【2025年】車両管理システム比較!シェア率・機能・価格からみる最適な選び方

車両管理システムの比較にお困りですか?「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILからダウンロードできる各社のサービス資料で、車両管理システムの選定を成功させましょう!
⇒【特典比較表つき】車両管理システムの資料ダウンロードはこちら(無料)
※ 2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
目次を閉じる
- 車両管理システムの比較表
- 車両管理システムとは
- 車両管理システムの機能
- 車両管理システムの導入メリット
- 車両管理システムのシェア No.1は「C-Portal(シーポータル)」
- 車両管理システムの種類・対応デバイスの比較
- 車両管理システムの費用・料金相場
- 対応デバイスごとの料金相場
- 車両管理システムの選び方・比較ポイント
- 車両位置のリアルタイム把握ならGPSの精度と更新頻度を重視する
- 料金を抑えて導入するならスマートフォンアプリ型がおすすめ
- 事故リスクを減らしたいなら安全運転機能を重視する
- 法令遵守と内部統制を重視する場合は包括的なコンプライアンス管理機能が必須
- おすすめ車両管理システム比較
- C-Portal(シーポータル) - 株式会社コムテック
- TOYOTA MOBILITY PORTAL - トヨタモビリティサービス株式会社
- KIBACO - キムラユニティー株式会社
- SmartDrive Fleet
- トラッカーズマネージャー
- MIMAMO DRIVE
- Bqey(ビーキー)
- ビジネスナビタイム動態管理ソリューション - 株式会社ナビタイムジャパン
- Cariot
- DRIVE CHART - GO株式会社
- AI-Contact - ジェネクスト株式会社
- KITARO
- LINKEETH DRIVE
- ロジこんぱすLite
- その他の車両管理システム
- BookingBook
- 通信型ドライブレコーダー Offseg(オフセグ)
- MobilityOne 安全運転管理
- 運SOUL
- TCloud for SCM
- AORINO Biz
- BOXIL SaaS AWARD
- 「BOXIL SaaS AWARD 2025」の受賞サービス
- 「BOXIL SaaS AWARD Spring 2025」の受賞サービス
- 車両管理システムの比較ならBOXIL
車両管理システムの比較表
【特典比較表つき】『車両管理システムの資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。
【特典比較表つき】『車両管理システムの資料8選』 はこちら⇒無料ダウンロード
※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。
車両管理システムとは
車両管理システムとは、企業や組織が所有する車両を効率よく運用・管理するためのツールです。車両の稼働状況、点検情報、保守スケジュール、ドライバーの運行記録など、さまざまな情報を一元的に把握・管理できます。
従来、車両管理は紙ベースやExcelなどで手作業で行われるため、情報の散在、入力ミス、報告遅延などが頻発し、管理者や現場スタッフに大きな負担がかかっていました。車両管理システムは、上記の問題を解消し、車両管理の業務効率化や安全性・コスト削減に寄与します。
車両管理システムの機能
車両管理システムには、「車両管理」「安全運転管理」「運行管理」の3つの機能があります。各サービスによって搭載機能に違いがあるため、コスト削減や事故防止などの実現したい内容にあった機能を搭載しているか確認しましょう。
車両管理システムの各機能詳細はこちら
【車両管理の機能】
機能名 | 詳細 |
---|---|
車両稼働状況の一元管理 | 予約・使用状況を一覧表示し、車両台数の適正化やコスト削減に活用できます。 |
メンテナンス・点検管理 | 点検履歴、車検、保険更新を自動管理。更新時期を事前通知します。 |
デジタルキー機能 | スマートフォンで車両の施錠・解錠が可能。鍵の管理工数を削減できます。 |
【安全運転管理の機能】
機能名 | 詳細 |
---|---|
危険運転自動検知・アラート | 急ブレーキなどの危険運転をリアルタイムで検知し、即座に通知します。 |
ヒヤリハット分析・マッピング | 危険地点を地図上で可視化し、事故防止に活用できます。 |
運転傾向分析・スコアリング | 運転の安全度を数値化し、指導・改善に活用できます。 |
アルコールチェック&起動制御 | 測定結果を記録・管理し、基準値超過時は車両の起動を制御できます。 |
【運行管理の機能】
機能名 | 詳細 |
---|---|
リアルタイム位置情報取得 | 現在位置や移動ルートをリアルタイムで把握できます。 |
自動走行記録機能 | 走行距離や運転時間などを自動記録。手入力の手間を省きます。 |
到着時刻予測機能 | 交通状況を考慮し、目的地への到着予想時刻を算出します。 |
自動日報・レポート生成 | 運転日報や月次レポートを自動作成。データ管理を効率化します。 |
配送ルート自動最適化 | 最適な配送ルートを自動提案し、配送効率を改善します。 |
車両管理システムの導入メリット
車両管理システムのメリットは、車両運行の効率化とコスト削減を実現し、安全で法令遵守された運行管理をにすることです。
管理者側のメリット
車両管理システムの導入で車両予約・鍵管理・メンテナンス管理が自動化され、管理工数が大幅に削減されます。リアルタイムな位置情報と走行データにより配車の最適化が進み、業務効率が向上。稼働状況の分析で余剰車両の見直しや燃料費削減が実現し、運用コストを抑制できます。
また、危険運転の自動検知で事故リスクを低減し、運転・点検記録の適切な管理でコンプライアンス強化にも貢献します。
従業員側のメリット
モバイルアプリを使った車両予約や空き状況の確認により、手続きの手間が大幅に減少します。日報の自動作成と効率的なルート提案で事務作業と移動時間が短縮され、長時間労働の解消につながります。
ペーパーレス運用で煩わしい手続きから解放され、運転データに基づく客観的なフィードバックで安全意識も向上。システムによる安全支援で安心して業務に集中でき、従業員満足度も高まります。
車両管理システムのシェア No.1は「C-Portal(シーポータル)」
スマートキャンプ株式会社のアンケート※によると、シェアの最も多かった車両管理システムは「C-Portal(シーポータル」で14.2%、次いで「TOYOTA MOBILITY PORTAL」が14.1%、「KIBACO」が12.3%でした。続く「SmartDrive Fleet」「トラッカーズマネージャー」の計5サービスにておよそ60%のシェアを占めています。
シェアの高いサービスは、機能やサポートの充実しているケースが多いうえ、今後も継続して利用できる可能性が高いです。決済者としては導入および運用に失敗しにくい点を評価できるため、稟議を通しやすいでしょう。
※調査概要:インターネット調査にて車両管理システムの導入に携わった全国20〜60代の1739人へ実施。本調査の期間は2025年2月7日〜8日。本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しており、合計が100%にならない場合がある
>車両管理システムのシェアや市場規模を詳しく見る
>車両管理システムの導入事例を詳しく見る
車両管理システムの種類・対応デバイスの比較
車両管理システムは、主に次の5種類のデバイスタイプがあります。各デバイスで取り付けの容易さやコストなどに違いがあるため、特徴を把握しておきましょう。
比較項目 | OBD-IIポート型 | シガーソケット型 | アプリ型 | ドライブレコーダー型 | デジタルタコグラフ型 |
---|---|---|---|---|---|
取り付けの容易さ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | × |
初期費用 運用コスト | ○ | ○ | ◎ | △ | × |
GPS精度 位置情報取得 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
運転状況の可視化レベル | △ | △ | ○ | ◎ | ◎ |
ドライバーへの心理的負担 | ◎ | ○ | △ | × | × |
拡張性・連携機能 | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ |
セキュリティ対策・データ保護 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
リアルタイム性(データ反映速度) | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ |
※ 評価基準: ◎(非常に優れている) ○(優れている) △(普通/条件による) ×(劣っている)
OBD-IIポート型の詳細はこちら
足元付近のOBD-IIポートに差し込むだけで設置できる手軽さが魅力です。専門工事不要で車両入替時も差し替えるだけという導入の容易さと、ドライバーから見えない位置に設置されるため心理的負担が少ない点が特徴です。
直近20年の国産ガソリン車にはほぼ対応しており、基本的な走行データを自動収集したい中~大規模の車両管理に適しています。製造業では社内物流車両の一元管理に、小売・卸売業では配送ルートの最適化に、エネルギー・資源業では遠隔地でのメンテナンス管理にも効果を発揮します。コスト効率と手軽な導入を重視する中~大規模車両管理に最適です。
シガーソケット型の詳細はこちら
シガーソケットに挿すだけで利用できる簡便さが最大の魅力です。工事や配線不要で、小型ソケットタイプと本体設置タイプの選択肢があります。ただし、シガーソケットの位置によってはGPS感度が低下する可能性があるため、設置位置の確認が必要です。
小売・卸売業では複数店舗間の車両運用状況把握に、サービス業では訪問業務の効率化に役立ちます。また営業・販売業でも社用車の予約やダブルブッキング防止に効果的です。比較的低コストで導入できるため、手軽さとコストパフォーマンスを重視する中小規模企業や、短期間での運用を検討している企業に適しています。
アプリ型の詳細はこちら
スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで利用できる最も導入ハードルの低いタイプです。初期投資がほとんど不要で、既存端末を活用できる点が大きな利点です。
情報通信業ではモバイルアプリを活用したリアルタイム追跡でどこからでも車両情報にアクセス可能に、フィールドサービス業では現場派遣の最適化と迅速な対応に、また不動産・施設管理業では突発的なトラブル対応時間の短縮に効果を発揮します。少数車両の管理や、コスト削減を最優先する小規模事業者、特に営業部門や外回りスタッフの多い業種に向いています。
ドライブレコーダー型の詳細はこちら
映像をリアルタイムでクラウド共有でき、事故発生時の証拠映像として活用できる高機能型デバイスです。リスクの高い運転の検知やあおり運転などへのアラート機能により、安全運転管理と指導に効果的です。
建設・土木業では現場への資材搬入や重機運搬車両の安全運行に、教育・学習支援業では送迎車両の安全管理に、運輸・物流業では運転者の安全運転指導に特に有効です。初期費用は高めですが、事故リスクの高い業種や安全管理を重視する企業、運転品質の向上を目指す組織に最適です。映像による詳細な状況把握が可能なため、保険料削減や事故対応コスト軽減にも貢献します。
デジタルタコグラフ搭載型の詳細はこちら
速度・時間・距離に加え、位置情報や詳細な走行記録をリアルタイムで取得できる最も高機能なタイプです。労務管理機能も備え、法令遵守に必要な詳細データを収集できます。
運輸・物流業では配送効率と燃料コスト削減、労務管理の効率化に、タクシー・ハイヤー業では最適な配車と乗務員配置の実現に、公共・行政機関では透明性の高い運行記録と効率的な管理体制構築に不可欠です。
専門的な配線工事が必要で初期コストは高いものの、運送業など法的要件の厳しい業界や大規模フリート管理において最も包括的な管理が可能です。長期的な運用を前提とした大規模事業者や、安全性と法令遵守を最優先する企業に最適です。
>中小企業向け車両管理システムを見る
>大企業向け車両管理システムを見る
車両管理システムの費用・料金相場
車両管理システムの導入にかかる費用や料金相場について解説します。車両管理システムの料金を開示しているサービスが少なく、要問い合わせになる場合が多いです。主にかかる費用は初期費用と月額費用です。
初期費用としては、まずデバイス代が発生し、1台あたり約10,000円~100,000円が目安です。また、ドライブレコーダーやデジタルタコグラフ型などは、車両への設置費用が1台あたり約10,000円~30,000円かかる場合があります。さらに、システムの初期登録費用として、企業単位で1~2万円程度が必要となるケースがあります。
月額費用はサービス利用料が主に発生し、車両1台あたり月額1,000円~3,000円程度です。通信費についてはプランによって異なり、別途発生する場合があります。
追加費用の例
上記の項目の他に、次の内容で費用がかかる場合があるので、他システムとの連携や導入サポートを利用する場合は、追加費用がかかることを考慮しておきましょう。
- オプション機能追加で月額費用が上乗せされる可能性あり
- 他システムとの連携(API連携など)のためのカスタマイズ費用
- 専用端末が必要な場合の追加端末費用や通信費
- 導入後のサポート・保守契約に関するオプション費用
対応デバイスごとの料金相場
各対応デバイスの大まかな購入相場とレンタル相場の目安です。なお、具体的な価格は、導入台数、機能要件、契約期間、ボリュームディスカウントの有無などによって変動します。
対応デバイス | 購入相場 | レンタル相場 |
---|---|---|
OBD-Ⅱポート型 | 約20,000円~40,000円(1台あたり) | 約3,000円~4,000円(月額/台) |
シガーソケット型 | 約5,000円~15,000円(1台あたり) | 約500円~1,500円(月額/台) |
アプリ型 | 約300円~1,000円(月額/ユーザー) | 専用端末は不要 |
ドライブレコーダー型 | 約20,000円~100,000円(1台あたり) | 要問い合わせ |
デジタルタコグラフ搭載型 | 約100,000円~300,000円(1台あたり) | 要問い合わせ |
車両管理システムの選び方・比較ポイント
車両管理システムを選ぶ際には、課題と考えるポイントをチェックして、その点をクリアしたサービスを比較するのがおすすめです。まずチェックすべき比較ポイントは次のとおりです。
車両位置のリアルタイム把握ならGPSの精度と更新頻度を重視する
配車や配送、緊急対応など、リアルタイムで正確な車両の位置情報が不可欠な場合は、GPSの精度と更新頻度が高いサービスがおすすめです。
特に製造業や配送業、物流業、公共機関など、運行管理の効率化が重視される場合は、GPS精度に優れたデバイス(シガーソケット型やドライブレコーダー型など)のシステムが適しています。
シガーソケット型やドライブレコーダー型で、車両の位置情報をリアルタイムに把握できるシステムは次のとおりです。
サービス名 | リアルタイム性 | 対応デバイス |
---|---|---|
Cariot | 3秒に1回の同期 | アプリ型 シガーソケット ドライブレコーダー |
MIMAMO DRIVE | 取得頻度は要問い合わせ | シガーソケット |
SmartDrive Fleet | 10秒に1回の同期 | シガーソケット ドライブレコーダー |
料金を抑えて導入するならスマートフォンアプリ型がおすすめ
最低限の管理(車両の管理、簡易な予約・日報管理など)を求める場合、専用デバイスを導入せず、従業員のスマートフォンを利用する「アプリ型」の車両管理システムがおすすめです。
シンプルな運用が可能で、初期投資を抑えつつ、運行状況や予約管理などの基本機能を利用できるため、中小企業やスタートアップ企業に適しています。
アプリ型のおすすめ車両管理システムは次のとおりです。運行管理の機能のみなら完全無料のAI-Contact フリートがおすすめです。
サービス名 | 料金 | おすすめな企業 |
---|---|---|
AI-Contact フリート | 無料 | 基本的な管理ができれば問題ない |
KIBACO | 管理機能:無料 オプション料金:1アカウント550円 | 保険契約や支払い、事故情報の管理がしたい |
Bqey | 要問い合わせ | デジタルキーによる管理や免許証、車検などと連動した車両管理でコンプライアンス強化したい |
事故リスクを減らしたいなら安全運転機能を重視する
安全運転を徹底したい企業では、車両管理機能に加え、運転データの自動取得と解析による安全運転指導ができるシステム(ドライブレコーダー型や専用センサーを搭載したシステム)がおすすめです。
また、安全運転を促進する機能(危険運転検知、ヒヤリハットマップ、運転評価レポートなど)の有無と、各機能の精度や使いやすさを無料トライアル・デモで確認しましょう。
次のサービスはドライブレコーダー型や専用センサーで利用できるかつ、安全運転を促進する機能が充実しているので、事故リスクを減らしたい企業におすすめです。LINKEETH DRIVEなら、危険挙動動画記録からドライバーのモニタリングまで対応可能です。
項目/サービス | SmartDrive Fleet | TOYOTA MOBILITY PORTAL | LINKEETH DRIVE |
---|---|---|---|
運転クセの可視化 | ○ 特許取得技術による高精度分析 | ○ | ○ |
運転スコアリング | ○ ハンドリング、加速、減速を数値化 | ○ | ○ |
リアルタイム危険操作検知 | ○ | ○ | ○ AIとセンサーによる検知 |
アラート通知 | ○ | ○ | ○ |
ヒヤリハットマップ | ○ | ○ ハザードマップ | ○ |
危険挙動動画記録 | - | ○ | ○ 遠隔から取得可能 |
交通違反可能性検知 | - | - | ○ 速度超過、一時不停止等 |
ドライバーモニタリング | - | - | ○ わき見運転等の検知 |
事故対応と分析を重視する場合は詳細な記録・解析機能も確認しよう
交通事故や突発的な故障に迅速に対応するためには、リアルタイムでの運行監視だけでなく、緊急時に自動で関係部署へ通知する仕組みや、事故時の映像記録、ドライバーの運転行動などの詳細なデータをすぐに解析できるシステムが必要です。
上記で紹介したような、安全運転管理機能を搭載している車両管理システムはリアルタイムでの情報のキャッチアップ、映像記録の分析など行えますが、追加で事故後の対応をスムーズに行えるかをデモや無料トライアルで確認しておくとよいです。
たとえば、緊急時にアラート通知が自動送信されたり、ドライブレコーダーによる映像が即座に提供されるシステムであれば、保険会社との連携もスムーズに行えます。また、デジタル事故報告書の自動生成機能が搭載されていると、事故後の迅速な対応と記録管理が可能となり、再発防止策の策定にも役立ちます。
法令遵守と内部統制を重視する場合は包括的なコンプライアンス管理機能が必須
法令遵守が求められる企業では、車検や定期点検、保険更新、アルコールチェックなどの各種法定業務の漏れを防げる車両管理システムがおすすめです。
コンプライアンス管理機能が充実したシステムは、更新日が近づくと自動通知する機能や、アルコールチェックの結果を自動で記録し、未実施時にアラートを発する仕組みを備えています。また、運行データや点検記録、事故情報などを長期にわたり適切に保存し、必要なときに監査対応や内部統制のためのレポート生成が可能です。
次の車両管理システムは、アルコールチェックの自動化や各種アラートに対応しているので、コンプライアンス対応を重視したい企業におすすめです。各サービスで対応内容が異なるので、機能の詳細を確認しておきましょう。
コンプライアンス機能 | Bqey | SmartDrive Fleet | LINKEETH DRIVE |
---|---|---|---|
アルコールチェック | ・顔写真撮影でなりすまし防止 ・基準値超過時は車の利用制限 | ・Bluetooth連携・画面読取り機能 ・チェック漏れ時の管理者通知 | ・高精度検知器で誤検知低減 ・スマートフォン連携 |
記録保存期間 | ・3年間の法定記録保管 | ・長期保存対応 | ・長期保存対応 |
点検・日報管理 | ・クラウド一元管理 ・NG項目アラート | ・日報自動作成・月報自動集計 ・行先ごとコメント追加可 | ・スマホアプリ対応 ・車体の傷画像保存可 |
期限管理機能 | ・期限切れ時ドア解錠不可設定 | ・1日~3ヶ月前の自動リマインド | ・免許証有効期限管理 |
温対法対応 | 対応 | 対応 | - |
不正防止対策 | ・顔認証による本人確認 ・デジタルキー管理 | ・チェックと走行データの照合 | ・わき見運転検知・警告 ・走行実態との照合 |
交通違反管理 | - | ・速度超過検知 | ・速度超過・一時不停止など ・違反可能性の可視化 |
サービス比較はここからが本番!複数社の車両管理システムの資料をダウンロードし、あなたのビジネスに最適なサービスの機能と料金、実績をより詳しく確認しましょう。
⇒【特典比較表つき】車両管理システム各社の資料を一括でダウンロードする(無料)
おすすめ車両管理システム比較
おすすめの車両管理システムを前述の選び方にもとづいて比較して紹介します。紹介するサービスは、スマートキャンプが実施したアンケートでシェアの高いサービスや選び方に沿って判断したサービスです。
サービス名 | OBD-IIポート型 | シガーソケット型 | アプリ型 | ドライブレコーダー型 | デジタルタコグラフ搭載型 |
---|---|---|---|---|---|
C-Portal(シーポータル) | × | × | × | ○ | × |
TOYOTA MOBILITY PORTAL | × | × | × | ○ | × |
KIBACO | × | × | ○ | × | × |
SmartDrive Fleet | × | ○ | × | ○ | × |
トラッカーズマネージャー | × | × | × | × | デジタコ連携 |
MIMAMO DRIVE | × | ○ | × | × | × |
Bqey | × | × | ○ | × | × |
ビジネスナビタイム動態管理ソリューション | × | × | ○ | × | × |
Cariot | × | ○ | ○ | ○ | × |
DRIVE CHART | × | × | × | ○ | × |
AI-Contact | × | × | ○ | × | × |
KITARO | ○ | × | × | ○ | ○ |
LINKEETH DRIVE | × | × | × | ○ | × |
ロジこんぱすLite | ○ | ○ | × | × | ○ |
C-Portal(シーポータル) - 株式会社コムテック
- 管理者が点検項目や記録内容を柔軟に変更可能
- アルコールチェックの測定結果を確実に記録
- 測定中の顔写真など、実施証拠を残せる機能
- GPS機能非搭載のため、位置情報取得に非対応
- 既存のアルコールチェッカー使用時は測定結果の手入力が必要
- 自動入力には指定のアルコールチェッカーが必要
初期費用 | 購入デバイス代 | システム利用料 | 33,000円 |
---|---|---|---|
対応デバイス | ドライブレコーダー型 | ||
車両管理・その他機能 | 車両予約 備品管理 車検証情報や保険等 | ||
運行管理機能 | 走行記録の管理 車両使用管理情報 | ||
安全運転機能 | 運転評価 | ||
アルコールチェック | ◯ |
C-Portal(シーポータル)は、スマートキャンプが実施したアンケートにおいてシェアが最も大きいサービスでした。C-Portalの最大の特徴は、走行記録、アルコール検査、車両予約、運転評価など、車両管理に必要な機能を統合的に提供している点です。
走行記録管理機能では、単なる位置情報の記録だけでなく、急加速・急減速などの危険運転情報も自動で検知し、地図上にアイコン表示します。さらに、速度に応じてルートの色が変化するため、場所ごとの速度超過も視覚的に確認可能です。
アルコール検査管理においては、対応検知器との連携で測定結果を自動アップロードし、なりすまし防止のための顔写真撮影機能も搭載しています。
運転日報作成機能は、デバイスが取得した走行記録をもとに自動で日報や月報を生成します。また、アルコール検査結果や車両使用管理情報も一覧で確認できるため、コンプライアンス対応にも有効です。
さらに、C-Portalは運転評価機能を搭載しており、各ドライバーの運転を5段階で評価し、100点満点でスコア化します。これにより、客観的な基準での安全運転指導が可能となり、事故リスクの低減にも寄与します。
TOYOTA MOBILITY PORTAL - トヨタモビリティサービス株式会社
- リース契約1台から全機能が無料で利用可能
- 視覚的に分かりやすい管理者向けUI(グラフ活用など)
- ドライバーへの自動メール点検案内通知機能
- 顧客独自の管理項目追加とデータの二次加工が可能
- 車両、駐車場、カードなどの一元管理機能
- スマートフォンアプリ連携はオプション扱い
初期費用 | 要問い合わせ | ||
---|---|---|---|
対応デバイス | ・デジタルタコグラフ搭載型 ドライブレコーダーTransLogⅡ:車載機を後付け DCM:クルマに内蔵されている通信機を使用 | ||
車両管理・その他機能 | メンテナンスの予定・実績の管理 検案内の通知 管理項目のダウンロード 駐車場やETC・給与カードの一元管理 運転日報 | ||
運行管理機能 | 車両位置表示 稼働レポート 運転者認証 | ||
安全運転機能 | 安全運転診断 運転診断レポート 危険挙動動画 ハザードマップ | ||
アルコールチェック | ◯ |
TOYOTA MOBILITY PORTAL(TMP)は、トヨタが提供する車両管理専用クラウドシステムです。リース契約1台から全ての基本機能が無料で利用できるため、企業規模を問わず導入しやすいのが特徴です。
管理者向けUIは各種情報をグラフなどで視覚的に「見える化」し、車両の運用状況を一目で把握できます。
TMPの強みは包括的な一元管理機能にあります。車両だけでなく、駐車場やETCカード、給油カードも紐付けて管理できるため、複数システムの運用コストを削減できます。また、アルコール検知器と連携したチェック内容の管理・運用も可能で、TransLogⅡとの併用により運転日報との紐づけも実現します。
テレマティクス機能を活用すれば、運行ルート管理やドライバーの運転特性確認、危険運転・危険地点の特定ができ、安全運転管理に役立ちます。DCMによる走行データ収集では、CO2排出量の可視化も可能です。
紙やエクセル管理から脱却し、点検予定・実績確認やアルコールチェック管理などの定型業務を自動化することで管理工数を大幅に削減。スマホアプリ連携により、運転者は外出先でも運転日報処理や点検通知を確認できます。
複数拠点や多数の社用車を運用する製造業、小売・卸売業、運輸・物流業、そして環境報告書作成が必要な上場企業におすすめです。
KIBACO - キムラユニティー株式会社
- 1分の安全動画とヒヤリ体験で安全運転を促進
- ダッシュボードで管理業務を効率化
- 全ての車両情報を一元管理(車検、保険、リース等)
- 契約アラート機能で業務忘れを防止
- 優良割引率の目標設定と自動データ反映
- モバイル対応、点呼管理、アルコールチェック管理はオプション
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
最低利用料金 | 5,500円 |
最低利用アカウント数 | 10アカウント |
対応デバイス | アプリ型 |
車両管理・その他機能 | 車両データの一括管理 リース契約や保険契約等のアラート表示 |
運行管理機能 | 事故情報管理 |
KIBACO(キバコ)は、車両管理+安全運転管理ができるクラウド型車両管理システムです。車検や保険の満期情報、リース契約、メンテナンス情報、コーポレートカードなど所有形態を問わず全ての車両情報を一元管理できる点が最大の特徴です。
管理者向け機能は無料で利用可能です。ダッシュボードには事故発生などの緊急通知のほか、リース契約や保険契約のアラートが表示され、更新漏れや失効を防止します。また、保険会社や代理店を問わず全ての保険契約を登録できるため、契約の一元管理が実現します。
KIBACOは業種別・保有台数別に車両コストの比較が可能で、どの種目のコストが高いのか可視化し、対策すべき項目を明確化します。さらに優良割引率目標値を設定することで支払い保険金限度額が算出でき、保険加入時には支払保険金の実績データが自動反映される機能も備えています。
有料の運転手オプション(550円/1アカウント、10アカウントから)を追加すると、アルコールチェックや運転日報、交通安全1分間ラーニング機能が利用可能になります。特にスマートフォンアプリ「KIBACO Link」を通じてアルコールチェッカーと連携することで、手動入力の手間削減、なりすまし防止、管理システムの一本化を実現します。
運行日報入力や共有車予約、免許証情報の登録など車両関連業務をモバイルで一つに集約でき、紙の管理工数を大幅に削減しながら運転者の利便性も向上させます。事故情報管理機能では過去に発生した事故をデータベース化し、支払保険金額の進捗確認も可能です。管理者向け機能は無料で始められるため、コストをかけずに効率的な車両管理を実現したい企業におすすめのシステムです。
SmartDrive Fleet - 株式会社スマートドライブ
- 走行ルートを自動で正確に取得可能
- シガーソケット型とドライブレコーダー型から選択可能
- 多数のツールとの連携に対応
- 初期費用にデバイス購入料金が必要
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額料金 | 要問い合わせ |
対応デバイス | シガーソケット型 ドライブレコーダー型 |
車両管理・その他機能 | 車両予約 |
運行管理機能 | 走行データの自動集計 走行ルートの自動取得 走行履歴の管理 日報データ(月報表示可) |
安全運転機能 | 運転のクセを可視化 運転スコアの数値化 ヒヤリハット アラート通知 |
SmartDrive Fleetは、安全運転管理、法令遵守、DXをワンストップで実現できるクラウド型車両管理サービスです。特徴は工事不要ですぐに導入できる柔軟なデバイス選択肢にあり、シガーソケットに差し込むだけの簡易タイプから、車内外の両方を記録し急操作発生時の前後10秒を映像で記録できるGPS搭載ドライブレコーダーまで、ニーズに合わせて選べます。
車両管理の基本機能として、高精度GPSによるリアルタイムな位置情報把握や走行ルートの可視化が可能です。渋滞情報も取得できるため、ルート変更指示や到着予定時刻の予測にも活用できます。また、車両やドライバーごとの移動経路作成機能により、経路設定と同時に車両予約も自動化され、二重予約の防止と業務効率化が実現します。
安全運転管理においては、運転中の「G(重力)」から運転のクセを可視化し、独自の運転スコアを算出する機能が強みです。AI搭載型のドライブレコーダーでは、車線逸脱や車間距離不足、さらには居眠り運転や「ながらスマホ」運転などの危険な状況を自動検知して警告することも可能です。
オプションのレポート機能では収集したデータを専門家が分析し、車両台数の適正化や安全運転指導など多様な経営判断に活用できるレポートを作成できます。無料オンラインレクチャーや平日10:00~18:00の電話・メール・フォームでの質問対応など充実したサポート体制も整っており、ITが苦手な方でも安心して導入できる車両管理システムです。
トラッカーズマネージャー - 株式会社Azoop
- 燃費、リース代、減価償却費用の詳細な分析レポートを提供
- 売上管理と車両管理を1つのシステムで一元管理
- デジタルタコグラフとの連携はオプション扱い
月額料金 | 要問い合わせ(監査対応プラン) 要問い合わせ(運行管理プラン) |
---|---|
車両管理・その他機能 | 車両台帳 修理整備の履歴管理 燃料情報の管理 ドライバー管理 損益レポート 受発注・案件管理 請求・支払管理 配車管理 勤怠管理 事故管理機能(事故情報の管理、レポート機能) |
運行管理機能 | - |
安全運転機能 | 安全教育(法定12項目) 各種分析レポート機能 |
トラッカーズマネージャーは、運送会社に特化した利益最大化プラットフォームで、経営体質改善と持続可能な物流インフラの構築を支援するサービスです。特徴は、運送業務に必要なすべての機能を網羅し、経営と現場をつなぐ点にあります。
車両1台あたりの収支を数秒で集計できる機能を搭載。入力された原価情報を基に損益を瞬時にレポート化し、推移や構成比をグラフで視覚的に把握できるため、経営判断のスピードアップに貢献します。また、Web上に情報が集約されるため、いつでもどこでも最新情報を確認可能です。
配車管理においては、時間軸とリスト表示を軸に、車両・ドライバー軸の切り替え、一日・二日・週間表示に対応し、ドラッグアンドドロップで直感的に操作できます。これにより、複雑な配車計画も視覚的に管理でき、現場での混乱を防止します。
ドライバー管理では運転免許期限や健康診断受診日を一覧で把握でき、車両管理では車検・3か月点検などのスケジュール管理からメールアラート送信まで自動化。運行管理では実運送会社や請負階層にも対応し、作業指示書や配送依頼書など、社内・荷主・協力会社向けの帳票を簡単に出力できます。
さらに安全管理機能では、事故記録をグラフ化して分析し、法定12項目に準拠した安全運転教育実施計画の作成や、教育動画をドライバーのスマホに配信する機能も備えています。デジタコとの連携により、運転日報と労働時間の集計から改善基準告示への対応も可能です。
MIMAMO DRIVE - 東京海上スマートモビリティ株式会社
- 日報・月報の自動作成機能
- リアルタイムでの走行情報可視化
- 車両ごとの詳細な運行データ確認が可能
- 運転特性スコアと運転アドバイス機能を提供
- アルコール検知器との連携にはオプション契約が必要
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額料金 | 要問い合わせ |
対応デバイス | シガーソケット |
車両管理・その他機能 | 日報・月報の自動生成 車両予約 |
安全運転機能 | 各種スコア表示 |
アルコールチェック | ◯ |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
MIMAMO DRIVEは、経営者、車両管理者、運転者のそれぞれが抱える社用車の課題を一元的に解決する車両管理・リアルタイム動態管理サービスです。設置の手軽さとすぐに利用できる即効性が特徴であり、専用コールセンターによるサポート体制も充実しています。
リアルタイム走行情報管理機能では、社用車の位置情報や走行履歴をリアルタイムで可視化し、管理業務の効率化を実現します。車両モニタリング機能により、稼働中の車両がマップ上に表示され、速度、走行時間、走行距離、危険運転回数、アイドリング時間などの詳細情報をすぐに確認できるため、迅速な状況把握と指示が可能です。
業務効率化の面では、面倒な日報・月報の作成を自動化することで、生産性向上や残業時間削減に貢献します。走行距離や走行時間などの移動情報を基に日報を自動生成し、運転者は停車時の活動や荷卸し情報を入力するだけで完了するため、記録作業の負担を大幅に軽減できます。
安全運転管理においては、急ハンドル、急ブレーキ、急加速の発生地点を可視化し、効果的な安全運転指導が可能です。東京海上グループのノウハウに基づき、運転者の走行を数値化し、運転評価やランキング、運転性向などの情報を提供することで、事故防止と安全意識の向上を促進します。
特に注目すべき機能として、アルコールチェック義務化(白ナンバー)に対応したアルコールチェック管理があります。専用のスマートフォンアプリとアルコール検知器を連携させることで、運転者の表情、検知器の画像、アルコール数値を管理者画面で確認できます。これにより、アルコールチェック記録の改ざんや実施漏れを防止し、コンプライアンス遵守を効率的にサポートします。
- 管理者による点検項目や記録内容の柔軟な変更が可能
- アルコールチェックの測定結果を確実に記録
- 測定中の顔写真など、実施証拠を残せる機能
- GPS機能非搭載のため、位置情報取得に非対応
- 測定結果の自動入力には指定のアルコールチェッカーが必要
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額料金 | 要問い合わせ |
対応デバイス | アプリ型 |
車両管理・その他機能 | 車両予約 日常点検 拠点・駐車場管理 車両稼働集計 |
運行管理機能 | 運行記録 |
アルコールチェック | ◯ |
免許証等の有効期限管理機能 | ◯ |
Bqey(ビーキー)は、社用車管理に関わるすべての業務をクラウドで一元管理できるアプリケーションです。車両予約、デジタルキー、アルコールチェック記録、日常点検記録、運転日報、稼働状況など、社用車に関わる業務をひとつにまとめることで、管理工数を大幅に削減します。
最大の特徴は、スマートフォンが車の鍵になる「デジタルキー」機能です。物理的な鍵の受け渡しが不要となり、鍵の紛失や戻し忘れなどのトラブルを解消します。デジタルキーの操作ログを自動保存することで、「いつ」「誰が」「どの車両」を利用したのかが一目瞭然となり、車両の稼働状況をグラフで可視化することで、最適な車両台数の把握や車両運用コストの削減にも貢献します。
アルコールチェック義務化への対応も万全で、専用のアルコール検知器と連携し、測定結果を自動でアプリに取り込めます。顔写真撮影機能でなりすましを防止し、測定結果が基準値を超えた場合は車のドアが解錠できない仕組みも備えており、コンプライアンス違反を物理的に防止します。
運転免許証や車検証、保険などの有効期限が切れている場合も車のドアが解錠できないように設定でき、期限切れによる法令違反リスクを大幅に低減します。日常点検記録もアプリで簡単に報告でき、NG項目のアラート機能も搭載されているため、安全管理の徹底にも役立ちます。
ビジネスナビタイム動態管理ソリューション - 株式会社ナビタイムジャパン
- 高精度な到着予想時刻の提供
- 地図上に交通情報や天候情報を表示
- 倉庫管理、受注管理、基幹システムとのAPI連携対応
- 車種に応じたルート作成機能(トラック、バス、バイクなど)
- シガーソケットやドライブレコーダー対応ではない
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額料金 | 要問い合わせ |
対応デバイス | アプリ型 |
車両管理・その他機能 | 運転日報 配車計画 顧客情報・案件管理 |
運行管理機能 | 動態管理 最適なルート選定 交通情報表示/警報注意報アラート/降雨レーダー |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
ビジネスナビタイム動態管理ソリューションは、「移動の最適化」に特化したクラウド型の動態管理システムです。カーナビアプリで培った高度なルート検索技術をビジネス向けに発展させたサービスで、配車計画、動態管理、リアルタイム交通情報、多様な車種対応のナビゲーション機能を備えています。
最大の強みは、VICSとナビタイム独自のプローブ交通情報を活用した精度の高い渋滞予測技術です。これにより、約90%が誤差±5分以内という極めて正確な到着予想時刻を実現しています。特に物流や配送業務において、この精度の高さは顧客満足度向上とビジネス効率化に直結します。
効率的な配送計画においては、到着希望時間や交通状況を考慮して最大100件の訪問先の最適訪問順とルートをワンクリックで自動算出する機能を提供。経験の浅い担当者でも最適な運行ルートを組むことができるため、属人化を防ぎ業務の標準化が可能です。作成した計画は作業者のスマートフォンに即時送信され、訪問予定の確認やルート案内がシームレスに行えます。
車両タイプ別のナビゲーション機能も特筆すべき特徴で、普通乗用車のほか、トラック、バス、バイクなどの時間帯規制を含む通行止めを考慮したルート検索が可能です。これにより、あらゆる配送シーンや業種特有の移動ニーズに対応できます。また、独自の技術で地図データに収録されていない新規開通道路も抽出できるため、常に最新の地図情報に基づいた運行が可能です。
管理者向け機能としては、車両位置・ステータス確認、リアルタイム通知、渋滞予測、取締り情報、警報注意報アラート、降雨・降雪レーダーなど多彩な機能を提供。作業者向けスマートフォンアプリには、ナビゲーション、リアルタイムリルート、天候案内、作業者ステータス管理、電子サイン機能など実務に即した機能が充実しています。
倉庫管理や受注管理、基幹システムなど既存システムとの連携も容易で、必要な機能だけのAPI提供にも対応しているため、導入しやすさも大きな魅力です。ナビタイムの高度なルート検索技術と豊富な交通情報を活用した、移動業務の効率化に特化した動態管理ソリューションといえます。
- ワークフロー(アラート通知、承認プロセス)の簡単設定
- 顧客単位でのサービス提供実績集計・出力機能
- 危険運転の自動記録機能
- 馴染みのあるGoogleマップ表示に対応
- Cariot指定以外のアルコール検知器とBluetooth連携不可
月額料金 | 契約台数とアカウントに応じた月額費用 |
---|---|
システム利用料 | 5台から |
対応デバイス | アプリ型 シガーソケット型 ドライブレコーダー型 |
車両管理・その他機能 | 運転日報・月報 車両予約 オイル交換管理 利用者別・部署別・車両別などのレポート作成 |
運行管理機能 | 走行データ分析 目的地への到着時間の確認 停車場所での待機時間の確認 駐車イベントマップ 配送計画 遅延の検知 到着・出発通知 荷量情報管理 |
安全運転機能 | 危険運転検知 危険運転の自動記録 |
アルコールチェック | ◯ |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム 3秒に1回の同期 |
Cariot(キャリオット)は、業界最高水準の3秒に1回更新というリアルタイム性を誇る車両動態管理クラウドサービスです。
Cariotの最大の特徴は「DriveView」と「DriveCast」という位置情報共有機能にあります。DriveViewでは車両の位置情報や目的地への到着予測時間をリアルタイムに把握でき、DriveViewでは社外の関係者(配送先など取引先)にも車両の位置情報や到着予定時間を共有可能です。特に、計画に対して遅延が予測された段階で事前に設定した相手先にメールで自動通知する機能は、顧客サービス向上に大きく貢献します。共有を受けた取引先はログイン無しでPC・スマホから確認できるため、導入ハードルが低い点も魅力です。
安全運転管理機能では、走行の軌跡・走行時間・走行距離だけでなく、急加速、急ブレーキ、急ハンドルなどの危険運転をシステムが自動で検知し、管理者に通知します。また、アルコール検知器とスマホアプリをBluetoothで接続することにより、チェック結果が自動的に記録される機能も搭載されており、運行管理におけるコンプライアンス対応も強化できます。
運転報告機能では、駐停車時間や場所を自動記録し、スマホアプリで移動や待機・休憩・作業などの活動ステータスを管理。会社に合わせた業務活動の詳細内容と写真を登録でき、運転日報をデジタルで一元管理できます。
高いカスタマイズ性も強みで、ドライバー、車両に関する項目はそれぞれ最大400項目までカスタム設定が可能。自社固有の事情に基づくルールの遵守状況も監視できるため、業界や企業特有のニーズに柔軟に対応できます。
Cariotには「Cariot Mobile」「Cariot GPS Logger」「Cariot Drive Recorder」の3つの料金パッケージがあり、1台の車両を複数人で利用する場合や安全運転に特に力を入れたい企業など、ニーズに合わせて選択可能です。多くの企業での導入事例があり、事故防止や業務効率化に成功した実績も豊富で、特に位置情報の共有と活用に重点を置いた車両管理システムとして高い評価を得ています。
DRIVE CHART - GO株式会社
- AIドライブレコーダーによる高度な運転解析
- 場所ごとのリスク運転検出と詳細なリスク項目の把握が可能
- アルコールチェック機能との連携に非対応
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額料金 | 要問い合わせ |
対応デバイス | ドライブレコーダー型 |
車両管理・その他機能 | 運転日報・月報 |
運行管理機能 | 走行軌跡表示 |
安全運転機能 | 遠隔動画取得 ライブマップ(リスク運転が検出される場所の検出) 運転結果のメール配信 ヒヤリハット通知メール |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
DRIVE CHARTは、AIを活用した次世代のドライブレコーダーサービスです。最大の特徴は、搭載されたAIが常時運転を解析し、脇見運転、車間距離不足、一時不停止、速度超過、急ハンドル、急加速、急減速、急後退などのリスク運転行動を自動で検知して映像を記録する点です。
運転行動はレポート画面で分かりやすく表示され、運転のクセを個人ごとに見える化します。特に、危険シーンのみを動画でピックアップできる機能により、膨大な運転映像から必要な場面だけを素早くチェックでき、効率的な指導が実現します。ドライバーの顔認証機能も搭載されており、1台の車両を複数のドライバーが使用する場合でも、AIが顔を識別して個人単位での運転分析が可能です。
DRIVE CHARTの大きな強みは充実した運用コンサルサポートにあります。安全管理に特化した専門スタッフが顧客に合わせた運用プロセスの設計、運用状況のデータ分析、継続的な改善を支援します。タクシー事業者、物流事業者、営業車を持つ企業など、業種別にカスタマイズされたサポートを提供し、導入効果を最大化します。
業務効率化のための機能も充実しており、遠隔から車両の映像をダウンロード・確認できる機能、地図上で一日の走行ルートを確認できる走行軌跡表示機能、車両別・ドライバー別の走行データをもとに日報・月報を自動生成する機能などが搭載されています。週次サマリーメールにより、前週に発生した危険運転の数を管理者とドライバーの双方に配信するため、定期的な振り返りも容易です。
料金プランは、機器購入プランと機器レンタルプランの2種類があり、レンタルプランであれば初期費用0円で導入が可能です。各種補助金にも対応しているため、コスト面でも導入しやすいサービスとなっています。
AI-Contact - ジェネクスト株式会社
- 運行管理システムが完全無料で利用可能
- 車両情報の入力代行サービスも無料で提供
- サポートサービスは有料プランでの提供
月額料金 | 0円 |
---|---|
対応デバイス | アプリ型 |
車両管理・その他機能 | 運転日報 |
運行管理機能 | 運行管理 動態管理 |
アルコールチェック | ◯ |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
AI-Contact(アイ・コンタクト)は、完全無料で利用できる運行管理システムです。導入ハードルが非常に低く、中小企業から大企業まであらゆる業種で導入されています。
導入方法も非常に簡単で、専用の車載器を購入・設置する必要がなく、ドライバーのスマートフォンにアプリをインストールするだけで利用可能です。運転時にアプリを起動するだけで、走行情報を自動で記録。運転中に画面操作をする必要がないため、安全面でも配慮されています。
運行管理機能では、社員の運行ルート管理や運転日報の入力・出力が簡単に行えます。アルコールチェック記録管理機能により、運転前の酒気帯び確認の記録を簡単に保管できるため、2022年4月から強化された点呼記録の保存義務にも対応しています。また、車両管理機能では、車両の車検終了日、ドライバーの免許種類や更新期限などを一元管理でき、更新漏れを防止できます。
無料で利用できますが、電話やオンライン面談、メール等でのサポートを希望する場合は、「フリートサポートプラン(月額200円/登録アカウント数)」への加入が必要です。フリートサポートプランでは、電話/zoom相談、設定代行、運用コンサル、交通事故相談などのサポートが受けられるため、本格的な活用を検討している企業には有用なオプションとなっています。
コスト重視で車両管理システムを導入したいと考えている企業や、まずは試験的に運行管理システムを導入してみたい企業にとって、AI-Contactは最適な選択肢といえます。
KITARO
- 危険運転のリアルタイム検知・通知機能
- 到着時間の可視化機能
- 馴染みのあるGoogleマップ表示に対応
- 専用デバイスの購入費用が必要
月額料金 | 3,360円/1台(OBD-Ⅱレンタル) 端末買取プラン | 31,200円(税抜)/台 ※端末代 | 1,980円(税抜)/台 ※通信費込み |
---|---|
対応デバイス | OBD-Ⅱポート型 ドライブレコーダー型 デジタルタコグラフ搭載型 |
車両管理・その他機能 | 運転日報 |
運行管理機能 | 運行情報の可視化・管理 最適なルート選定 |
安全運転機能 | 危険運転の検知・お知らせ 安全評価 |
アルコールチェック | ◯ |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
KITARO(キタロー)は、トラック、バス、ハイヤー、ルートセールス、建機などの幅広い分野で規模・業態を問わず導入されている運行管理システムです。1台から数千台まで幅広い規模の車両管理に対応しており、インターネットを通じて車両の状態を24時間リアルタイムで把握できます。
KITAROはOBD-Ⅱポート型、ドライブレコーダー型、デジタルタコグラフ型、バイク用など幅広いデバイスに対応しており、企業のニーズに合わせて選択できます。
管理者はGoogle Map上で全車両の位置情報をリアルタイムに確認でき、緊急時には最寄りの車両を迅速に発見して的確な指示を出せます。過去の走行履歴や到着予測時刻も確認できるため、顧客からの問い合わせにも素早く対応できます。
業務効率化の面では、車両がインターネットに常時接続されているため、事務所に戻ると当日の運行履歴や日報のひな形が自動作成されています。ドライバーは内容を確認して提出するだけで済むため、日報作成の手間を大幅に削減できます。
安全運転管理機能として、急発進や急ブレーキなどの安全評価と、アクセル操作やアイドリングなどのエコドライブ評価でドライバーの運転成績をランキング化。データに基づく的確な安全運転指導が可能になります。また、ヒヤリハットマップにより要注意エリアの共有もできるため、事故防止にも貢献します。
LINKEETH DRIVE - エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- AIとセンサーを用いた危険挙動の検知とドライバーへの警告機能
- 業務システムとのAPI連携に対応
- 動態管理と安全運転機能が別々のプランで提供
初期費用 | 要問い合わせ |
---|---|
月額料金 | 1,980円 |
対応デバイス | ドライブレコーダー |
車両管理・その他機能 | 運転日報 |
運行管理機能 | 走行履歴の管理 遠隔から走行動画の取得 |
安全運転機能 | ドライバーモニタリングシステム(DMS) 先進運転支援システム(ADAS) 運転のクセを可視化 |
アルコールチェック | ◯ |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム |
導入実績 | 3,000社 ※ドコモビジネスが提供する車両管理シリーズの導入実績 |
LINKEETH DRIVEは、安全運転支援と車両管理をワンストップで提供するサービスです。
最大の特徴は、AIとセンサーによる危険運転の自動検知と警告機能です。ながら運転やわき見運転などの危険行動をリアルタイムに検知し、その場でドライバーに警告することで事故を未然に防止します。
単なるヒヤリハット(急加速や急ブレーキなど)だけでなく、日常運転の癖まで高精度な診断ロジックで解析するため、運転の根本的な改善が可能です。
交通違反の管理機能も充実しており、速度超過、一時不停止、通行禁止違反などの道路交通法違反の可能性を地図上に可視化。これにより管理者は危険地点を特定し、効果的な安全指導を行えます。また、免許証不携帯や飲酒運転などの管理機能も搭載されており、コンプライアンス遵守の強化にも貢献します。
業務効率化の面では、走行データや給油といった登録情報から日報を自動作成する機能が便利です。ドライバーはアプリに日報情報を記録するだけで、走行データと合わせて運転日報が自動的に作成されるため、事務作業の大幅な削減が可能になります。車両点検機能も搭載されており、点検の実施内容や社有車の傷の写真なども簡単に記録・管理できます。
料金プランは用途に応じて選べる3つのプランがあり、安全運転に特化した「Safetyプラン」(1,980円/月)、動態管理に特化した「Locationプラン」(1,980円/月)、すべての機能を利用できる「セットプラン」(料金要問い合わせ)から選択可能です。お買い上げプランとレンタルプランも用意されており、企業のニーズや予算に合わせて柔軟に導入できます。
ロジこんぱすLite
- 車両の走行軌跡やイベント発生位置の確認・分析が可能
- 業界最安値のデジタルタコグラフを提供
- ジオフェンス機能はオプション扱い
月額料金 | 要問い合わせ |
---|---|
対応デバイス | OBD-Ⅱポート型 シガーソケット型 デジタルタコグラフ搭載型(業界最安デジタコ) |
車両管理・その他機能 | 運転日報 スマート乗車 |
運行管理機能 | 走行軌跡の管理 |
安全運転機能 | 運転評価 スピードの出し過ぎや急加速などの検知 |
走行情報のリアルタイム性 | リアルタイム 10分間隔 |
ロジこんぱすLiteは、初期費用無料のレンタルプランがある低価格で導入しやすいクラウド型車両管理サービスです。OBDⅡコネクタ型とシガーソケット型の2種類のデバイスから選択可能で、いずれも工事不要で簡単に取り付けられる点が大きな特徴です。
車両の位置管理機能では、10分間隔の定期通信により車両がどこにいるかをリアルタイムで把握でき、目的地に近い車両を効率的に探したり、社用車の業務外使用の確認や抑制にも活用できます。走行軌跡機能により過去の移動経路も確認でき、効率の良いルートの共有や運行管理に役立ちます。
安全運転管理機能として、スピード超過、急加速、急減速などのイベントを自動検知し、イベント発生場所を管理画面で確認できます。また、デバイスが取り外されたことも検知できるため、不正利用の防止にも貢献します。
ロジこんぱすLiteはデジタルタコグラフ連動型スマートフォンアプリ「モバたこ」も提供しており、デジタコと連携した高度な運行管理も可能です。シガーソケットタイプはオンラインショップで申し込み手続きをネット上で完結できるため、導入もスムーズです。初期投資を抑えながら効率的な車両管理を実現したい企業におすすめのサービスです。
その他の車両管理システム
上記で紹介しきれなかった車両管理システムを紹介します。
BookingBook - 株式会社ブッキングブック
- 配車状況をもとにドライバーと車両をリアルタイム管理
- 配車表データをもとに指示書や連絡票をクリック出力
- ドライバーの労務管理や日報、損益計算などにも対応
BookingBookは、車両とドライバーの最新状況を共有し、チームで配車管理できるシステムです。配車状況や未配案件などを可視化でき、配車表データをもとに配車指示書や車番連絡書などの帳票出力も可能です。
パソコンだけでなくWindowsタブレットでも操作可能で、ドライバーと車両を紐づけて管理できるため、乗り替わりが多い運用や複雑なシフト管理にもにも役立ちます。
料金プラン・価格
- 初期費用:無料
車両台数 | 月額費用 |
---|---|
20台以下 | 40,000円 |
21台〜30台 | 50,000円 |
31台〜50台 | 60,000円 |
51台〜75台 | 65,000円 |
76台〜100台 | 70,000円 |
101台〜150台 | 75,000円 |
151台以上 | 個別お見積もり |
通信型ドライブレコーダー Offseg(オフセグ) - 株式会社デンソーテン
- 通信型ドライブレコーダーでリアルタイムに車両管理
- 事故につながる運転を検出するとドライバーに自動警告
- 蓄積情報から安全運転のe-learning教材を自動作成
通信型ドライブレコーダー Offseg(オフセグ)は、通信型ドライブレコーダーにより、安全運転もサポートできる車両管理サービスです。車両の位置情報や稼働率を確認できるほか、ヒヤリ映像から教育資料を作成し、配信と受講状況の把握も可能です。
料金プラン・価格
要問い合わせ
MobilityOne 安全運転管理 - パイオニア株式会社
- アルコールチェックといった安全運転管理業務をサポート
- 車両予約や日常点検、業務状況、運転日報を一元管理
- 利用中のアルコール検知器やドライブレコーダーをそのまま利用可能
MobilityOne 安全運転管理は、安全運転管理業務で必要なデータを一元管理できるフリートマネジメントシステムです。アルコールチェックと車両点検業務を、スマートフォンアプリに表示されるフローに沿って行えます。登録情報はダッシュボードで管理でき、位置情報も地図で確認可能です。
運SOUL - 株式会社ドラEVER
- 車台番号とナンバープレート情報を入力するだけで車両登録完了
- 給油、整備、ETC利用などのデータを自動取り込み
- ETC2.0車載器と連携し、スマートフォンで運行、作業記録が可能
運SOULは、受注登録や配車、支払、請求を一元管理できる車両管理サービスです。陸運局DBと連携しており、車検証情報を自動更新できるほか、燃料カードやICカードと車両を紐付けた原価分析も行えます。
ETC2.0車載器があればスマートフォンをデジタコ代わりに使用でき、運行管理や位置情報のリアルタイム取得も可能です。
料金プラン・価格
初期費用 | 月額費用 |
---|---|
0円 | 10,000円(税抜)~ |
TCloud for SCM - 都築電気株式会社
- 取付工事不要、スマートデバイスのみで利用可能
- 動態管理や配送予実管理、データ分析などの機能を搭載
- 初期費用0円、月額費用1,250円からの料金プラン
TCloud for SCMは、スマートフォンのみで配送状況を可視化できる車両管理システムです。乗務員やルート、車両などの条件で走行実績や作業履歴を管理できます。24時間365日対応の総合窓口により、操作方法やシステムトラブルなどの問い合わせをワンストップでサポートしています。
TCloud for SCMの料金プラン・価格
要問い合わせ
AORINO Biz - スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
- 先進運転支援システム搭載のドライブレコーダー
- 車両番号やアルコール測定値、体温などのデータ項目に対応
- 緊急110番通報を押すだけで110番通報とハンズフリー通話が可能
AORINO Bizは、車両の位置情報や滞在時間、走行履歴を管理できる法人向けAI搭載型ドライブレコーダーです。アルコールチェッカーと無線接続し、測定結果や測定者の画像などをリアルタイムに確認できます。ドライバーの脇見や居眠りのモニタリング、先進運転支援システムによる運転評価も可能です。
AORINO Bizの料金プラン・価格
プラン | 基本料金 | ドラレコ本体 |
---|---|---|
フロント | 500円(税抜)/月 | 1,000円(税抜)/月(総額36,000円) |
フロント+リア | 500円(税抜)/月 | 1,300円(税抜)/月(総額46,800円) |
フロント+ドライバーモニタリングカメラ | 500円(税抜)/月 | 1,300円(税抜)/月(総額46,800円) |
BOXIL SaaS AWARD
「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS比較サイト「BOXIL」が毎年3月4日を「SaaSの日(サースの日)」と定め、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。
「BOXIL SaaS AWARD 2025」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD 2025」は、エントリー式で審査する「導入事例セクション」と、「BOXIL」上の口コミデータをもとに定量評価する「BOXILセクション」を設けています。部門1位は、各セクションの基準をもとに選考が行われ、部門ごとに最も評価の高いサービスに付与されるものです。なお、その中から選出された総合1位は「Best SaaS in Japan」として表彰されます。
受賞部門 | 受賞サービス |
---|---|
BOXILセクション車両管理システム部門1位 | Cariot |
>>BOXIL SaaS AWARD 2025の詳細はこちら
「BOXIL SaaS AWARD Spring 2025」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD Spring 2025」は、2024年中に「BOXIL」上へ新たに投稿された口コミをもとに選出しており、「BOXIL」のカテゴリに準じた部門ごとに計10の称号が付与されます。
【Good Service】:「BOXIL」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対してスマートキャンプから与えられる称号です。
カスタマイズ性No.1 | Cariot |
サービスの安定性No.1 | Cariot |
機能満足度No.1 | Cariot |
お役立ち度No.1 | Cariot |
使いやすさNo.1 | Cariot |
【口コミ項目別No.1】:「BOXIL」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たした上で、最も高い平均点を獲得したサービスに対して、スマートキャンプから与えられる称号です。
>>BOXIL SaaS AWARD Spring 2025の詳細はこちら
車両管理システムの比較ならBOXIL
BOXILでは、上記の車両管理システムのサービス資料をマイページにて閲覧したりダウンロードしたりできます。請求した資料を使い、チームメンバーや上長へURLにて共有可能です。
また、マイページにてカスタマイズできる比較表にて、料金や機能軸にてサービスを見比べられれば稟議にも役立つでしょう。

おすすめ車両管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な車両管理システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ車両管理システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。