車両管理責任者とは?安全運転管理者との違いや業務内容を解説
おすすめ車両管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な車両管理システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ車両管理システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。
目次を閉じる
車両管理責任者とは
車両管理責任者とは、企業が保有する車両(=社用車)の運用や管理を行う担当者を指します。法令や規則に則って車両を安全に管理したり、効率的に運用したりといった業務が主です。
車両管理責任者そのものには法律上の配置義務や資格を必要としません。あくまで企業が自主的に選任する役職ですが、社用車を適切に管理するためにも重要といえます。
安全運転管理者との違い
車両管理責任者とは別に「安全運転管理者」という役職も存在します。これは道路交通法第74条で定められた役職で、一定数以上の車両を保有する企業に対して、安全運転管理者の配置が義務付けられています。
道路交通法令や交通事故防止が主な目的です。乗車定員11人以上の車両を1台以上保有する、あるいは11人以下の車両を5台以上保有する企業が対象となります。
車両を20台以上保有している場合は、20台ごとに1人の「副安全運転管理者」の設置が必要です。
安全運転管理者の資格要件
安全運転管理者になるためには、次の資格要件を満たす必要があります。
- 運転免許証を取得してから3年以上経過していること
- 運転免許証に重大な違反や事故がないこと
- 安全運転管理者講習を受講し、修了証を取得していること
副安全運転管理者の資格要件
副安全運転管理者になるためには、次の資格要件を満たす必要があります。
- 運転免許証を取得してから1年以上経過していること
- 運転免許証に重大な違反や事故がないこと
- 安全運転管理者講習を受講し、修了証を取得していること
車両管理責任者が重要とされる理由
車両管理責任者の設置は義務ではありませんが、企業が適切な車両管理を行うためには不可欠といえます。車両管理責任者が重要な理由として次のものがあげられます。
- 事故リスクを低減するため
- 車両コストを削減するため
- 従業員によるプライベート利用を防ぐため
事故リスクを低減するため
車両管理責任者は、日常から社用車を運転する従業員に対して、運転の適性や健康状態の把握、危険運転をしないための教育を行います。
長時間運転をさせないために交代要員を配置したり、気象状況を見ながら災害リスクのある道路の回避判断をしたりするのも、車両管理責任者の仕事です。
安全運転の浸透は、事故リスクの回避だけでなく、万が一事故が起きた場合の人的・物的・経済的な損害を最小限に抑えることにもつながります。
車両コストを削減するため
車両管理責任者の配置は、車両コストの削減にもつながります。具体的には、従業員の運転日報データを参考にアイドリングがないかチェックしたり、走行ルートや給油回数などを最適化したりします。これによって無駄なコストの削減が可能です。
また、保険料や税金など車両にかかる維持費の管理も行います。費用対効果を計算し、稼働の少ない車両の売却やリースを検討するのも、車両管理責任者の住よな仕事です。
従業員によるプライベート利用を防ぐため
車両管理責任者を配置することで、従業員による車両のプライベート利用を防げます。社用車のプライベート利用はリスクが大きいです。もし業務利用以外で事故を起こした場合、当人だけでなく、適切な管理を行っていなかったとして、企業にも賠償責任が問われる可能性があります。
また、業務上横領罪に問われたり、経費を私的利用したとしてトラブルに発展したりする場合も。そうした事態を防ぐためにも、車両管理責任者が運転記録を作り、車両利用を許可制にするといった対応が必要です。
車両管理責任者の主な業務
車両管理責任者が行うべき業務として次のものがあげられます。
- 台帳や規定の管理
- 安全運転管理者の管理
- ドライバーの安全運転確認
- 車両の使用許可を出す コスト管理
- 整備・点検の記録
台帳や規定の管理
まずあげられるのが、車両管理台帳や規定の管理です。台帳には、車両の基本情報や車検について、保険加入の状況などが記されています。企業が定めた「車両管理規定」をもとに作成し、管理状況や指導履歴なども事細かく記しておかなければなりません。車両状況の正確な把握は、事故リスクの回避にもつながります。
安全運転管理者の管理
設置が義務付けられている「安全運転管理者」の管理も、車両管理責任者の役目です。安全運転管理者の業務として、走行計画の作成や点呼による安全運転指示などがあげられます。彼らが問題なく業務を行えているかを確認し、台帳に記録します。
車両管理責任者と安全管理責任者は業務が似ていることもあり、兼任するケースも多いです。しかし、どちらも事故防止のための重大な役職なので、それぞれに別の責任者を配置するのが望ましいといえます。
ドライバーの安全運転確認
ドライバー(従業員)が安全に運転できているか確認するのも、車両管理責任者の仕事です。危険運転をしていないか、長時間運転をさせていないか、などをチェックします。
もしドライバーに危険運転の傾向がある場合は運転指導を、長時間運転になりやすいドライバーはこまめに休憩をとらせましょう。ドライバーの日々の健康状態もチェックし、問題がある場合は運転させないことも、安全性確保のために重要です。
車両の使用許可を出す
車両の使用許可を出すのも車両管理責任者の仕事です。許可制は義務ではありませんが、先述した「従業員によるプライベート利用」を防ぐためにも効果的といえます。
許可を出す基準は企業によって異なりますが、基本的には車両利用の「目的」や「行き先」が適切かどうかで判断します。従業員に対しては、許可を出したタイミングで鍵を出すのがベストです。
コスト管理
車両のコストを管理することも、車両管理責任者の重要な仕事です。たとえば次のようなコスト管理を行います。
- 走行ルート確認による走行距離の最適化
- アイドリング確認による無駄なガソリン代の削減
- 給油回数の最適化によるキャッシュフローを調整
- 車検や保険料、整備代など維持費の管理
車両にかかるあらゆるコストを把握し、最適化します。必要に応じて整備会社や保険会社を変更したり、リースを検討したりします。
整備・点検の記録
社用車の整備や点検を記録することも、車両管理責任者の大切な仕事です。車両の基本情報をはじめ、車検日や点検日などを台帳に記録し、管理します。すべての車両の整備・点検状況を記録するのでスケジュール管理が大変ですが、安全確保や効率的な運用のためにも欠かせない仕事です。
車両管理には車両管理システムの導入がおすすめ
車両管理責任者が行うべき業務は多いので、担当者を設置しても思うように管理できないこともあるでしょう。複雑な管理を効率化するためにも、車両管理システムの導入がおすすめです。
車両管理システムは、車両の台帳や規程、運行計画や使用履歴、コストや燃費など、車両に関するあらゆる情報を一元的に管理するシステムです。
車両管理システムには、車両ごとの状況の把握や車両の予約管理、走行計画の作成や安全運転分析といった機能が備わっています。車両の安全性や効率性の向上はもちろん、車両維持にかかるコスト削減もサポート。企業における車両管理責任者の負担軽減につながります。
おすすめの車両管理システム比較表
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『車両管理システムの資料10選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
車両管理システムの導入で正しく効率の良い管理を目指そう
車両管理責任者が重要とされる理由や業務内容、安全運転管理者との違いなどを解説しました。企業が保有する車両の安全性や効率性を高めるためにも、車両管理責任者の立ち回りは重要といえます。
しかしながら、車両管理責任者の業務は多く内容も複雑なので、担当者の負担が大きくなりやすいです。車両管理の効率化や担当者の負担軽減のためにも、車両管理システムの導入をご検討ください。
車両管理システムは複数あり、それぞれ機能の範囲や特徴が異なるため、比較検討して自社の必要性に合うシステムを選ぶことが大切です。