
dodo point (ドドポイント)
4.25
最終更新日 2019-11-21
【カード・アプリ不要】タブレットに携帯番号を入力するだけ「手ぶらで」ポイント付与ができる、日本初のクラウド型ポイントシステム。顧客情報の収集や、ターゲティングしたクーポン配信でリピーター獲得のお手伝いをします。
画面サンプル
導入実績 | このサービスを使っている企業
牛たん・とろろ・麦めし ねぎし
eggcellent
説明
dodoには大きく3つの機能があります。1つ目が「ポイント付与」。アプリのDLや、財布でかさばるカードを持ち運ぶ必要がないので、気軽に登録することができます。2つ目が「顧客管理」。気軽に使ってもらえるからこそ、お客様の来店頻度や好みなど、購買行動のデータが蓄積していきます。最後に「メッセージ配信」。蓄積された情報から簡単にターゲティングができるので、パーソナライズされた内容でリーチが可能になります。
3つのポイント
1.
「手ぶらで」利用できるから「利用率」が高い!
【ポイント付与】
・初期登録もポイント使用も携帯番号の入力のみ
・あなたのお店/チェーンだけで使えるポイント
・ポイントの付与方法/特典はお店が自由に決められる
・「手ぶら」で「気軽に」登録できるから、利用率が高い(アプリのポイントシステムと比べて、利用率2倍以上!※当社調べ)
2.
リピート率や購買行動が「見える化」する
【顧客管理】
・気軽に利用してもらえるから、来店履歴や属性を自動収集
・「タグ付け」機能でお客さんの好みを把握
・新規やリピーターの動きがグラフで見える
3.
クーポン「回収率」が圧倒的!
【クーポン・メッセージ】
・顧客管理機能でお客さん情報が集まっているから、ターゲット配信(誕生日、購入履歴等)ができる
・ターゲットされているから回収率が高い! (一般的なチラシの回収率 = 0.1~1%、dodo利用店舗のクーポン回収率= 5~20%)
・SMS(ショートメッセージ)だから、スマホ・ガラケーどちらも開封率が高い(一般的なメルマガの開封率 = 20~30%、SMSの開封率 = 97%)
資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
利用規約とご案内の連絡に同意の上
口コミ

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
ずっとポイントシステムを検討していて、アプリ型のも探しましたが年配の方は絶対にダウンロードしてくれないなと思ってdodoの導入を決めました。多い日で150人くらい来店するので紙のカードの印刷代よりコストメリットもあると思います。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2016-08-03

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:3
【良い点】
「お客様への情報発信」のために導入したいと思いました。以前は、会員住所にDMを送っていて、会員数が増えるにつれてコストがかさむ様に。かといって、メールアドレスを会員登録用紙に書きたがらない方が多かったので、ずっとハガキのDMを送っていました。コストも手間もかかるため頻繁に送るわけにもいかず、ちょっとしたイベントの告知もしにくいし、小回りが効かないと感じていました。あまり密なお知らせができていなかったので、dodoのモバイルクーポンでもっと即時性のあるコミュニケーションが取れるようになりました
【改善点】
うちはDMもそれなりに効果が出ていたので、反応を比べると、今の所同じくらいではあります。配信停止されずに確実届くという意味ではハガキDMが確実かもしれません。ただ、メルマガに比べれば開封率は全然高いです。
「お客様への情報発信」のために導入したいと思いました。以前は、会員住所にDMを送っていて、会員数が増えるにつれてコストがかさむ様に。かといって、メールアドレスを会員登録用紙に書きたがらない方が多かったので、ずっとハガキのDMを送っていました。コストも手間もかかるため頻繁に送るわけにもいかず、ちょっとしたイベントの告知もしにくいし、小回りが効かないと感じていました。あまり密なお知らせができていなかったので、dodoのモバイルクーポンでもっと即時性のあるコミュニケーションが取れるようになりました
【改善点】
うちはDMもそれなりに効果が出ていたので、反応を比べると、今の所同じくらいではあります。配信停止されずに確実届くという意味ではハガキDMが確実かもしれません。ただ、メルマガに比べれば開封率は全然高いです。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1人投稿日:2016-08-03
会社概要

会社名 | 株式会社Spoqa |
---|---|
代表者名 | 熊谷喜直 |
資本金 | |
従業員規模 | 2~10人 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木1-21-12 ヤマノ26ビル 3F |
設立年月 | 2015年5月 |
その他のo2oのサービス
まだ評価はありません
バーコードプロモーションは、いつでも、どこでも、メーカー主導で店頭購買を増やすことができる販促サービスです。
#SnSnap(エスエヌスナップ)はハッシュタグと共にSNSに投稿される写真をイベント会場でプリントできるSNSフォトプリントサービスです。
3.94
イベントのチケットが申し込みから全てアプリ上でできるイベント集客アプリ
4.0
iBeaconを利用したO2O集客ツールの「PCON」
低価格の月額料金で利用できるソリューションになります。
まだ評価はありません
インスタグラムのハッシュタグキャンペーンを簡単に作成管理可能です。投稿者のフォロワー数、投稿画像のいいね!数、投稿地域分布図等様々な情報を簡単に取得しレポーティング可能です!また、自社アカウントのフォロワー推移、投稿推移、いいね!数推移も取得できます。