車両管理システム比較24選!仕組み・メリット・スマホアプリ対応の社用車管理


車両管理システムの各サービス資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ車両管理システムを比較する際や稟議を作成する際に利用ください。
目次を開く
車両管理システムとは
車両管理システムとは、企業が社用車やトラックを効率よく安全に管理するためのシステムです。車両管理・運行管理のことを、英語では「Fleet management(フリートマネジメント)」といいます。
車両の基本的な情報にくわえ、GPS機能で位置や運行状況を把握し、リアルタイムで確認可能です。物流や配車業務の効率化が実現でき、危険運転防止にも役立ちます。
車両管理の主要な機能「テレマティクス」とは
テレマティクスとは、車両に通信機能やGPS機能を備えた車載器が搭載され、車両の運行データを取得するサービスのことです。テレマティクスは車両管理システムの主要な機能といえます。
車両管理システムの選び方
車両管理システムを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。
- 車両管理システムの導入目的を確認する
- 車両管理システムの機能を確認する
- 車両管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 車両管理システムの料金・価格相場を確認する
車両管理システムの導入目的を確認する
車両管理システムの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
ドライバーの負荷軽減や業務効率化を図りたい | ルート提案や安全管理、リアルタイム位置情報などあらゆる機能を備えた多機能タイプがおすすめ |
車両管理を簡単に把握できる仕組みを作りたい | シンプルな管理機能を持つタイプがおすすめ |
車両管理システムの機能を確認する
車両管理システムでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。
【基本的な機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
車両予約管理 | 社用車の空き状況や予約状況を管理・共有できる機能 |
走行計画作成 | ルートや目的地への到着目安の計画を立てられる機能 |
走行ルート提案 | 最適なルート情報を提案する機能 |
配車計画作成 | 配車計画を立てられる機能 |
スポット登録 | 顧客の場所や現場を登録できる機能 |
位置情報取得 | 車両の位置情報を地図上にリアルタイムで表示する機能 |
走行記録・ルート取得 | いつ、どこを走行したのかを管理・取得できる機能 |
荷量情報管理 | 荷物量の登録や積載量の管理を行う機能 |
輸配送進捗管理・予測 | 配送の計画が予定どおり進んでいるか確認できる機能 |
温度・湿度管理 | 荷台の温度や湿度を管理する機能 |
危険運転アラート・通知 | 事前に設定した速度を超過したり、急ブレーキ・急ハンドルをしたりした際に管理者に自動通知できる機能 |
ヒヤリハットマップ | 急ブレーキや事故につながるリスクのあった現場を、地図上にマークできる機能 |
安全運転分析 | 急発進、急ブレーキなどでドライバーの運転傾向を分析する機能 |
運転日報作成 | 車両・ドライバー別の走行記録をもとに、日報・月報を自動生成する機能 |
整備リマインダー | 車検、点検やオイル交換などのイベント、免許更新を通知する機能 |
アルコールチェック | 酒気帯び確認を行う機能 |
エコドライブ分析 | 環境にいい運転ができているかどうかを判断する機能 |
運行データ分析 | 運転データから、ルートの分析や燃費効率の確認などを行える機能 |
【特定の課題・用途・業界に特化した機能】
機能 | 詳細 |
---|---|
事故後の対応・管理 | 事故が起こった際の保険対応や管理者への通知、ロードサービス手配などを管理する機能 |
休憩時間の管理 | 連続運転防止のための休憩時間を管理する機能 |
配送ルートの再計算 | 道路状況や配送状況をもとに、適切なルートの再計算をしてくれる機能 |
レポート作成 | 運転データからレポート作成ができる機能 |
ダッシュボード | 運転データや走行データなどを、わかりやすく可視化する機能 |
道路状況に応じて都度、適切なルート提案でスムーズな配送を行いたい場合には配送ルート再計算機能のあるものがよいでしょう。社内教育や運転データの可視化を行いたい場合には、レポート機能やダッシュボード機能のあるシステムがおすすめです。
車両管理システムを導入する際の注意点を確認する
車両管理システムを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。
確認事項 | 詳細 |
---|---|
対応デバイス | 車載器にはOBD2コネクタ型、シガーソケット型、デジタコ、ドラレコなどの種類があります。車両タイプにより適切なものが異なるため、事前に確認しておきましょう。 |
導入形態 | 車載器は購入かリースかを選べるものが多いためコストパフォーマンスの高い方を選ぶといいでしょう。 |
位置情報の取得頻度 | 位置情報の取得頻度はシステムにより異なるため、事前に確認しておくと安心です。 |
ドライバーとの連携方法 | システムを通じたドライバーへの連絡手段や、コミュニケーションの取りやすさについても事前に確認しておきましょう。 |
車両管理システムの料金・価格相場を確認する
車両管理システムの料金は、車載器を購入する場合とリースやレンタルをする場合によって異なります。購入の場合は購入費用と月額制のサービス利用料が、リースやレンタルの場合には月額制のサービス利用料とリース料・レンタル料が発生します。また、いずれの場合も初期費用が必要となる場合があることに注意しましょう。
システムにより、導入規模や契約形態によって見積もりの必要なケースがあります。気になるシステムは公式サイトから見積もり依頼や相談の問い合わせをしましょう。
車両管理システムの比較表【料金・機能・口コミ評判】
サービス名 | ビークルアシスト | Cariot | 「TUMIX配車計画」運送業専用クラウド | DRIVE CHART | SmartDrive Fleet | 無事故プログラムDR® | Linkit Maps | トラッカーズマネージャー | docoですcar | LYNA 自動配車クラウド | BookingBook |
ユーザーレビュー | 4.35 | 4.4 | 4.33 | 4.83 | 4.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
初期費用 | 0円(税抜)〜 | 0円(税抜)〜 | 0円(税込)〜 | ||||||||
月額費用 | 980円(税抜)〜 | 16,800円(税抜)〜 | 2,980円(税抜)〜 | 500円(税抜)〜 | 12,500円(税抜)〜 | 4,290円(税込)〜 | |||||
無料プラン | |||||||||||
無料トライアル | |||||||||||
導入形態 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
連携サービス |
| ||||||||||
API連携 | |||||||||||
車両予約管理 | |||||||||||
走行計画作成 | |||||||||||
走行ルート提案 | |||||||||||
配車計画作成 | |||||||||||
スポット登録 | |||||||||||
荷量情報管理 | |||||||||||
車両・走行状況設定 |
|
|
|
|
|
| |||||
車両位置情報の取得 | |||||||||||
走行記録・ルートの取得 | |||||||||||
輸配送進捗管理・予測 | |||||||||||
危険運転アラート・通知 | |||||||||||
ヒヤリハットマップ | |||||||||||
温度・湿度管理 | SmartDrive Wi-Fi Hubとの連携にて可 | ||||||||||
運転日報作成 | |||||||||||
整備のリマインダー |
|
|
| ||||||||
配送ルートの再計算 | |||||||||||
アルコールチェック | |||||||||||
事故後の対応・管理 | |||||||||||
休憩時間の管理 | |||||||||||
車両稼働率の管理 | |||||||||||
安全運転分析 | |||||||||||
エコドライブ分析 | |||||||||||
運行データ分析 | |||||||||||
レポート作成 | |||||||||||
ダッシュボード作成 | GISツールとの連携にて可能 |
多機能タイプの車両管理システム
車両管理だけでなく、配送ルートの自動提案やリアルタイム位置情報の取得、データ分析など幅広い機能を備えたタイプです。安全運転の支援やアルコールチェックなどの事故防止に関する機能も充実しています。
生産性やサービス品質の向上を目指す場合や、ドライバーへの負荷軽減を図りたい場合におすすめです。
- 車両予約から、車の解錠、施錠までアプリで完結
- 運転日報や日常点検、アルコールチェックなどの集計を自動化
- アルコール検知器のメンテナンスもおまかせ可能
Bqeyは、社用車の予約管理から返却まで一元管理できるサービスです。車両予約・物理鍵が不要のデジタルキー・アルコールチェック記録のほか、日常点検記録、運転日報、稼働状況などをまとめて管理できます。
専用のアルコール検知器による検査結果の自動取得や、顔写真撮影機能により不正を防止可能です。取付工事不要なためリース車も対応可能で、初期費用も無料です。
公式サイト:Bqey
AI-Contact - 株式会社アイ・ステーション
- スマートフォンにアプリをインストールすれば利用可能
- アルコールチェックや点呼記録の保存、出力に対応
- 走行情報を記録し、安全運転状況を可視化
AI-Contactは、車載器の購入、設置が不要な車両管理システムです。運転時にアプリを起動すれば、スピード違反や一時停止などの交通違反を検知したり、動態管理したりできます。
各ドライバーの事故のリスクを把握し、安全運転をドライバーに意識付けすることで事故防止につなげ、損害率の削減、平準化が可能です。月額980円(税抜)で利用でき、運行ルート管理や運転日報管理にも、もちろん対応しています。
- 工事不要で簡単導入
- 用意するのはデバイスとSIMカードだけ
- 車両管理台帳から動態管理まで幅広く対応
Cariot(キャリオット)は、株式会社フレクトの提供するリアルタイム車両管理システムです。モバイルアプリやデバイスの取り付けで簡単に利用できます。
車両管理台帳から動態管理、ルート配送から資産管理といった幅広い車両管理業務に対応します。専用工事不要で取り扱いが簡単なのもメリットで、最小5台から管理可能です。
- 日常の安全運転を意識させるサポート
- 運行業務を効率化して安定運行を実現
- 車両管理業務の手間を削減
ビークルアシストは、パイオニア製のカーナビや通信ドライブレコーダーを活用したクラウド型車両管理システムです。危険運転警告機能や、危険挙動回数に応じた評価を自動で通知する運転評価メール機能により、安全運転意識やモチベーション向上につながります。
最短の運行コースを作成でき、作成したコースの地点は訪問先ごとの連絡事項と合わせて対応端末に送信可能です。コース指示の手間や訪問先の事前確認など、非効率を改善します。
docoですcar - NTTコミュニケーションズ株式会社
- ドコモグループの厳しいセキュリティ基準を採用
- AIが危険運転を検知し未然に事故の防止が可能
- 運転のクセから改善し安全運転へと導く運転診断機能
docoですcarは、NTTコミュニケーションズのドコモビジネスが提供する車両運行管理クラウドサービスです。安全運転や事故削減など車両に関する業務をトータルにサポート可能です。通信型ドライブレコーダーに搭載されたAI機能やセンサーが、前方接近やながら運転・居眠り運転など危険運転の予兆を検知し、ドライバーへ警告するため、重大事故を未然に防止します。
大手物流会社も採用する高精度な運転診断ロジックを搭載しています。ヒヤリハットだけではなく、日常運転のクセを解析するため、運転を根本から改善可能です。具体的な改善ポイントが可視化されるため、管理者からドライバーへ的確な指導が行えます。
2022年度の法改正に対応した、白ナンバー事業者向けアルコールチェックサービスの申し込み受付を開始しています。安全運転管理者の業務最適化を支援します。
DRIVE CHART - 株式会社Mobility Technologies
- 危険な運転行動を自動で検知・録画
- ドライバーの運転のクセを可視化
- データをもとに交通事故防止につなげる
DRIVE CHART(ドライブチャート)は、AIを搭載したドライブレコーダーが常にドライバーの運転解析を行う、安全運転支援サービスです。急加速やわき見運転など、事故の原因となりうる運転行動をAIが自動的に検知して映像に残します。
管理者はAIが検知した危険な運転シーンや、ドライバーごとに運転のクセを可視化した運転傾向レポートについて、Web上でいつでも確認可能です。専門の担当者がクライアントに合わせた運用プロセスの設計やデータ分析を行い、より効果的にシステムを運用するためのサポートやアドバイスをくれます。収集したデータをもとに、事故防止や業務改善につなげられます。
SmartDrive Fleet - 株式会社スマートドライブ
- GPS管理機能でリアルタイムに位置を把握
- 走行履歴・日報機能でコンプライアンス強化
- 車両の稼働率を可視化しコスト管理
SmartDrive Fleetは、社用車やドライバーにまつわるさまざまな業務や管理を効率化するクラウド車両管理システムです。
車両の位置情報をリアルタイムで把握できるため、迅速なサービス提供や配送指示が可能になるだけでなく、社用車の私的利用やサボり防止にもなります。走行ルートや日報は自動で作成されるので、訪問件数や運行ルートの改善へつながります。また走行履歴機能から稼働率が低い車両を可視化できるので、そうした車両は減車対象にしてコスト削減も実現可能です。
DRIVEBOSS
- カーナビを使った高度な車両管理システム
- ドライバーごとの運行情報を詳細にレポート
- 運行管理の負担軽減と安全運転の実施
DRIVEBOSSは、パナソニックカーエレクトロニクス株式会社が提供する、高精度なカーナビゲーションを搭載した多機能車両管理システムです。
各車両やドライバーごとに運行情報を詳細にレポート可能で、日々の車両運行管理の負担軽減やコスト削減に寄与します。配送を効率化したいルート配送業界や訪問営業の効果や精度を上げたい企業におすすめです。
KITARO
- パソコンで簡単操作が可能
- 業種・規模問わず幅広く利用可能
- 1台から数千台まで規模を問わず使える
KITAROは、株式会社アクシスが提供するインターネットで車両の管理を行う運行管理システムです。管理者は車両の状態を24時間リアルタイムで把握し、全体的な視点から改善点を明確にして生産性向上につなげられます。
緊急時には最寄の車を迅速に発見し、素早い指示出しが可能です。安全評価やエコドライブ評価で運転成績のランキングを行える点も特徴です。
テレマティクスサービス
- 直感的に操作できる画面設計
- スマートフォン・タブレットアプリも
- ゼンリン地図やクラウド利用で低価格を実現
ゼンリンデータコム テレマティクスサービスは、通信機能とGPS機能を備えた車載器やデバイスの情報を一元管理する、車両運行管理プラットフォームです。ゼンリン地図やクラウドサーバーを利用して運用コストの削減を実現しています。
全車両の位置情報を1画面で確認できるので、それぞれの車両へスムーズに指示を出せるほか、当日の走行履歴を確認しながら業務の運転日報の作成が可能です。
無事故プログラムDR® - 日本ユニシス株式会社
- 車両の稼働状況を可視化
- 危険運転をリアルタイムでメール通知
- 初期投資・追加費用無料
無事故プログラムDRは、ドライブレコーダーとテレマティクスを組み合わせた法人向け車両管理システムです。車両の運行実績を日次・月次単位でCSV出力でき、深夜・休日運転の可視化から車両の稼働率まで多様な分析に対応可能です。危険運転を検出すると、自動で映像がサーバーに送られメールが届くため、管理者は即座にドライバーへ指導でき、事故防止に寄与します。
初期費用無料・月額利用料2,980円で、年に数回ソフトウェア・Webサービスの更新を行うので、追加費用なしで常に最新の機能を利用できます。
ロジこんぱすLite
- 初期費用無料のレンタルプランあり
- OBDⅡコネクタ・シガーソケットの2タイプ
- デジタコ連動型スマートフォンアプリも提供
ロジこんぱすLiteは、株式会社システックが提供する簡単低価格のクラウド型車両管理サービスです。OBDⅡコネクタまたはシガーソケットにデバイスを接続するだけで簡単に車両管理が可能です。
走行ルートの見える化、車両位置管理、安全運転管理、走行履歴や燃費などの日報・月報自動出力といった機能があります。デジタコ連動型スマートフォンアプリ「モバたこ」も提供しています。
MIMAMORI
- 車両位置・ジオフェンス入出お知らせサービス
- エコドライブトレーニング機能
- インターネットデジタコも
MIMAMORIは、ISUZUが提供しているトラック向けのクラウド型車両運行・動態管理システムです。車両位置・輸送状況お知らせ、運行軌跡やジオフェンス入出お知らせ、エコドライブトレーニング機能、インターネットデジタコといったサービスを提供します。
業務の効率化・安全の確保や、改定される法規への対応、労働環境の改善、燃費抑制などの物流業界の課題を解決します。
Vehicle Manager
- NTTグループ提供の車両管理サービス
- 普通自動車・小型トラック・軽自動車向け
- 運転傾向分析・エコドライブ支援
Vehicle Managerは、NTTコミュニケーションズが提供する車両運行管理サービスです。普通自動車・小型トラック・軽自動車の商用車両に、通信機能・GPS機能内蔵の小型車載器を設置して行うテレマティクスサービスです。
運行ルートや速度、燃料消費を可視化し、運行日報を自動作成します。運転傾向分析、エコドライブ支援、危険運転アラートメールといった運行管理機能を備えています。
LINC Biz mobility
- 高精度センサーとLTE対応eSIMを搭載
- 遠隔制御に対応できる端末管理クラウド
- 温湿度管理サービスもオプション提供
LINC Biz mobilityは、シャープグループの株式会社AIoTクラウドが提供する車両管理システムです。高精度な動態管理や運転分析に対応するセンサーと、端末管理の効率化が可能なLTE対応eSIMを搭載し、柔軟なデータ活用と遠隔制御に対応できる端末管理クラウドサービスを標準提供します。
スマートフォンと連携することで、ドライバーの状況を車両位置と連動してリアルタイムで把握が可能です。ドライバーは作業報告のほか、現場の写真やコメントを管理センターとチャットでやり取りできます。オプションで、工事不要で設置できるセンサーとクラウドによる、温湿度管理サービスを低コストで提供しています。
シンプルな管理機能の車両管理システム
配車状況の確認や配車計画の作成を手軽に行え、見える化できるタイプです。日報や運行指示書、請求書の自動作成ができるものや、チャット機能が備わったものもあります。
配車業務の属人化や業務負荷の懸念がある場合や、これから車両管理体制を整えていきたい場合におすすめです。
BookingBook - 株式会社ブッキングブック
- 配車状況をもとにドライバーと車両をリアルタイム管理
- 配車表データをもとに指示書や連絡票をクリック出力
- ドライバーの労務管理や日報、損益計算などにも対応
BookingBookは、車両とドライバーの最新状況を共有し、チームで配車管理できるシステムです。配車状況や未配案件などを可視化でき、配車表データをもとに配車指示書や車番連絡書などの帳票出力も可能です。
パソコンだけでなくWindowsタブレットでも操作可能で、ドライバーと車両を紐づけて管理できるため、乗り替わりが多い運用や複雑なシフト管理にもにも役立ちます。
LYNA 自動配車クラウド - 株式会社ライナロジクス
- 煩雑な配車計画の作成を独自のAIで高速化
- 経験に左右されず正確な配車計画を組める
- 手厚いサポートで企業をバックアップ
LYNA 自動配車クラウドは、独自のAI技術により、配車計画を簡単に作成できる車両管理システムです。企業ごとで異なる条件に対応しつつ、距離や時間などの配送情報を計算してくれます。
何万通り以上もある計画のなかで、最適な配車計画を瞬時に導き出し、配車計画を作成する時間の短縮が可能です。経験が少ない担当者でもAIがアシストしてくれるので、ベテランの方と同様に配車計画を作成可能です。また、サポート体制も充実していて、専任スタッフによる伴走型のサポート体制で経験豊富なスタッフが対応してくれます。
「TUMIX配車計画」運送業専用クラウド - 株式会社TUMIX(鈴与グループ)
- ドライバーの作業状況を簡単に把握
- 請求書の二重入力の手間を削減
- 運送ネットワークの拡大が狙える
「TUMIX(ツミックス)配車計画」運送業専用クラウドは、配車・手配と帳票管理が一体となった、運送業務を効率化するサービスです。ドライバー用のスマートフォンアプリを活用すれば、積み卸しの作業状況や待機時間など、簡単に運行実績として登録可能です。トラブル時の情報共有もスムーズに行えます。
配車に必要な貨物情報を登録すれば、登録した情報をもとに請求書や運行指示書を自動作成が可能です。今まで手間がかかっていた転記作業を、大幅に削減してくれます。また、評価が高い運送会社は、「TUMIX配車計画」運送業専用クラウドがおすすめとして紹介してくれるので、新規取引先の獲得も見込めるでしょう。
Linkit Maps - 株式会社ACCESS
- 外回り業務管理を効率化するクラウド動態管理サービス
- 素早い進捗管理と円滑なコミュニケーションを実現
- スマートフォンで簡単に位置情報を共有
Linkit Maps(リンクイットマップス)は、従業員のGPS情報をリアルタイムに把握できる、動態管理コミュニケーションサービスです。iOS(iPhone)、Androidともに対応しており、位置情報を簡単に共有可能です。外回り従業員の業務進捗管理や、訪問先エビデンスの取得を効率化します。
さらにチャット機能を備えており、日々のコミュニケーションに加え、災害時の安否確認も素早く行えます。メディア取材、保守、運送、外勤従業員が多い企業におすすめです。
トラッカーズマネージャー - 株式会社Azoop
- 運送業に特化、車両や運転者の管理もラクラク
- 車両1台あたりの収益も即座に集計・可視化
- ペーパーレス化でコスト削減
トラッカーズマネージャーは、運送業界に特化したクラウド型業務支援システムです。車両の整備・修理記録や車検証、保険などの情報とドライバーの事故歴や健康診断の状況など、車両台帳と運転者台帳に必要な項目をまとめてデジタル化して管理します。
受注した案件に応じて配車計画や、車両1台あたりの収益をボタン1つで可視化・分析可能です。そのほか、各種提出書類の出力や請求書発行機能もあり、業務効率化とペーパーレス化によるコスト削減も実現できます。
ビジネスナビタイム
- 目的地へのナビゲーションを最適化
- スマートフォンアプリからも利用可能
- 簡単に訪問計画を作成できる
ビジネスナビタイム 動態管理ソリューションは、車両の配車や位置情報からカーナビまで広く活用できる車両管理・運行管理システムです。
パソコンだけでなくスマートフォンアプリからも利用でき、運行計画から移動、振り返りまで車両管理を支援してくれます。無料トライアル版もあるので、実際に使用して導入の検討が可能です。
くるまぷり
- 車両管理が楽になるスマートフォンアプリ
- クラウド型車両管理システム「KIBACO」と接続
- 月額利用料だけで利用可能
くるまぷりは、キムラユニティーが提供する車両管理スマートフォンアプリです。同社のクラウド型車両管理システム「KIBACO」とつなぐことにより、だれでも手軽に効率的な車両運用可能なシステムが実現します。
スマートフォンアプリをダウンロードするだけで簡単に利用でき、専用デバイスを購入する必要がありません。
mineoセーフティドライブサービス
- ドライバー・管理者の負担軽減
- 日報の自動化で業務効率向上
- 的確な運行指示を実現
mineoセーフティドライブサービスは、車両の状況をリアルタイムで把握できる運行管理システムです。
現在の各車両の走行場所を把握し、的確な運行指示を実現します。mineoのSIMカードが装着された車載器を故障診断コネクタに接続するだけで使用でき、特別な設置工事を行う必要はありません。
KIBACO
- アルコールチェック義務化対応
- 車載機器不要のクラウドシステム
- 管理者機能は初期費用・月額使用料無料
KIBACO(キバコ)は、キムラユニティー株式会社が提供する車載機器不要のクラウド車両管理システムです。安全運転推進と車両管理機能を備えており、スマートフォンで利用できる法人向けサービスです。
リース満期・車検満期・日常点検の車両管理機能、カーシェア・レンタカー使用時の日報作成、アルコールチェックの点呼機能といった便利な機能が備わっています。
「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定めています。
今回の「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」は、2022年7月1日から2023年6月30日までの1年間で、新たに投稿された口コミ約17,000件を審査対象としています。計289サービスに、ユーザーから支持されるサービスの証としてバッジを付与しました。
【Good Service】:「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。
サポートの品質No.1 | ビークルアシスト |
営業担当の印象No.1 | ビークルアシスト |
サービスの安定性No.1 | ビークルアシスト |
機能満足度No.1 | ビークルアシスト |
カスタマイズ性No.1 | ビークルアシスト |
お役立ち度No.1 | ビークルアシスト |
使いやすさNo.1 | ビークルアシスト |
【口コミ項目別No.1】:「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、スマートキャンプから与えられる称号です。各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たしたうえで、もっとも高い平均点を獲得したサービスに対して、称号が与えられます。
>>BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023の詳細はこちら
車両管理システムのメリット
車両管理システムを導入するメリットは次のとおりです。
- 事故防止に役立つ
- 管理者の負担軽減
- コストの削減
- 物流DXの推進
企業には管理者の負担軽減やコスト削減などのメリットがあります。具体的なメリットについて詳しく説明します。
事故防止に役立つ
車両管理システムのなかには、運転状況や走行距離から危険運転を検知してアラートを出してくれるシステムがあります。危険運転の傾向や場所が把握できると、事故防止につながる点は大きなメリットです。
管理者の負担軽減
車両管理システムでは、運行の状況とともに、社用車の車検更新日や保険の加入漏れなどの基本的な情報も一元管理できます。編集・検索ともに紙やExcelよりも簡単になるため、管理者の負担軽減になります。
車両管理システムで収集された情報から、最適ルートや効率的な人員配置などを検討できるため、さらなる業務効率化も可能です。業務改善を任されているスタッフにとっても、あると助かるシステムだといえます。
コストの削減
車両管理状況を把握できると、適切な車両台数や保険料の見直しを行えるようになります。作業効率化や車両事故の減少が期待でき、結果としてコスト削減が見込めます。
多くの企業にとって社用車やトラックに関するコストは相当大きいものになるため、効率的な車両運用により余計なコストを削減できる点は大きなメリットです。
物流DXの推進
物流DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するためには、車両管理システムや運行管理システムは不可欠のシステムです。物流業界の深刻化するドライバーと現場人員不足に対応するには、ロジスティクスの自動化を可能にする車両管理システムが必要です。
車両管理システムの注意点
車両管理システムを導入する前に、次の注意点を確認しておくとよいです。場合によってはデメリットになる可能性もあるため、事前に内容を理解しておくとよいでしょう。
ドライバーの心理的抵抗感
車両管理システムでは、24時間いつでも車両の位置を確認できるシステムが多いため、ドライバーによっては監視されている印象をもつ人もいるようです。そういった理由から導入を反対されるケースも少なくありません。
車両管理システムの導入は会社と社員両方にメリットがあること、労災防止と生産性の向上につながることをしっかりと伝えることが大切です。
ベンダーロックインしやすい
車両管理システムは、基本的にすべての車両に車載器をはじめとするベンダー供与の物理デバイスの設置が必要で、マップやシステムの仕様も異なります。そのため一度導入してしまうと、より費用が安く、使い勝手の魅力的なシステムがあっても、乗り換えが困難になることが少なくありません。
車両管理システムを比較して導入する際には、初期投資にベンダーロックインの可能性も含めて検討するようにしましょう。
車両管理システムの費用対効果
車両管理システムやソフトを導入することで、事故の防止や日報作成の自動化による効率化や生産性向上などの面で、高い導入効果が期待できます。
ただし、車両管理システムは長期的に利用することで徐々に効果を得られるものの、短期的に大きなコスト削減を実現できるわけではありません。
それでも、人材の活用については早期的な効果が期待できるでしょう。運送・物流業界では、事故や長時間労働といったことが課題になりがちです。車両管理システムを導入して事故防止・労働時間管理についてしっかりと対策をしていれば、人材の確保がしやすくなったり、定着率が向上したりといった効果が見込めます。
採用コストを考慮しても、車両管理システムの導入は十分な費用対効果があると言えるでしょう。
車両管理システムの導入で物流DXの推進を
車両管理システムは、管理者の負担軽減やコスト削減・事故防止といったメリットがあり、社用車を日常的に利用している会社や、物流DXを推進したい企業におすすめのサービスです。選定の際は次のポイントに気をつけて比較検討するとよいでしょう。
- 車両管理システムの導入目的を確認する
- 車両管理システムの機能を確認する
- 車両管理システムを導入する際の注意点を確認する
- 車両管理システムの料金・価格相場を確認する
車両管理システムをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。

車両管理システムの各サービス資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひ車両管理システムを比較する際や稟議を作成する際に利用ください。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
