オンプレミスのおすすめタレントマネジメントシステム3選!クラウドとの違いは?
タレントマネジメントシステムを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめタレントマネジメントシステムを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒【特典比較表つき】タレントマネジメントシステムの資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

おすすめタレントマネジメントシステムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なタレントマネジメントシステムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひタレントマネジメントシステムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を開く
タレントマネジメントシステムのオンプレミスとクラウドの違い
タレントマネジメントシステムには、大きく分けてオンプレミス型とクラウド型の2つの導入形態があります。それぞれに特徴があり、導入目的や自社の環境に応じて適した形態を選びましょう。
オンプレミス型は、自社でサーバーやシステムを構築・運用する方式です。データを社内で管理できるため、セキュリティを重視する企業や、自社仕様に合わせたカスタマイズを行いたい企業に向いています。
クラウド型は、インターネットを通じてベンダーが提供するシステムを利用する方式です。初期費用が抑えられ、短期間で導入できる点がメリットで、ITリソースが限られている企業やスモールスタートを望む企業に適しています。
タレントマネジメントシステムはクラウド型が主流であり、オンプレミス型の数は限られています。高いセキュリティを誇るクラウド型タレントマネジメントシステムも増えつつあるため、選択肢を広げたい場合はクラウド型タレントマネジメントシステムを比較した記事をご覧ください。
オンプレミスのタレントマネジメントシステムのメリット
オンプレミス型には、クラウド型にはない独自のメリットがあります。セキュリティやカスタマイズ性、コスト面に注目し、それぞれのメリットを具体的に解説します。
セキュリティポリシーを自社で徹底できる
オンプレミス型は、自社のサーバー内でデータを管理するため、外部からのアクセスリスクを抑えられます。社内ネットワークで運用することで、外部攻撃や情報漏えいのリスクにも備えやすくなります。
独自のセキュリティポリシーに基づいて、アクセス制限やログの管理を細かく設定可能です。特に個人情報や人事評価などの機密データを扱う企業にとっては、大きな安心材料です。
カスタマイズ性が高く、柔軟な運用が可能
オンプレミス型は、ニーズに合わせて機能や画面設計を柔軟に調整できるのが特長です。業種や企業文化に応じた仕様変更にも対応しやすいです。
そのため、既存の業務フローや人事制度にシステムを合わせられます。標準機能にとらわれず、自社の運用スタイルに最適化された環境でタレントマネジメントを実施できます。
ランニングコストを長期的に抑えられる
オンプレミス型は、初期導入時にまとまった費用がかかりますが、クラウド型のような月額料金が発生しません。長期間の運用を前提とした場合、結果的にコストを抑えられる可能性があります。
特に大規模企業や、頻繁にシステムを入れ替えない企業にとっては、導入後のコスト安定性が魅力です。予算計画を立てやすく、ランニングコストの見通しが立ちやすくなります。
ただし、保守・運用にかかるコストは大きいです。これらも踏まえてコストの見通しを立てましょう。
オンプレミスのタレントマネジメントシステムのデメリット
オンプレミス型には多くのメリットがありますが、一方でいくつかの注意すべきデメリットも存在します。導入や運用における代表的なデメリットを紹介します。
初期導入コストが高い
オンプレミス型では、サーバーの購入やネットワーク構築、人件費などが初期段階で必要です。加えて、ソフトウェアのライセンス料や設置作業のコストもかかるため、導入負担は大きいです。
初期コストを抑えたい中小企業や、スモールスタートを希望する企業には向いていません。導入にあたっては、長期的な費用対効果の見極めが欠かせません。
システム運用・保守の負担が大きい
オンプレミス型は、自社でのサーバー運用や障害対応、セキュリティ対策が不可欠です。定期的なメンテナンスやアップデート作業にも専門的な対応が求められます。
ITリソースが限られている企業や、社内に専任のシステム管理者がいない企業には不向きです。運用・保守を外部に委託する場合、その費用も必要となり、クラウド型よりもトータルコストが高くなることもあります。
外部アクセスやリモート利用に制限がある
オンプレミス型は、社内ネットワークを前提に構築されることが多いため、外部からのアクセスには制限があります。VPNをはじめとした環境整備がなければ、リモートワークや出張先での利用は困難です。
在宅勤務を導入している企業や、多拠点での利用を想定している企業には適していません。柔軟な働き方を実現したい場合は、クラウド型の方が運用しやすいでしょう。
オンプレミスのタレントマネジメントシステムに向いている企業
オンプレミス型のタレントマネジメントシステムは、すべての企業に適しているわけではありません。特にオンプレミス型の導入に向いている企業の特徴を3つ紹介します。
セキュリティ要件が厳しい企業
金融業界や医療機関、官公庁など、厳格な情報管理が求められる企業では、外部のクラウド環境にデータを預けることに不安を感じるかもしれません。社内に独自のセキュリティ基準がある企業も、これに該当します。
こうした企業には、サーバーを自社で管理できるオンプレミス型がおすすめです。データの保管やアクセス権限を細かくコントロールできるため、情報漏えいリスクを抑えられます。
自社仕様に合わせてカスタマイズしたい企業
独自の人事評価制度やキャリアパス設計を運用している企業では、一般的なクラウド型サービスでは対応しきれないケースがあります。また、業種や職種ごとに異なる管理項目が必要なこともあります。
オンプレミス型であれば、システムの機能や画面構成を柔軟に変更できるため、自社独自の要件に合わせた最適な設計が可能です。運用方針を崩さずに導入できる点が大きな強みです。
長期的な運用でコストを抑えたい企業
5〜10年といった長期間にわたって同じシステムを使い続けることを前提にしている企業にも、オンプレミス型はおすすめです。月額費用がかかるクラウド型よりも、オンプレミス型の方が結果的にコストを抑えられる場合があります。
初期費用はかかるものの、継続的なランニングコストを抑えたい企業にとっては、オンプレミス型は安定した費用管理ができる選択肢です。特に、大規模な組織や予算計画を重視する企業に適しています。
ただし、保守や運用を外部に委託する場合、その費用もかかります。自社で行う場合も、担当者の人件費が必要です。保守・運用にかかるコストも踏まえ、オンプレミスとクラウドのどちらがコストを抑えられるのか、どちらの費用対効果が高いのかを考えましょう。
オンプレミスのおすすめタレントマネジメントシステム3選
オンプレミス型のタレントマネジメントシステムを紹介します。クラウド型との違いを比較しながらチェックしてみると良いでしょう。
One人事は、あらゆる人事課題に対応するタレントマネジメントシステムです。目標管理や人事評価、キャリア・スキル、研修管理、サーベイなどの人事業務を効率的にサポートする機能を搭載しています。
これらの機能により、組織と個人の目標連鎖や目標の見える化、達成度評価、フィードバックをシステム化できます。オンプレミス型とクラウド型の2パターンの導入方式を採用しており、企業のニーズに合わせて柔軟に導入可能です。利用料金は人数や仕様規模に応じて変動します。
スキルナビは、クラウド型とオンプレミス型から選べるタレントマネジメントシステムで、スキルの管理と評価に特化したサービスが強みです。スキル管理や目標管理、統計データなどの機能により、社員のスキルや資質を見やすくし、公正な評価や人材配置をサポートします。
また、人材情報の分析も可能で、人事戦略の立案と実行に活用できます。利用料金は、利用人数に合わせた月額ライセンス費用がかかります。
Rosic
Rosicは、人材・組織に関わる情報やデータを一元化・可視化してくれるタレントマネジメントシステムです。人材データの照会・検索・出力、組織図の作成・管理、人事評価、目標管理、キャリア開発などの機能を搭載しています。
人材データの照会・検索・出力では、希望の形式でデータをスピーディに表示し、Excelへの出力も可能です。クラウド型とオンプレミス型から選択できます。
導入形態ごとの特徴を比較してサービスを選ぶ
オンプレミス型のタレントマネジメントシステムは、セキュリティやカスタマイズ性に優れていますが、コストや手間がかかるというデメリットがあります。個人情報や機密情報を扱う企業や、独自の人事評価や育成プログラムを実施する企業に向いています。
タレントマネジメントシステムの導入を検討する際には、自社のニーズや予算に合わせて、複数のサービスを比較することが大切です。BOXILではタレントマネジメントシステムのサービス資料をまとめてダウンロードできるので、ぜひ活用してください。

おすすめタレントマネジメントシステムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なタレントマネジメントシステムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひタレントマネジメントシステムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査