NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、文書管理を根底から変えてくれたツールです。誰もが使いやすいデザイン設計で、豊富な機能もあり、業務効率を大幅に向上させてくれました。特に、個人的には、ブログ感覚で情報発信できる機能は、社内コミュニケーションを活性化し、新しいアイデアを生み出すきっかけとなっていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
弊社では、従来の文書管理システムが古く、検索性が低く、情報共有が円滑に行えないという課題を抱えていました。また、社内での情報共有が非効率で、同じ質問が何度も繰り返されるといった問題も発生しているのが課題でした。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、これらの課題がブログ感覚で情報発信できるため、社員全員が気軽に情報にアクセスできるようになり、社内全体の知識共有が促進されました。また、社内質問箱を設置することで、質問に対する回答が迅速化され、業務効率が大幅に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、チームでの情報共有が格段にスムーズになったと感じています。タスク管理はもちろん、資料の共有や議事録の作成など、様々な場面で活用できます。特に、コメント機能は、リアルタイムに意見交換ができるので、意思疎通が円滑に行えて個人的にも気にいっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、紙の書類で情報共有を行っていたため、情報が散逸しやすく、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。また、情報漏洩のリスクも常にありました。
【導入後の効果】
NotePMを導入してからは、全ての情報をクラウド上で一元管理できるようになったため、情報検索が非常に効率化されました。また、ペーパーレス化により、収納スペースの削減にもつながっています。さらに、バージョン管理機能により、過去の情報も簡単に参照できるため、業務の引き継ぎもスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マークダウンに対応していて、簡単な入力補助も付いているのでドキュメントを作るのが容易です。また、マークダウンのテーブルを作成でき、エクセルのテーブルの代替としても有用です。
投稿予約ができるので告知の日時を指定したうえで予めドキュメントを用意するのが意外に便利です。
個々のマニュアル上でコミュニケーションが取れるので理解できないことがあった時にわざわざ個別に連絡しなくても良いのが楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フリーランスなので複数の企業と契約していますが、その中で数社がNotePMを導入しており、私は外部人材として専用のアカウントを用意してもらっています。
NotePMを導入していない企業では、例えば自分だけで決裁できない案件は上司にエスカレーションして判断を仰がなければならず、私のようにフリーランスの外様としては契約先の上司の時間をとるということは中々の心理的負担になってしまいます。
しかしNotePMを導入している企業で、ある程度しっかり運用されていれば大抵の対処法をそこで見つけることができるので基本的に案件をエスカレーションする必要が無く余計な心理的負担を感じることがありません。
社内はもちろんでしょうが、自分のような社外の人材からしても「もしあったら非常に助かる」ツールであることは間違いありません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイムラインで最新の情報をリアルタイムで確認できるので社内の誰がどんな動きをしているか把握できます。
絵文字が使えるのでマニュアルの文章が堅苦しくならず、専門的な知識も不要なので普段こういったツールを使っていなかった人にも抵抗なく受け入れられています。
テンプレートがあり、種類が豊富で色々な書類作りに使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内では以前からナレッジの蓄積が推進されてきましたが、投稿することにプレッシャーを感じたり、投稿したとしても個人としてのプラスが無いことで、なかなかモチベーションが生まれず、結果的にはナレッジが蓄積されることなくツールそのものが忘れられてしまいました。
その点NotePMは投稿したマニュアルの中で人気ランキングや業務への貢献度を分析して発表できたり、マニュアルに対してコメントやリアクションで反応があることで投稿に対するモチベーションが生まれやすく、以前と比較して年間のナッレジ投稿数が300%以上増加しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入するまでは、異なるメーカーで複数の情報共有ツールを試してみましたが、その中で最も使いやすいと評価されたのがNotePMでした。
マニュアル共有を主に利用していますが、その他にも申請書のデータ共有や日報の提出にも使うことができて汎用性が高く、価格的にも予算に負担をかけず利用しやすいところが良いツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで情報を共有するツールが画一化されておらず、チームやプロジェクトごとに異なるツールを使っていたことで、自分たちが管理している以外の情報を確認しようとすると担当者に複数回電話をかけなければならず、その度に面倒だなと思っていましたし、実際問題工数を増やす原因になっていました。
上層部の決定で社内の情報共有ツールがNotePMに画一化されてからは、各チームごとに公開する情報、公開しない情報を予め設定し、頻繁に要求される情報に関しては常に社内の誰もが確認できる状態を作ることで、確認作業が減り余剰とされていた工数を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のありとあらゆる情報確認をワンストップで行えるようになり、複数ツール間での遷移をなくすことができました。
多くの情報を一元管理していますが、検索能力が高くAND検索やあいまい検索ができるので、極端に言えばデータの名前を覚えていなくても関係するであろうワードで数回検索をすればどうにか見つけられるのが優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ひとつ前に利用していたナレッジ共有ツールは社内の人間のみ閲覧可能で、外部の人間に共有するような機能が無かったので、必要な時は上長に申請をしてナレッジ共有ツールからコピペ→ワードで改めてドキュメントを作成→メールで送付という一連の流れがあり、大変効率が悪いと感じていました。NotePMは外部共有機能が充実しており、外部の人間にアクセス権限を付与して限定的にNotePMに参加してもらったり、共有専用のリンクを発行してそのページのみを共有するという手段がとれることで情報の外部共有を大幅に効率化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のデータを簡単な操作で管理できて、PCの操作に不慣れでもスマホから同じように利用できるので導入時のオンボーディングコストを最低限に抑えられました。
UIの視認性が高いのでデータが増加しても該当するフォルダをすぐに見つけられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では社内の書類を紙で作成、保管しており、原本となるデータは作成者のデバイス上でローカル保存してあったので、新たに印刷したい場合に作成者が不在だと進まないという状態でしたが、NotePMを使い始めてそれらのデータの保管場所を一つに集約できたことで作成者が不在でもスムーズに新たな書類を印刷できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMで社内Wikiを構築できたことで新入社員へ1から10まですべてを対面で教える必要が無くなり、マニュアルの確認で済ませてもらえる項目に関しては研修を省略することができました。
紙で書類を管理していた際には物理的に書類を紛失してしまう事がありましたが、NotePMで電子化して管理することで紛失のリスクを限りなく低減できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は専門部署でそれぞれの情報が属部化されていたので社内で無駄な問い合わせが多く、長い目で見ると大きな工数のロスになっていましたが、NotePMを使い始めてからは属部化していた情報を視える化することができ、自分で必要な情報までたどり着けるようになったことで無駄な確認連絡を減らせました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトを管理するためにNotePMを使用することで、チーム内の情報共有が用意になり、また、共有したファイルに対してコメントやスタンプを返信することで、新たな形のコミュニケーションが形成される。
これにより、通常業務でのコミュニケーションも円滑になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の分散化、属人化が問題になっていたが、情報共有の密度を上げることができ、分散化、属人化を防いだ情報共有ができてきつつあります。
また、意見をコメントすることで、コミュニケーションの活性化にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルに必要な書類や動画での解説を挿入できるので文章のみにならず内容の厚いマニュアルを作れます。
【操作性・使いやすさ】
使用感がWikipediaに近かったので、操作の不明点等無くすぐに使い慣れることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
利用しているチャットツールのChatworkと簡単に連携できて情報を素早く、自動で通知できるのは効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電話での問い合わせをいただく際に、マニュアルを確認するために5分以上待たせてしまうことが多く、折り返し連絡になってしまうこともあり顧客から電話対応の質が悪いという苦情が入ることがありました。
NotePMを使い始めてからは電話対応しながらすぐに必要なマニュアルを参照できるので待ち時間を平均2分に短縮させることができ、折り返し連絡が必要となる案件も従来の80%削減できました。
顧客へのアンケートでも電話対応が素早いというお声をいただき導入効果を実感できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
フォルダツリーの階層機能をつかうことで検索性の向上を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン上で作成したノートを簡単に社内全体へ共有でき、それとは別に自分専用のクローズドなノートを作成することもできる。
全体的に使い方が簡単なので新入社員が新たに使い始めるときに研修などが不要、操作でつまづく人が出ない。
電話で問い合わせができないのに不安を感じたが、メール問い合わせの対応が思ったより早く安心できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでWordやExcel、Googledriveやその他のクラウドストレージ、もしくは紙ベースなどさまざまな形で社内に散見していた情報を一元管理できるようになり、検索時間の短縮、情報浸透までの速度向上、確認漏れの減少、またペーパーレス効果も見られた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルには大体画像を載せるので作成画面でアップロードした画像の編集(文字入れやサイズの変更)ができるのは手間が少なく効率が良いと思います。
一度マニュアルを作成してからはその雛形を新規のマニュアルに流用できるので作成が短時間で済みます。
柔軟にアクセスを制限できるので部署、企業を跨いだ情報共有が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた製品は情報共有専用の物ではなくファイルを共有するためのクラウドストレージを兼用していたので機能的に十分とは言えず、特にマニュアルを作成した人、更新日時が分からなかったことでマニュアルに不備があった場合に誰が原因なのかわからない、そしてマニュアルがいつ作られたかわからないので情報が古くなりがちといったデメリットがありました。
そういった問題を改善すべく情報共有専用の製品であるNotePMが導入され、マニュアルを作成した人や日時がしっかり記録されるだけでなくバージョン管理やテキスト入力中の自動保存機能があり、マニュアル作成、管理の効率化、課題となっていたデメリットの改善ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いくつかのツールを比較した結果、NotePMはレイアウトがシンプルで他のツールよりも使いやすく、また操作に関しても簡単なので短期間で操作方法を覚えることができました。
値段的にも最安のプランであれば毎月数千円から利用を始めることができ、大人数になってもマニュアルを書く人を限定することでコスパ良く利用することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと社内ではオンラインでマニュアルを共有できるツールを使っていましたが、編集機能が十分と言えず、特にテンプレート機能が無かったことでマニュアルごとに書式がバラバラで、見る人によっては理解しづらいという問題がありました。
新たに導入されたNotePMはテンプレート機能が備わっているので、決まったテンプレートを使う事で投稿する人が異なる場合でもマニュアルの書式を画一化させることができ、誰が読んでもマニュアルの内容を簡単に理解できるよう改善することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面のユーザーインターフェースについて、使ったことが無い人でもわかりやすく、テンプレートによる補助機能を使って楽に入力できます。
WordPressに似た使い勝手なので、経験がる人にとってはすぐに慣れると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署が分かれていると、情報伝達が難しく、部署間の情報の差に悩まされていましたが、フォルダごとに管理されたドキュメントを他部署から参照することができるため、無駄な問い合わせを減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、マニュアル作成や情報共有がスムーズに行える便利なツールです。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルをアップロードでき、検索機能も充実しているので、必要な情報に素早くアクセスできます。特に、コードブロック機能は、繰り返し使う文章を簡単にコピーできるため、業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題
従来は、マニュアルが紙媒体や個人のパソコンに分散しており、情報共有が円滑に行えていませんでした。また、マニュアルの検索に時間がかかり、業務効率が低下していました。
●導入後の効果
NotePMを導入後、マニュアルを一元管理できるようになり、情報共有がスムーズになりました。特に、コードブロック機能を活用することで、よく使う文章を簡単にコピーできるようになり、マニュアル作成の効率が大幅に向上しました。また、検索機能も充実しているため、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、膨大な顧客データを一元管理でき、必要な情報に素早くアクセスできます。特に、顧客の履歴やデモグラフィックなどをまとめたデータベースは、マーケティングの際に非常に役立っています。直感的な操作性も魅力で、スムーズに業務を進められる点が気に入っており、社内の人事管理にも用いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、社内情報がExcelやメールに散在し、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。特に、入社したばかりの新人社員は、情報収集に苦労していました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、社内のナレッジを一つにまとめることができ、情報検索が格段にスムーズになりました。キーワード検索はもちろん、フォルダ分けもできるので、目的の情報に迷わず辿り着けます。新人社員のオンボーディングにも役立ち、業務習得のスピードアップに繋がっています。また、過去の事例を参考に、より質の高い提案ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、情報共有のしやすさが抜群です。特に、人事部門では、社員の連絡先や各種申請の手続きなど、多くの情報を一元管理できるのが非常に便利です。社員からの質問にも、すぐに答えられるようになり、業務効率が大幅にアップしました。直感的な操作性も魅力で、誰でも簡単に使いこなせる点も評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◆導入前の課題
弊社では、正社員と非正規社員の間で情報格差が生じており、全社員への情報共有が課題でした。特に、人事に関する情報が伝わりづらく、社員間の連携不足にもつながっていました。
◆導入後の効果
NotePMを導入後、情報共有がスムーズになり、社員間の情報格差が解消されました。特に、非正規社員の方からも「必要な情報にすぐにアクセスできるようになった」という声が聞かれるようになりました。また、チェックリスト機能を活用することで、入社手続きなどのタスク管理も効率化され、人事部門の業務負担を軽減することができるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内の情報共有を改善させました。以前は、情報がバラバラの場所に散らばっていて、必要な資料を探すのに時間がかかっていましたが、NotePMでは、すべての情報を一元管理できるため、効率的に業務を進められます。特に、検索機能が強力なので、キーワードを入力するだけで目的の情報にたどり着ける点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
新入社員が入社するたびに、社内のルールやマニュアルを個別に説明する必要があり、担当者の負担が大きかったです。また、新入社員も、どこにどんな情報があるのか分からず、不安に感じていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、社内のルールやマニュアルをすべてNotePMに集約しました。新入社員には、まずNotePMの使い方を説明し、あとは自分で必要な情報を検索できるようにしました。これにより、担当者の負担が軽減され、新入社員もスムーズに業務に慣れることができるようになりました。さらに、NotePMの「いいね」機能やコメント機能を活用することで、社員同士のコミュニケーションも活性化し、より一体感のある組織作りに繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システムの操作方法や、保守の連絡先、手段など、または社内のワークフローについての資料をまとめて管理できます。
とりあえず、何かしらの作業をする時にNotePMで検索すれば情報を得られることで、作業が中断することがありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「5段階評価の理由」でも述べましたが、とにかく社内のあらゆる手順、手段、連絡先などを管理することができるため、「困ったら人に聞く」から「困ったら自分で調べる」ができるようになり、他の人を煩わせることがなく、確実に仕事ができるため、安心して仕事に取り組めます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・マニュアルのエディターは操作感がWordに近いので使う人を選ばない。
・常にフォルダツリーが表示されているので見たいファイルを迅速に探し出せる。
・チャットツールとの連携性が高く、Chatwork、Slackとの連携で情報を自動で素早く通知できる。
・新入社員の研修で利用しているが口頭で伝えるよりもNotePMでマニュアルを見せる方が内容を理解しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で以前利用していたマニュアル共有ツールはHTMLベースでマニュアルを作る必要があったので、基本としてHTMLの知識がある人しかマニュアルを作成することができず、投稿者が限られることでどうしてもマニュアルの方向性が偏ってしまっていたが、NotePMは専門的な知識が無くても簡単にマニュアルを作成できるので誰でも投稿することができ、より多角的なナレッジを蓄積できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日報の作成と提出に利用しており、見出しを付けたり画像やグラフを簡単に挿入できるので読む側が理解しやすい日報を作成することができます。
提出時には連携しているSlackに自動で通知が飛ぶのでタイムリーに確認することができますし、すぐには見れない場合も通知が残るので確認漏れが起きづらいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社は少人数で全社員がリモートワークという形態をとっています。従来、日報はチャットツールで提出する決まりになっていたのですが、時間が経つと埋もれてしまい後で確認が必要になった時に探すのが手間でした。
日報の提出をNotePMで行うようになってからは月ごとにフォルダ分けして日報を保存できるようになり、後で必要になった時スムーズに該当データを見つけ出せるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンに不慣れな社員でもスマホで簡単に使えたので導入後すぐに活用し始めることができました。
ファイルにタグを付けて管理できるので後でファイルを探すのが容易です。
マニュアルに付随しているファイルをダウンロードしなくてもプレビューできるのは手間が少なく優秀だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の中で専門機器を多く使うのですが、機器にトラブルが起きた際にどこに連絡すれば良いか、自分で対処できるのか、できるとしてどのように対処すれば良いのかということが分からない状態が多々ありました。
NotePMで対処法と対処できなかった場合の連絡先をマニュアルにして、そのページのリンクを発行、そしてリンクのQRコードを作成し、印刷して機器に貼り付けておくようにしてからは機器のトラブルが起きた際にQRコードを読み込めばその場ですぐに対処法が分かるような環境を作れました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるインターフェースで初心者にもやさしくスムーズに導入できました。
小規模なチームから使える価格設定が良心的だと思います。
外部共有専用のURLを発行でき、チャットやメールで送るだけでアカウントを持っていない人にも簡単に情報を共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内には問い合わせ対応専門の担当がおらず、不明なことがあればそれぞれ連絡しやすい有識者に聞くというのが定例だったのですが、有識者側から質問の連絡が増えて自分の業務を進めづらいという苦情が入りました。
NotePMが導入されてからはおおよその問題はNotePMを見ることで解決できるようになり、有識者がコア業務を進める時間を確保することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ナレッジ共有だけでなく掲示板で業務連絡を共有でき、日報やプロジェクト管理も可能でアイデアによっては色々な使い方ができる便利なツールです。
編集中の一時保存も可能で必要に合わせて他のマニュアルを作成しながらその前に作成していたマニュアルも自動で内容を保存してくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを導入するまでは社内でナレッジを蓄積するという文化が無く、個人のナレッジは全て口頭での伝達だったのですが、NotePMの利用を始めてからは口頭で伝達していたナレッジをNotePMに蓄積するようになり、社内で独自の実用性が高いマニュアルを構築でき、業務効率化を進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、チームにとって、情報共有とタスク管理の中心的なツールとなっています。使い勝手がいいので、チームメンバー全員がスムーズに利用でき、生産性の向上に大きく貢献しています。特に、問い合わせ対応においては、過去の事例を迅速に検索し、効率的に解決できる点が非常に魅力です。また、柔軟なカスタマイズ性により、私たちの業務フローにぴったりとフィットする点が評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来、私たちのチームでは、Excelを用いて問い合わせ対応を行っており、情報検索に時間がかかり、ナレッジの共有が不十分でした。また、担当者の異動に伴い、ノウハウが失われるリスクも懸念されていました。
【導入後の効果】
問い合わせ内容をタグ付けし、検索性を高めることで、過去の事例を迅速に参照できるようになり、回答の質とスピードが向上しました。さらに、ナレッジを共有の場として活用することで、チーム全体の知識レベルが向上し、属人化の防止にも繋がっています。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。