コピー完了

記事TOP

クラウドサインと電子印鑑GMOサインどちらを採用すべき?主要電子契約システムを徹底比較!

最終更新日:(記事の情報は現在から11日前のものです)
【比較表】電子契約システム
電子契約システムといえば「クラウドサイン」「電子印鑑GMOサイン」が有名ですが、どちらを採用すべきか? 機能、価格、特徴を徹底比較しました。導入を検討している方は参考にしてください。

【厳選】おすすめ電子契約システムをまとめてチェック!
電子契約システムの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめ電子契約システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な電子契約システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひ電子契約システムを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの比較

クラウドサインと電子印鑑GMOサインは、ともに契約書の作成から締結、保管までをオンラインで完結できる電子契約システムです。両者の主な違いは次のとおりです。

比較項目 クラウドサイン 電子印鑑GMOサイン
提供会社 弁護士ドットコム株式会社 GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
累計導入社数 250万社以上※1 350万社以上※2
主な対象業種 全業種 全業種
主な特徴 ・弁護士監修の契約書テンプレート
・Salesforceやkintoneなど、他サービスとの連携が豊富
・導入支援や活用セミナーなどサポートが充実
・立会人型と当事者型の両方に対応
・マイナンバーカードによる署名に対応
・大量送信機能が充実

※1 出典:弁護士ドットコム「電子契約から気軽に始めるDX」(2025年6月27日閲覧)
※2 出典:GMOグローバルサイン・ホールディングス「電子印鑑ならGMOサイン」(2025年6月27日閲覧)

電子契約システム導入で失敗しないためには、事前の情報収集が重要です。

BOXILでは、クラウドサインや電子印鑑GMOサインを含む、おすすめ電子契約システムの料金や機能を比較できるサービス資料と比較表を無料でダウンロードできます。

\サービス導入で失敗しないために!/

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの企業概要

クラウドサインと電子印鑑GMOサインを提供する企業の概要をについて紹介します。

クラウドサインとは

クラウドサインは、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約システムです。弁護士ドットコム株式会社は2005年に設立された東証グロース上場企業で、「専門家をもっと身近に」を理念に、法律相談ポータルサイト・弁護士ドットコムや税務相談ポータルサイト・税理士ドットコムなどを運営しています。

クラウドサインは、弁護士が監修した契約書テンプレートを提供しており、法的に安全な契約締結をサポートしています。

電子印鑑GMOサインとは

電子印鑑GMOサインは、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約システムです。GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社は、GMOインターネットグループの企業で、電子認証サービスを中心に事業を展開しています。

電子印鑑GMOサインは、立会人型(契約印タイプ)と当事者型(実印タイプ)の両方に対応しており、幅広い契約シーンで利用できます。

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの基本機能を比較

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの基本的な機能について紹介します。

機能一覧

機能数を比較すると電子印鑑GMOサインの方がやや豊富ですが、クラウドサインも必要十分な機能を備えています。

■クラウドサインの主な機能

  • 契約書テンプレート
  • 契約書作成・編集
  • ワークフロー設定
  • 電子署名(立会人型)
  • タイムスタンプ
  • 文書保管・検索
  • 外部サービス連携(Salesforce、kintoneなど)
  • セキュリティ対策(通信・データの暗号化、アクセス制限など)

■電子印鑑GMOサインの主な機能

  • 電子署名(立会人型・当事者型)
  • マイナンバーカードによる署名
  • タイムスタンプ
  • 文書作成・編集
  • ワークフロー設定
  • 文書保管・検索
  • 大量送信機能
  • 外部サービス連携
  • セキュリティ対策(二段階認証、IPアドレス制限など)

機能の比較表

双方の機能と価格については次の表で比較してまとめているので、ぜひ参考にしてください。

機能 クラウドサイン 電子印鑑GMOサイン
電子署名(立会人型)
電子署名(当事者型) オプション
マイナンバーカード署名
タイムスタンプ
文書作成・編集
ワークフロー設定
文書保管・検索
大量送信機能 一部プランで利用可能
外部サービス連携
セキュリティ対策

価格・料金・仕様の比較表

比較項目 クラウドサイン 電子印鑑GMOサイン
フリープラン 月3件までの送信が可能 月5件までの送信が可能
スタンダードプラン 月額10,000円~(送信数無制限) 月額8,800円~(送信数無制限)
無料トライアル期間 あり(お試しフリープラン) あり(お試しフリープラン)

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの特徴を比較

クラウドサインと電子印鑑GMOサインは、ともに契約書の作成から締結、保管までをオンラインで完結できる電子契約システムですが、提供元の会社や機能の方向性が異なります。

クラウドサインは弁護士ドットコムが提供していることもあり、弁護士監修の契約書テンプレートや法的リスクに関する情報提供など、コンプライアンス面に強みがあります。一方の電子印鑑GMOサインは、電子認証局としての実績を持つGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供しており、「立会人型」「当事者型」両方の署名方式に対応している点や、マイナンバーカードによる署名に対応している点が特徴です。

共通する基本機能としては、次のようなものがあります。

  • Webブラウザ上で契約書の作成・編集が可能
  • 電子署名(立会人型)とタイムスタンプによる契約締結
  • 締結済み契約書の保管・検索
  • ワークフロー設定による承認プロセス
  • 外部サービスとの連携

しかしながら、細かい仕様や付加機能、署名方式などはさまざまな違いがあります。

クラウドサイン - 弁護士ドットコム株式会社

クラウドサイン
クラウドサイン
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

クラウドサインの特徴は次のとおりです。

弁護士監修の契約書テンプレート

クラウドサインは、弁護士が監修した契約書テンプレートを豊富に提供しています。これにより、法的に適切な契約書を簡単に作成できます。

充実した外部サービス連携

Salesforceやkintoneなど、さまざまな外部サービスとの連携が可能です。これにより、既存の業務システムと連携して、契約業務を効率化できます。

導入支援・活用セミナー

導入支援や活用セミナーなど、サポート体制が充実しています。電子契約システムの導入が初めての企業でも、安心して利用を開始できます。

電子印鑑GMOサイン - GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社

電子印鑑GMOサイン
電子印鑑GMOサイン
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

立会人型と当事者型の両方に対応

電子印鑑GMOサインは、立会人型(契約印タイプ)と当事者型(実印タイプ)の両方に対応しています。これにより、契約内容や相手方に応じて、適切な署名方式を選択できます。

マイナンバーカードによる署名に対応

マイナンバーカードによる署名に対応しているため、より厳格な本人確認が必要な契約にも利用できます。

大量送信機能が充実

大量の契約書を一括送信できる機能が充実しています。多数の相手方と契約を締結する際に便利です。

クラウドサインと電子印鑑GMOサインの評判・口コミを比較

クラウドサインの評判・口コミ

ボクシルでの評判
5/5
従来の紙ベースの契約締結プロセスを短縮し、業務効率を大幅に向上させます。遠方の取引先ともオンライン上で瞬時に契約を完了できるため、スピード感を損なうことがありません。また、契約業務に不可欠だった印刷費用や郵送費用、さらには物理的な保管スペースも不要になるため、コスト削減効果も非常に大きいです。特に、物理的に離れた複数の拠点間で契約業務を行うことが多いので、メリットを享受したいます。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/05/28
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : サービス/外食/レジャー系
5/5
承認行程が可視化される電子契約システムです。申請から承認までの業務において、詳細な承認ルート設定、過去の申請内容を検索できる機能がスムーズに利用できるのが大きな利点です。承認者視点でステップごとに申請を検索したり、承認フローを柔軟にカスタマイズしたりできるため、社内ルールの変更にも迅速に対応も可能です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/05/21
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 小売/流通/商社系
5/5
契約業務をオンラインで完結、大幅な時間短縮と効率化を実現する電子契約サービスです。紙の契約書を印刷、製本、郵送、押印する手間が一切なくなり、契約先との合意形成を迅速に行えるメリットが大きいです。契約書の作成から締結、保管までをクラウド上で一元管理でき、契約業務全体の生産性が向上します。決裁者の順番や承認状況をリアルタイムで確認できる機能は、契約プロセスの停滞を早期に発見を可能できるのも魅力です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/03/26
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : 不動産/建設/設備系
クラウドサインの口コミをもっと見る

電子印鑑GMOサインの評判・口コミ

ボクシルでの評判
4/5
一般的なシステムが使えるレベルであれば、スムーズに使えると思います。 極端に高い金額でもないのに、標準で電話サポートが付いているため、不明な点があってもすぐに問い合わせて解決できるのが助かります。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/06/23
利用アカウント数 : 1件
業界 : IT/通信/インターネット系
4/5
信頼性の高い電子契約サービスであり、契約書の送信、署名依頼、締結後の保管までを一元的に管理できる点が非常に便利で、プロセス全体がスムーズに進みます。また、相手方の受取状況を確認できる機能が確実に機能し、契約の締結漏れを防げる点が大きなメリットです。GMOグループが提供するサービスとしての安心感もあり、セキュリティ面でも信頼して利用できる点が利点です。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/05/26
利用アカウント数 : 11件〜30件
業界 : 輸送/交通/物流/倉庫系
4/5
契約書の管理が紙ベースだと、探すのに時間がかかり、更新時のミスが発生しやすかったのですが、デジタル化したことで検索性が向上し、管理が容易になりました。 契約書を一括で管理できるようになり、業務の正確性とスピードが飛躍的に向上しました。
投稿者プロフィール
利用状況 : 利用中
投稿日 : 2025/05/23
利用アカウント数 : 2件〜10件
業界 : サービス/外食/レジャー系
電子印鑑GMOサインの口コミをもっと見る

その他の電子契約システムとの比較

【特典比較表つき】『電子契約システムの資料12選』 はこちら⇒無料ダウンロード

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『電子契約システムの資料12選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

電子契約システム比較おすすめ17選!機能・料金比較表【2025年最新】
電子契約の代表的システム徹底比較!料金やBOXILに寄せられた独自の口コミをはじめ「相手方もアカウント登録が必要か...
詳細を見る

クラウドサインと電子印鑑GMOサインは結局どちらを採用するべきか?

クラウドサインと電子印鑑GMOサインはともに優れた機能を持つ電子契約システムですが、次のような観点から製品を選定するのがよいでしょう。

■クラウドサインが向いている場合

  • コンプライアンスを重視したい
  • Salesforceやkintoneなどの外部サービスと連携したい
  • 導入支援や活用セミナーなどのサポートを重視したい

■電子印鑑GMOサインが向いている場合

  • 立会人型・当事者型両方の署名方式を利用したい
  • マイナンバーカードによる署名を利用したい
  • 大量の契約書を一括送信したい

価格面では、電子印鑑GMOサインの方がやや安価ですが、機能やサポート体制、自社のニーズに合わせて選択するのがベストです。お試しフリープランを活用し、実際の業務に即した操作感を確かめることをおすすめします。

\サービス導入で失敗しないために!/

515_新選び方ガイド:電子契約システム導入ガイド_20241101.pptx.pdf
電子契約システム
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
電子契約システムの最近更新された記事