コピー完了

記事TOP

大企業向け「AI-OCR」おすすめ4選!選定のポイントと導入のメリット

最終更新日:(記事の情報は現在から30日前のものです)
大企業におすすめのAI-OCRをボクシル編集部が解説。大企業が抱える課題や、AI-OCRを選定する際のポイント、導入するメリットを紹介します。ぜひツール選びの参考にしてください。

AI-OCRを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXILがおすすめAI-OCRを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
【特典比較表つき】AI-OCRの資料ダウンロードはこちら(無料)

※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

【厳選】おすすめAI-OCRをまとめてチェック!
AI-OCRの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめAI-OCRの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひAI-OCRを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

大企業で活用できるAI-OCRシステムの機能

AI-OCRとは、従来のOCR(光学文字認識)技術にAI(人工知能)を組み合わせることで、手書き文字や非定型帳票の認識精度を向上させたシステムです。AIの機械学習機能により、使用するほど精度が向上する点が特徴です。

活字・手書き文字の読み取りやデータ化、外部システムやRPAとの連携などの機能があります。

大企業では、大量の紙帳票を処理するために膨大なリソースが必要となることが課題ですが、AI-OCRを活用することで業務の効率化が可能です。また、ペーパーレス化が進むことで、電子契約システムやワークフローシステムと組み合わせることで押印文化の見直しにもつながります。

AI-OCRの機能をさらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参照ください。

AI-OCRとは?種類やメリット・OCRとの違いを解説
AI-OCRとは、人工知能を用いて文書をテキスト化する画期的なツールです。文書管理やデータ活用などの課題を解決した...
詳細を見る

大企業が抱える請求書作成と管理の課題

AI-OCRを導入していない大企業が請求書作成と管理で抱えている課題についてまとめました。あなたの企業でも同様の課題を抱えていれば、大企業向けのAI-OCRで解決できる可能性があります。

紙の帳票やハンコ文化が残っている

大企業では長年の慣習や取引先との関係性から、紙の請求書や押印の文化が根強く残っている場合もあります。そのため、帳票の発行や承認プロセスにおいて、データ入力の手間が発生し、業務効率の低下を招いています。

また、紙媒体であるために、紛失や破損のリスクを抱えているのも課題の一つです。

大量の紙帳票のデータ化作業に多くのリソースを割いている

大企業では、日々大量の帳票を処理する必要があります。紙媒体の帳票を処理する場合、手作業による入力や照合が必要となり、多大な時間と労力を費やすことになります。

また、紙帳票のデータ化には人為的なミスが発生する可能性も高く、正確なデータ管理が困難になりがちです。

大企業の請求書管理の課題をAI-OCRで解決できる理由

大企業では、「紙の帳票や押印文化により業務効率が低下する」「データ化に多くのリソースを割いてしまう」などの請求書管理に関する課題を抱えていますが、AI-OCRを使えばそれらの課題も解決できます。

大企業で起こりがちな課題を解決できる理由について、AI-OCRの機能や詳細とともに説明します。

紙媒体の管理による非効率を解消できる

AI-OCRを活用すれば、紙の請求書を簡単にデータ化できるため、「紙の帳票や押印文化により業務効率が低下する」といった課題を解決できます。

AI-OCRでは撮影、もしくはスキャンしてアップロードするだけで請求書を簡単にデータ化できペーパーレス化を実現できるほか、ワークフロー機能で承認フローのデジタル化が可能です。そのため、出社せずに請求書の処理が可能になり、押印のために出社するといった非効率さを解消し、テレワークや在宅勤務を推進できます。

さらに、AI-OCRの「連携機能」を使えば、会計システムやRPAなどと連携してさらに定型業務を自動化し業務効率向上が期待できます。

紙帳票のデータ入力作業を大幅に効率化できる

AI-OCRは、手書き文字を含む紙の帳票を簡単にデータ化できるため、大企業で起こりがちな「大量の紙帳票を手作業でデータ化するのにリソースを消費してしまう」といった課題を解決できます。

さらに、「歪み補正」や「ノイズ除去」などの機能や、受け取った請求書が適格請求書の要件を満たすかを自動判定する「適格請求書対応機能」も課題解決に役立ちます。また、AI-OCRの中には、オペレーターによる確認作業を併用し正確性の高いデータ化が可能な場合もあるため、さらなる業務効率化が可能です。

大企業がAI-OCRを導入するメリット

大企業がAI-OCRを導入して得られるメリットは次のとおりです。

紙書類を高速・高精度でデジタル化できる

AI-OCRは、高度な文字認識技術を活用し、手書きや活字の紙書類をスピーディーかつ正確にデジタルデータに変換できます。サービスによっては定型帳票に加えて、非定型帳票にも対応できるため、従来は人手に頼っていたデータ入力作業を大幅に効率化可能です。

人的ミスや紛失リスクを低減する

AI-OCRは、人による手作業を最小限に抑えることで、入力ミスや転記ミスを減らし、データの正確性を向上できます。また、デジタルデータとして保存することで、紙書類の紛失や破損のリスクを低減し、安全なデータ管理を実現します。

RPAと連携すれば、ルーティン業務を自動化できる

AI-OCRで読み取ったデータをRPAと連携させることで、請求書の承認処理やシステムへの入力作業など、ルーティン業務を自動化できます。これにより、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになり、生産性の向上とコスト削減に貢献します。

大企業がAI-OCRを選定する際のポイント

大企業がAI-OCRを選定する際は、いくつかのポイントが存在します。代表的なポイントについて解説します。

非定型フォーマットや複数ページの文書に対応できるか

大企業では、取引先ごとに異なるフォーマットの請求書や複数ページにわたる契約書など、多種多様な書類を扱います。そのため、AI-OCRを選ぶ際には、非定型フォーマットや複数ページの文書にも柔軟に対応できるかを確認することが重要です。

手書き文字や罫線の有無、複雑なレイアウトなど、さまざまなパターンに対応できるかも確認しておきましょう。

基幹システムやRPAとの連携が可能か

AI-OCRで読み取ったデータを最大限に活用するためには、既存の基幹システムやRPAとの連携がスムーズに行えるかどうかも重要なポイントです。

API連携やファイル出力など、連携方法の選択肢が豊富であるか、システム環境に合わせたカスタマイズが可能かなどを確認しておきましょう。

認識精度や速度を試せるか

AI-OCRの導入効果を最大化するためには、業務に最適な製品を選ぶことが重要です。そのため、実際の業務で使用する書類を用いて、認識精度や処理速度を事前に検証できるトライアル期間を設けているかを確認しましょう。トライアルを通して、操作性やサポート体制なども確認することで、導入後のスムーズな運用につなげられます。

多言語に対応しているか

大企業では海外に拠点があったり海外と取引を行ったりすることもあるため、多言語の読み取りに対応しているかどうかも確認するとよいでしょう。

AI-OCRの中には、英語や中国語、韓国語など複数の言語に対応しているものもあります。それらの中で業務に必要な言語が含まれているか、また日本語と英語のような複数言語が混在した書類を処理できるかなどを確認しておきましょう。

データ化の確認作業が不要か

データ化作業を効率化し、リソースを抑えたい場合には、目視での確認作業が不要かどうかも確認しましょう。

AI-OCRは高精度の読み取りが可能でも、識字率は100%ではありません。読み取ったデータにはミスが含まれる場合もあり、目視によるチェックや修正などの作業が必要になります。ただし、サービスの中には専門のオペレーターがチェックや修正まで対応し、社内の工数を削減できるものもあります。そのため、コスト・工数などを事前にシミュレーションしたうえで検討するとよいでしょう。

おすすめAI-OCRの比較表

【特典比較表つき】『AI-OCRの資料4選』 はこちら⇒無料ダウンロード

また、一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『AI-OCRの資料4選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

大企業におすすめのAI-OCR4選

大企業におすすめのクラウド型(SaaS)のAI-OCRを紹介します。

DX Suite - AI inside株式会社

DX Suite
DX Suite
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2024
5
(4)
4
(10)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

DX Suiteは、AIの活用により定型・非定型問わず高精度に読み取るAI-OCRです。

どのような帳票でも、高精度な読み取りで必要なテキストを自動抽出するため、手入力による手間を削減できます。大企業だけではなく、自治体や小売・卸売業界などさまざまな業種・業界で広く導入されており、非定型帳票を含む帳票の読み取りを行いたいならおすすめのサービスです。他にも、DX Suiteは、次のような特徴があります。

  • 紙・画像・PDFなどさまざまな書類を即座にデータ化
  • 読み取った書類データをAIがExcelへ自動転記できる
  • アジア圏の言語を含め、多言語に対応

SmartRead - 株式会社Cogent Labs

SmartRead
SmartRead
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(20)
4
(13)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

SmartReadは、レイアウトに関係なくAIが自動で書類を認識・分類し、高精度で文字を読み取るAI-OCRです。

複数行の文章の読み取りや二重線の読み飛ばしなど、AIが前後関係や内容を理解し、高精度な読み取りが可能なため業務効率化につながります。大企業以外に自治体・NPOなどでも導入されており、さまざまなタイプの書類の読み取りを自動化し、データ活用を推進したいならおすすめのサービスです。他にも、SmartReadは、次のような特徴があります。

  • フォーマット登録をすれば複数タイプの文書を自動仕分けできる
  • とくに手書き文字の読み取りに強みをもつ
  • CSV、Excelなどさまざまな形式でのデータ書き出しのほか、API連携にも対応

スマートOCR - 株式会社インフォディオ

スマートOCR
スマートOCR
5
(1)
4
(0)
3
(1)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

スマートOCRは、紙や文書、帳票を撮影・スキャンした画像データからテキストデータに抽出するAI-OCRです。

網掛け文字・はなれ文字などを含む高精度な文字認識、歪み・たわみ補正機能など、紙帳票をデータ化し活用するための豊富な機能が搭載されています。大企業だけではなく、官公庁や中小企業など広く導入されており、高精度な文字認識で紙帳票のデータ化を実現したいならおすすめのサービスです。他にも、スマートOCRは、次のような特徴があります。

  • プロジェクションマッピング技術で、写真で撮影した書類の歪み・たわみなどを補正
  • 独自開発の文字列単位認識エンジンで、網掛けや透かし文字などを高精度で認識
  • 専用スマホアプリで手軽に書類をアップロードできる

AIRead

AIReadは、AI を活用し電子データから文字を認識・データ化できるAI-OCRです。

最新のAIや画像処理の活用でフリーピッチの手書き文字や丸囲みバーコードなどの読み取りも可能で、さまざまな形式の帳票のデータ化業務を効率化できます。大企業だけでなく、地方公共団体や地方自治体などを含め広く導入されており、さまざまな帳票を正確に読み取りたいならおすすめのサービスです。他にも、AIReadには、次のような特徴があります。

  • 最新のAIや画像処理で活字や手書きの文字を読み取りできる
  • 設定できる定義の種類や項目数は無制限
  • オンプレミス、クラウド、LGWANなど用途に合わせてさまざまな環境で利用可能

大企業向けAI-OCRで帳票のデータ化を効率化しよう

AI-OCRは、さまざまな形式の帳票を簡単にデータ化でき、大企業で大量の請求書のデータ化や紙媒体の取り扱いによる業務の効率低下に悩んでいる場合は、効率化や生産性アップにつながるためおすすめです。

それだけでなく、AI-OCRでは業界問わずデータの出力や連携機能で、さらに広範囲でデータの入力や転記作業を自動化できるメリットもあるため、大幅な業務効率化を実現できます。

AI-OCRを選ぶ際は、状況に合った機能が備わっているか、他システムとの連携が可能か、運用コストはどの程度かなどを踏まえて検討することが重要です。あわせて各サービスの口コミも見ておくとよいでしょう。

AI-OCRは次の記事でも詳しく紹介しています。

【2025年】AI-OCR比較10選!選び方やOCRとの違いを解説
AI-OCRは、画像やPDFから文字情報を読み取る「OCR」にAIを搭載し精度を高めたツールです。BOXILでは、...
詳細を見る
【厳選】おすすめAI-OCRをまとめてチェック!
AI-OCRの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめAI-OCRの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひAI-OCRを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

708_AI-OCR選び方ガイド_20241031.pptx.pdf
AI-OCR
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
AI-OCRの最近更新された記事