チームワークと個人のタスク、どちらも 1 つのプラットフォームで
スラック
Slack
更新日 2022-06-19
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションと連携にも強いチャットです
社内でのコミュニケーションのみならず、顧客や外部コンサルとの共通チャンネルをつくりやり取りをすることで業務のやり取りが大きく加速し仕事が早くなる。またチャンネルをテーマごとで切り分けるとそのテーマのやり取りのみが時系列でならぶので後から参加した人も流れをつかむことができる。メールよりも効率的に仕事ができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やり取りの6割くらいがビジネスチャットに移行できました。メールを見る時間よりもSlackを見る時間の方が長くなっていますがSlackはその他の外部アプリとの連携も豊富でSlackさえ見ていれば通知が来て、アクセスが外部ツールにもできるのでコミュニケーションの他、自分の仕事を効率的に管理することができる。
課題と感じていなかったことが実際使ってみるとどんどん変わって仕事が早く効率的になっていきました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 外部連携が豊富にあって管理が簡単
- 外部ユーザーと繋がれる
このサービスの改善点はなんですか?
- 利用者が今一つ少ない
- 価格が高い
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
同じカテゴリのサービスと比較
Slackと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)