国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

その他ビジネスの関連情報

GitHubの評判・口コミ

GitHub
GitHubは共同作業の効率化を図り、チーム内の連携を深めます。作業中に生じた疑問に対し、アイディアを出し合って問題を解決することで、互いに学んで成長し、より強固な絆づくりを狙えます。管理やセキュリティ面はGitHubに一任できるので、開発作業に打ち込むことが可能です。さらに、GitHubと各種ツールを連携させることができ、開発プロセスを好みにカスタマイズすることもできます。

評判・口コミの概要

4.46
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(22)
11~30
(7)
31~100
(25)
101~500
(23)
501~
(51)
口コミによる項目別評価
GitHub
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もはやプログラマ必須のツールです。チーム開発をする上でなくてはならない重要ツールであることは間違いありません。最近ではプログラムのソース管理以外でも、文書や原稿の管理に使っている人もいるみたいです。 初心者が扱うには難しいところが難点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の開発者とのチーム開発においてコードの共有やバージョン管理がしやすくなります。プロジェクト専用wikiも用意されているのでGitHub上で情報を一元管理できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バージョン管理ツール「GIT」と連携し、ソースコードなどの資源のバージョン管理とWEB上で資源を公開出来る。公開された資源は誰でも閲覧出来る為、知識やテクニックを取得できる素晴らしさがある。また、複数人で資源を共有出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人で1つのプログラムをコーディングする場合、バージョン管理や修正の基となるプログラムをGithubで共有する事で作業対象を一元化出来る様になった。オンプレミスのパソコンだと保管場所の割り振りやアクセスを一本化し辛い為、それらを補う事が出来た。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発プロジェクトの管理が容易になり、作業の可視化・追跡がしやすくなるため。また、大規模かつ複雑な開発プロジェクトにも対応でき、チーム内でのコミュニケーションがスムーズになるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバーとのコード共有とレビューを行う必要がありましたが、GitHubを導入したことにより、コードの共有やレビューが非常に簡単になりました。各チームメンバーは、自分が変更したコードをGitHubにアップロードし、レビュワーはそのコードを確認してコメントを返すことができます。これにより、コードレビューのスピードが向上し、問題点を素早く発見・修正することができました。また、GitHubの機能を使い、バージョン管理やコードの履歴管理も行い、プロジェクトの品質向上にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトのバージョン管理が簡単にできます。 私はエンジニアではないので、コードを触るのはいつも不安でしたが、間違えてしまったり、エラーが出てしまっても簡単に元に戻せるのでコードに対しての不安がなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いくつかの委託先が関わっている弊社のサイトでは、コード管理がバラバラになっており、最新版がどれなのかわ買わなくなることもありました。GitHubを導入してからは、常にGitHubのマスターが最新版と共通認識が持てたので導入してよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラムコードや各開発のタスク進捗状況を管理することができ、全体を把握するのに重宝します。 ショートカットキーも豊富に用意されており、作業効率をあげて取り組むことができます。 エンジニア向けのツールではありますが、マーケターもGitHubを見ることで開発状況を把握することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケターとエンジニアが開発状況のコミュニケーションを行う際に利用をしており、進捗管理がスムーズに進みました。 誰がか作業をした際に更新履歴も閲覧できるので、ミスがあっても修正がしやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くのプロジェクトがGitHub上でホストされているため、開発者は自分のスキルを磨きながら、プロジェクトに貢献することができます。また、GitHubのコミュニティは非常に活発で、多くの人々とコラボレーションすることができるため、開発者としての成長を促進することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初心者から上級者まで、どんなレベルの開発者でも使いこなすことができます。また、コミュニティが非常に活発で、多くのプロジェクトに参加することができるため、開発者として成長するのに最適な場所だと思います
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コード管理のデファクトだと思います。 プロジェクトが始まると同時にgitのレジストリを作成して使い始めるくらい重要なツールです。 これがあることでチーム間のコードの共有が楽になり作業の効率化が行えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でコード管理する場合は何かしらのツールが必要になります。 昔は個々で編集したりしてデグレしたりしていましたが、今はGitを導入することでそういうこともなくなり効率的に作業ができています。
長田 愛美
ユーザー
株式会社エクスコア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
webサイト制作をしているので、コードの管理がで大事だが、他の人と共有もURLで簡単だし、履歴も見やすいので、探している部分が見つけやすい。 アイコンを自分で設定できるのも各案件のロゴを登録して視覚的に見つけやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人で共同作業していてもコードの共有、編集箇所をわかりやすく表示してくれるので、確認がしやすいので、すれ違いが起きにくくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソースコードの管理において、文句の付け所がありません。リポジトリの登録や招待、ブランチの切り替えやソースコードのダウンロードなど欲しい機能が全部入りです。ローカルとの連携も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リポジトリが複数ある場合でも、使いたいリポジトリをすぐに見つけることができます。セキュリティ面も安心だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ファイルの変更履歴を追跡し、複数のバージョンを管理することが容易です 【価格面(他社と比較したとき)】 他の似たサービスと比較して同等の機能を低価格で使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのコミュニティが存在するので、同じような問題に遭遇した時にも助かります。 オープンソースのプロジェクトも多数公開されていますので、他人のコードを利用することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソース管理システムとしては知らない人はほとんどいないであろうシステム。使い方も慣れてしまえばサクサク使える上に覚えやすい。ネットにも大量の記事があるため、困ることはあまりない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
知らない人がほとんどいないシステムのため、1から調べる必要もなく、簡単に使える点が1番のメリットだと思う。 また、もともとソースのバージョン管理が難しく、どれが最新のソースかファイル名で判断していたものをこのシステム使うことで、簡単に管理やソース同士のマージができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - クラウド上のサービスなので、自社サーバに持つソース管理と違ってデータ保全の作業が不要。 - 管理ソースをプライベートとしてアップして、指定ユーザのみをコラボレータとして追加すれば、  限られたユーザのみに開かれた社内開発にも使えることがメリット。(無償プラン内)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソース管理を行うという最優先の課題は達成。 それに加え、クラウド上にソースがある状態なので、自社の開発メンバーの他、別拠点にいる協力会社の方ともソース共有が行えてとても便利。 サービス内の操作は慣れるまでが少し大変だが慣れてしまえば違和感なく使用可能と思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソースコードの最新版を常に保管して置けるだけでなく、だれがいつ、どのような更新をしたのかも確認できるため自分のソースコードのバージョンが簡単に管理可能。また、バックアップも取得できるため、事故や何かトラブルがあった際に必要なバージョンのソフトで動作を確認可能。ただ、独自の単語などが多く使い慣れるのに時間がかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソースコードの共有をスムーズにできるようになった点。また、ソースコードの最新版を保管する際に、誤って他の人が更新した部分を消す事態を避けられるようになった。保守運用もスムーズにできるようになり、プログラミング業務の効率化に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エンジニアと非エンジニアとの共通ツールとして、互いの業務上それぞれにメリットがあるので非常に良いポジションを取れる。 また表題の通りバージョン管理ツールとして役目以外にも、文書管理やカンバン形式でのプロジェクト管理が可能なオールマイティな製品である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクはタスク専用の有償製品。 プロジェクト管理は、専用の有償製品。 文書管理においては行われていない。 課題管理についてもオープンソース製品。 といった感じで、必要に応じて段階的に導入してきたが、ここにきて本製品で全て統合して利用する事ができ、情報の断片化(アカウントがある人ない人など)が発生しなくなってきている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ソース管理で利用していますが特に問題なく利用できています。履歴管理やリポジトリ管理などそれほど難しくないのでチームメンバーも導入してすぐに慣れました。あまり使わないコマンドもありますが、勉強すると便利なものも多いのでこれからより効率的に使えるようになるのではと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
集中管理型のソース管理システムを利用していましたが、時代の流れに合わせて分散型の管理システムに変更するにあたってこのツールを導入しました。今までとは考え方が違うので最初は少し戸惑いましたが、慣れてしまうと基本的な機能は簡単に利用することができるようになりました。チームメンバーもすぐに使えるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Githubは、プログラムコードの保存・共有・編集が便利です。Githubにデータを保存すれば、ウェブサービスの連携がとても簡単になります。実際に利用してみて、新しい技術を知る上で欠かせないサービスだと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
高速なウェブサイトを作成しようとGithubを導入しました。以前作成した有名CMSのサイトは、表示スピードに不満があったためです。 Githubと他のサービス2つを使い高速なサイトを作成はできたものの、サービスに慣れるまで時間を要しました。サービス同士の連携も大変でしたが、サイト作成には成功できました。 技術を学ぶ場所、データの保存・編集・共有に素晴らしいサービスだと感じました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数人で開発する際、別々で作ったプログラムコードをマージ(合体)するときに内容で重複しているところがあれば見える化してくれて、建設的に開発をしていくことができる。コーディングの履歴もサイト上で見える化できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機能のアップデートでエラーが出た際、コードの履歴を遡ってチームメンバーみんなでみれるので、どこが良くなかったかも探しやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えて、ライブラリの枝葉がどうなっているか見やすく管理できます。 最初分かりづらいかとも思いましたが、慣れたら資源の履歴がわかりやすいと思うようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で作成していたシステムのライブラリ管理に利用していました。 システム開発にはsvnかgithubかいずれは必要と思いますが、無料で利用できるところが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エンジニアでこのツールを知らない人はないと思うくらい有名なツールです。 ソース管理、タスク管理、レビューなど開発に必要な全ての機能が揃っています。 ActionsやHookを使えばさまざまなカスタマイズもできます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SVNを使ってソースを管理していましたが、UIが使いにくかったのでGithubに移行しました。 レビューの質や保守の質が一気に上がったと思います
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト内でソースコードやドキュメントの管理が容易くできる。バージョニング機能があるため、デグレや誤削除の防止ができる点が良い。また、AndroidStudioなどのツールとの連携ができ、ワンクリックでソースコードの共有ができる。そして、ほとんどの機能が無料で使えるので非常に助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelファイルで管理していたソースコードや設計書などのをオンライン上で管理できるため、以前に比べると一元管理が容易くなりました。また、共同編集ができ、編集ログも残るため、誰がどのような操作したのかが一目で分かり、非常に扱いやすいです。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オープンソースプロジェクトに限らず、リポジトリを多数の共同編集者によって編集・構築していくリモートかつ現代型の開発スタイルが当たり前になりつつありますが、当該サービスによりそれに適応可能なため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
古くからバージョン管理ツールはありますが、いずれも運用面含めて導入にはハードルがありました。 当該ツールでは、多くのユーザー・プロジェクトの実績が反映された使い勝手になっており、ツール導入そのものへのハードルが低かったので、まず開発スタイルを新しいものに少し変えてみる、といったチャレンジがしやすかった(後押しになった)と感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/05
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
無料でしようできて、エンジニアだけではなくデザインさんが関わっているプロジェクトだとより役立つと思います。 また、ヴァージョン管理だけではなく、wikiなどもあり情報共有には欠かせないものになってます! カスタマイズしていくと利便性がましていくので、楽しさもあります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ソースの品質を保つのに非常に役立ってます。 これがあるおかげでサービス自体の品質も保てていて、もしバグがあった時にすぐ、前の状態にもどせるのがいいです!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各種コードのバージョン管理として、GitHubは今やなくてはならない存在です。コードの変更履歴を残しながら更新したり、自分以外のメンバーも修正を加えることができ、本当に重宝しています。非エンジニアには少し導入が難しいところもあると思うので、そこが改善されたら最高だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コードの変更履歴が残るため、誰がいつどのような目的でコードを更新したのかを追うことができ、より効率的な開発ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番便利だなと感じる点については、無料でユーザーが上限なしで好きなだけプライベートデポジトリに追加できるのが最高に便利でした。他のアプリでは有料であることが多くコスパが良くて助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
はっきり申し上げます。これなしの開発はもう考えられません!以前はチェックアウトした本人以外は編集できない状態になってしまい、かなりのタイムラグが発生してしまいました。このアプリを使うようになってから以前はできなかった同時作業が可能になり、本当に開発が効率的にできます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コマンドラインを使っていたので始めは使い方に慣れるまでが大変でしたが、慣れてしまえばたいていのことは問題なくできます。バージョン管理ができるので、違ったファイルをアップロードしてしまったときも元に戻すことができるのが便利です。ただ使い方を誤ると大事故になると言われているので、ときどきひやひやします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バージョン管理ができるのと同時に、誰がどういう内容をpushしてどのような差分があるのかも確認できるので、問題が起きた時の原因究明や巻き戻しがしやすいです。大規模なサービスなら事故を防ぐためにも入れておいたほうがよいサービスです。

GitHubの概要

GitHub
GitHubは共同作業の効率化を図り、チーム内の連携を深めます。作業中に生じた疑問に対し、アイディアを出し合って問題を解決することで、互いに学んで成長し、より強固な絆づくりを狙えます。管理やセキュリティ面はGitHubに一任できるので、開発作業に打ち込むことが可能です。さらに、GitHubと各種ツールを連携させることができ、開発プロセスを好みにカスタマイズすることもできます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
無料e-book「生産性の高い会議とは」_ver2.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点