チームワークと個人のタスク、どちらも 1 つのプラットフォームで
スラック
Slack
更新日 2022-06-19
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットは全員のやり取りが見えるので情報共有も進む
案件ごとやプロジェクトごとにチャンネルを設定して関係者を割り当てて利用しています。自分にメンションの無い会話も全て確認ができるので全体の進捗が全員でつかむことができるのがコミュニケーションのやり易さと同じくらいに便利だと感じます。表示名も休みを記載するなど工夫して利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークや近くにいないスタッフとのやり取りの為に必須のツールです。またプロジェクトの情報共有のMTGなどが不要になりMTGは課題認識が既に出来ている状態から入れるのは生産性が非常に高くなりました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- UIが分かり易い
- チャンネル登録ができる
このサービスの改善点はなんですか?
- チャットが多くなると検索性が落ちる
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 3 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 4 |
同じカテゴリのサービスと比較
Slackと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)