チームワークと個人のタスク、どちらも 1 つのプラットフォームで
スラック
Slack
更新日 2022-06-19
三上 英子
導入決裁者
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツール、メモとしても大活躍!
まず一番は無料で利用が始めれる点です。
また、話題毎にチャンネルを分けてコミュニケーションが取れるのがとてもいいと思います。
検索性もよく、slack botや外部サービスとの連携などもできるため、slackに集めることでメモやリマインダーなどとしても使え、集約することで非常に仕事がはかどります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
内容毎にチャンネルが分けることができるので、あれどこに行ったかな…と調べることが減りました。
また外部サービスとの連携でslackを見ていればいい状況にできているのが楽だと思います。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- チャンネルに分け
- リマインダーが使える
- 外部サービスとの連携ができる
このサービスの改善点はなんですか?
- 外部の人の招待をチャンネル数増やせるといい
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
推定投資回収期間(ROI):
わからない
推進者の導入ストーリー
所属部署:
情報システム部門
/
検討開始から導入までの期間:
即日
サービスの使用環境
使用OS
Mac,iOS
使用ブラウザ
Chrome,アプリ
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | ー |
サポートの品質 | ー |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 5 |
同じカテゴリのサービスと比較
Slackと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)