーフレンドリーなインターフェースで記事を書くのもブログ感覚で簡単です。作成方法が難しいと記事が増えないのでシンプルに使いやすいのはありがたいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員だけでなくアルバイトや派遣社員が増えてきて以降、従来のようにメール連絡だけだと伝達がうまくいかず、社内で生まれた情報格差が原因で一部の業務に影響が出ていました。
情報を上手に共有するためのツールが必要となったことでNotePMが導入されましたが、それ以降は役職や雇用形態にかかわらず業務に必要な情報にいつでもアクセスできるようになり、情報格差による業務への影響を改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業の内部や外部向けの情報を、効率的に整理する手段と、ユーザーごとの権限による参照設定や、テンプレートによる資料の統合性を確保した、資料の管理の効率化を高めてくれる商品です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
内部の資料の整理をするため導入しましたが、ドキュメントをブラウザで起こす作業は今まであまり無かったので、社員に受け入れられるか心配していましたが、初めての人でも使いやすいUIでわかりやすく、特に検索が便利で重宝している社員も多いため、導入効果は高かったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを利用することで、情報共有が非常にスムーズになりました。特に検索機能が優れており、必要な情報をすぐに見つける直感的な操作感も評価ポイントです。総合評価は4点としましたが、もう少しコストが下がれば完璧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題
弊社の場合、お客様サービス部では、オペレーターが必要な情報を探すのに時間がかかり、エスカレーションが頻発していました。情報の認知と更新が大変で、ミスも多発していました。
●導入後の効果
NotePMを導入後、オペレーター自身で必要な情報を迅速に見つけられるようになり、エスカレーション件数が約3割減少しました。また、未読機能を活用して、管理者が情報を指導しやすくなり、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社の場合はパソコン作業をほとんどしない社員もいるので、とにかく簡単に使える製品を探していました。その点NotePMは感覚的に操作でき、使い方のマニュアルやサポート体制が充実しているので導入後に難しくて使えないという社員が出ず助かりました。
無料トライアルもあり、トライアル期間中に導入効果の見通しがたったのも導入のきっかけとなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、マニュアルは社内サーバーで管理されていたので社外からアクセスしようとするとイレギュラーな承認フローが必要で、確認までの一連の流れがとても面倒でした。
また、同時にマニュアルに関しても作成した担当者ごとにフォーマットが異なることで情報共有に支障が出ていました。
NotePMはクラウド製品なので社内サーバーとは関係なく社外からでもシチュエーションに応じて素早くアクセスすることが可能なので煩わしかった承認フローを削減でき、フォーマットに関してもテンプレートの設定で均一にすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで主に以下の2点の課題克服に役立っています。
・情報の属人化の解消
以前は、プロジェクトごとに情報が管理されていたため、他のプロジェクトのメンバーが情報にアクセスできないという課題がありましたがNotePMで情報共有することができました。
・ナレッジの蓄積と活用
プロジェクトごとに作成していたマニュアルや資料をNotePMに集約することで、ナレッジの蓄積と活用が促進されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、NotePMを具体的に以下のように活用しています。
●社内ポータル
社内報や社内規則などをNotePMで作成・公開することで、全社的な情報共有を促進。
●新人教育
新入社員向けの研修資料をNotePMで作成・共有することで、効率的な新人教育を実現しています。
●プロジェクトナレッジ
プロジェクトごとに作成した資料やマニュアルをNotePMに集約することで、プロジェクトメンバーがいつでも必要な情報にアクセスできるようにしています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なデータが増えてもUIの造りがシンプルなので何がどこにあるか見てわかるのが優れていると感じます。
電子化した書類は閲覧履歴が残るので誰が書類にアクセスしているかを常に把握できます。
クラウド製品は海外製の物も多いですがNotePMは国産の製品なので日本語でサポートが受けられるのがありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は全ての書類、マニュアル、日報や議事録を紙で管理していたのですが、物理的な紛失、経年劣化、保管スペースの確保など問題が山積みでした。
NotePMが導入されてからは紙管理していた全ての書類を電子化できたことで紛失騒ぎが起きることもなくなり、経年劣化、保管スペースの問題も解決できました。また、紙書類の電子化に関しても写真を撮ってアップすれば文字認識機能を使って電子化できるので非常に手間が少なく助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入によって社内の情報共有が大幅に改善されたことを実感しています。
社内のあらゆる情報を一元管理し、マニュアル、議事録、顧客からのフィードバック、社内規則などを簡単に共有できるようになりました。この結果、情報検索にかかる時間が大幅に削減され、従業員は必要な情報に迅速かつ容易にアクセスできるようになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では特に顧客サポートチームにとって非常に貴重なツールであり、顧客からの問い合わせに迅速かつ正確に回答できるようになっています。導入前は、SlackとSharePointを組み合わせてナレッジベースを管理していましたが、情報検索に時間がかかり、顧客満足度を低下させる原因となっていました。
しかし、NotePM導入後は、顧客サポートに関するすべての情報を単一のアクセス可能なリポジトリに統合することにより、チームが必要な情報を見つけるのにかかる時間が大幅に短縮され、顧客の懸念事項を迅速かつ効率的に解決できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、弊社エンジニアリング部門の知識管理を根本的に変え、重要な情報の発見と共有をこれまで以上に容易にできるようにさせてくれました。多機能なわりにわかりやすいレイアウトデザインで使いやすく、プロセスが効率化され、生産性とシームレスな協業の活性化に繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◆導入前の課題
NotePMを導入する前は、ファイルサーバーの構造が整理されておらず、技術情報の検索に時間がかかっていました。また、ドキュメントの作成や更新も煩雑で、知識共有の妨げとなっていました。
◆導入後の効果
NotePMは、当社の知識管理を革新しました。強力な検索機能を備えた集中型ハブを構築することで、エンジニアリング関連のすべての情報に簡単にアクセスできるようになりました。これにより、ドキュメントの検索にかかる時間を削減し、効率的な知識共有を促進し、ワークフロー全体の飛躍的な改善につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚的に触れるUIなので、個人のITリテラシーに差があるチームでも導入しやすく、数人からリーズナブルなコストで利用できるのが良心的だと思います。ドキュメントの更新があった場合に更新内容が記入者別で色分けされるので誰が何を変更したか視覚的に把握できます。また、更新内容に誤りがあれば以前のバージョンに数クリックで戻せるのが安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた情報共有用のツールは社員専用のクローズドなもので、社外への情報共有ができないシステムになのが不便でした。特に自社製品を利用しているユーザーからの問い合わせに対してツール内の情報をそのまま見せられればどんなに楽かと思っていましたがシステム上不可能でした。
その後新しく導入されたNotePMは外部への情報共有が可能で、自社製品の利用に関して過去の問い合わせをもとにガイドを作成しておき、ユーザーからの問い合わせ時に必要に応じて共有できることで問い合わせ業務を大幅に削減できました。
共有の際は、外部共有専用のリンクを発行してユーザーに送ればブラウザから簡単に見ることができるのでユーザー側の負担が少ないのも良い点です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
複数人でマニュアルを作成できるので内容が主観的にならない点が良いと思います。
マニュアルをURLで公開できるのでシチュエーションに応じて外部へも共有できています。
【操作性・使いやすさ】
こういったツールが初めての人も抵抗なく使えています。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
チャットツールと連携させているのでマニュアルに変更があった場合など逐一チャット画面に通知を入れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ対応に関して、対応方法が担当者によって違うことがあり、のちのちトラブルに発展するというケースがあったことで対応方法の統一化をするためにNotePMが導入されました。
よくある問い合わせの対応方法を一つに定め、マニュアルを作成して共有し、問い合わせ対応の際には都度NotePMのマニュアル確認を徹底化したことで短期間のうちに対応方法を統一化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMはわかりやすいデザインで使いやすいので、ITリテラシーに関係なく多様なスタッフが簡単にツールを活用できるようになりました。弊社では研修報告書や事故記録からイベント告知や会議議事録まで、あらゆる文書の管理を改善できました。この効率的なアプローチにより、時間のかかる手動配布が不要になり、従業員はいつでもどこでも必要な情報に即座にアクセスできる環境を整えることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
★課題
同じ建物内に保育園事業とママ&地域サポート事業を運営していますが、2つの事業間での社内情報共有に課題を感じていました。情報格差により、両方の事情活動全体を把握することができないこと、また、部署間のプロジェクト可視性が低く、効果的なプロジェクト管理や進捗追跡が困難でした。
★成果
NotePMは社内コミュニケーションを円滑にしし、保育園とママ&地域サポートチーム間のシームレスな情報共有を実現しました。文書の共有とアクセスが簡単になり、ワークフローが効率化され、コラボレーションが促進されました。さらに、部署間のプロジェクトの透明性と可視性を高めることで、単一の組織としての結束感を強めました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザーから開けてスマホやタブレットでも問題なく表示できるので移動中や自宅からでもマニュアルを素早く確認できます。
業務を行う上で細かいコツをマニュアル化することで、通常とは異なるアクシデントにも柔軟に対応できるようになりました。
マニュアルのグループ分け+タグ付けができるので異なるグループに分けたうえで、さらにタグを使って関連性を付けられるので検索が簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内ではさまざまな業務がありますが、一部の業務はそれ自体を行える人が技術的に限られていることと、他メンバーの技術力を伸ばすための指導を行うための十分な時間がとれないことが理由で完全に属人化している状態でした。
NotePMが導入されて以降、業務の進め方に関してマニュアルを作り、何か質問がある場合はマニュアル上のコメントで質問→質問の回答をマニュアル化していくというルールを作ったことで、属人化していた業務がゆっくりですが他のメンバーでも処理できるようになり、研修や指導のコストをかけずにチーム全体としての技術力を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の情報共有の課題は常に抱えていましたが、NotePMを導入してからは、情報の一元管理と共有がとてもスムーズになりました。比較的使いやすいUIと多機能性により、社員は必要な情報をすぐに探し出すことができ、業務効率が大幅に向上しています。フォルダやラベルを使ってドキュメントを分類・タグ付けすることで、検索性が格段に向上し、必要な情報を見つけるまでの時間を短縮できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
《NotePM導入前》
NotePM導入前は、社内情報共有にチャットツールとファイルサーバーの組み合わせを利用していましたが、チャットメッセージはすぐに埋もれてしまい、重要な情報を見つけるのが困難でした。一方、ファイルサーバーは検索機能が不十分で、バージョン管理もできていないため、情報が古かったり、誰がいつ更新したのかわからなかったりという問題がありました。
《NotePM導入後》
NotePMを導入することで、これらの課題をすべて解決することができました。すべての情報が集中管理されているため、情報が漏れたり、古かったりする心配の必要がありません。強力な検索機能により、ユーザーは形式や場所にかかわらず、必要な情報を見つけることができます。さらに、バージョン管理機能により、変更履歴を明確に追跡し、必要に応じて過去のバージョンに戻すことができるのも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アクセス権限を設定できるので、社内全ての情報を一元管理しながら特定の相手に必要な情報のみを共有することができ、複数のツールを利用していたころに比べてとても効率が良いです。
だれがドキュメントを見たかということが分かるので個別で確認を促すことができるのは便利だと感じています。
【操作性・使いやすさ】
UIの視認性が高く、どのドキュメントがどこにあるかがパッと見てわかります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
もともと情報共有にはクラウドメモ帳のような製品を使っていました。ドキュメントを作成するのは簡単だったのでどんどんナレッジが蓄積されていたのですが、整理の方が難しく検索性もNotePMと比べると乏しかったために後からドキュメントを探すのに時間が掛かるというのが問題でした。
いくつかのツールを試したあとNotePMに決まりましたが、ドキュメントをフォルダ分け、グループ分けしたのち階層を設定できるのでドキュメントの整理がしやすく、確認が必要にな時に該当するドキュメントを瞬時に見つけることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャットでは後々情報を確認したいときに埋もれてしまっていることがありますが、NotePMでやり取りをすれば埋もれたり消えたりすることが無いので安心です。
ノートにコメントを追加でき、絵文字も使えるのでフランクなコミュニケーションが取れます。
【操作性・使いやすさ】
チームにはITに強いとは言えないスタッフもいますが、それでも迷わず使うことができていて導入時の混乱がありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
仕事にリモートワークが採用され、従来紙運用だった作業のクラウド化が必要になりNotePMが導入されることになりました。紙運用だった申し送りや作業指示をNotePMでオンライン化してチーム全体で可視化できる環境ができ、申し送りや作業指示を受ける当事者以外もその内容や進捗を把握できることで細かなトラブルが起きづらくなり、職場勤務でもリモートワークでも同じレベルで情報を共有できるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
フォルダの階層化機能を使うことでさまざまなやりとりを時系列に沿って見やすく保存できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともとワードでマニュアルを管理しており、NotePMはワードファイルをインポートできるので移行時の手間が少ないのがありがたかったです。
国産のサービスなので日本語でサポートを受けることができ、導入時もオンボーディングをしっかり支援していただけました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
開発業務を行っていますが、近年IT業界の発展によりさまざま開発仕様が増え、情報共有とオンボーディングが追い付かない状況になったことで、マニュアル管理の方法を従来のワード管理からNotePMに変更となりました。
ワードで管理していた時は新たなマニュアルを追加したらその都度手動で通知をしなければいけなかったのでヒューマンエラーで通知漏れが起きたり、マニュアルが増えると検索のヒット率が著しく低下するといった問題がありましたが、NotePMでの管理に移行してからは通知を自動で飛ばせるようになり、検索に関しても全文検索に対応していることでマニュアルが増えてもヒット率が下がるというようなこともなく快適に利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富なテンプレートの中から、適したものを選択し、すぐにドキュメント作成に取り掛かることができる。テンプレートの編集や新規テンプレートの作成もできるので、自社のドキュメント構成に合わせることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの保守対応で使うマニュアルを作成するために、主に利用しているが、メンバーの入れ替わりがあり、同じシステムの保守資料なのに、資料のデザインが違うことが度々あり、整理が大変だった。
こちらのツールからテンプレートを選択してマニュアル作成することで、デザインの統一性を守ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ノートを保存する際に階層を付けて分類できるので、顧客ごとの情報を細かく、見つかりやすい状態で保存でき、検索も絞り込みのオプションが豊富なので見たいノートを瞬時に呼び出せます。
顧客対応法をテンプレート化することで対応品質のばらつきを均一化できました。
【操作性・使いやすさ】
ノートの書き方はマークダウンなので基本さえ覚えてしまえばとても簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
顧客サポートに関して、従来はそれぞれの顧客に対して決まった担当が対応する形だったのですが、顧客の増加により限定的な担当ではリソースが不足してしまうことで担当制が取りやめになり、顧客ごとの対応方法に関して早急に情報共有を進める必要が出たことでNotePMが導入されました。
NotePMで顧客ごとの利用情報、対応方法のtip、注意事項をノートにして共有したことで、それまで自分が担当していなかった顧客の対応に関してもNotePMを参照することでスムーズに対応することができ、リソースの追加無しで顧客対応の質を保つことができました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ネットがあれば出先からでも使えるのでオフィスに居なくても迅速な対応が可能で顧客を待たせることがありません。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、シンプルな操作性、充実したコラボレーション機能、高度な検索機能など、様々な機能が備わっており、企業に合わせて、様々な使い方ができ汎用性が高いと思います。弊社では業務効率化、社員のエンゲージメント向上、組織全体の知識創造を主軸に運用しています。個人的には特に検索機能がすごくて、すぐに欲しい情報にたどり着ける点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は部門を超えた情報共有やナレッジの蓄積が困難な状況でした。そこで、NotePMを導入し、全社共通のナレッジベースを構築しました。これらのノートには、記事作成者、作成日時、キーワード、タグなどが付与されており、高度な検索機能により、必要な情報を見つけやすくできています。
具体的には、以下の主に3つのノートを活用しています。
「MOC」: プロジェクト関連のナレッジ
「業務ルール」: 社内ルールや業務手順
「社員」: 社員のノウハウやベストプラクティス
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ネット環境があればオンラインでマニュアルを確認でき、専用のソフトなどが要らずブラウザーだけで簡単に使えるのが良いです。
マニュアルはバージョン管理ができるので必要に応じて柔軟に過去のバージョンを復元できます。
【操作性・使いやすさ】
操作方法が簡潔でヘルプを確認しなくても見たまま直感的に触れますし、多機能ながらUIのデザインが簡潔で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
完全リモートワークで外部エンジニアとして勤務しており、勤務を開始した当初は仕事の進め方に関してわからないことが多々あったものの、毎回担当者に相談すると相手の時間を奪ってしまうことになり申し訳ないという気持ちから、時間をかけてでも自己解決するようにしていました。
しかしながらその進め方だと決して作業効率が良いとは言えず、無駄な質問は控えたいけど作業は早く進めたいというもどかしさがありました。
それから2、3か月してNotePMが導入されましたが、すぐに作業全体の細かな手順がアップされ、作業で不明な点があったらNotePMを見れば瞬時に対処できるようになったので上司に繰り返し質問をすることもなくなり作業がサクサク進むようになりました。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。