チームワークと個人のタスク、どちらも 1 つのプラットフォームで
スラック
Slack
更新日 2022-06-19
宮藤 慎二
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの進行管理情報共有に
チャットなのでリアルタイムで確認が出来たり情報の共有ができるのでメールで送るよりもはるかにスムーズな進行管理が出来る。進行を流れで一覧することができ、途中から加わったん兼であっても内容を把握しやすい。リモートワークには必須のアプリだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールの場合、進行が個別になるがチャットだと同時に複数人とのやりとりが可能なので、誰かには言ったが誰かには言ってないなどの伝達ミスや意識の違いによるトラブルを防ぐことが出来進行hがスムーズになった。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- コミュニケーションをとりやすい
- 誰でもが進行の流れを把握できる
このサービスの改善点はなんですか?
- どうしてもやりとりが多くなり長くなると閲覧性が悪くなる
- 検索でうまくいかないときがある
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
同じカテゴリのサービスと比較
Slackと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)