フリーの文書管理ソフト・システム - オープンソース | 個人利用におすすめ

本記事で掲載している文書管理システムや、紹介しきれなかった文書管理システムの機能・価格をもっと詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひシステム選定の参考にしてみてください。
目次を閉じる
- 文書管理システム・文書管理ソフトとは
- 無料オープンソース文書管理システム3選
- WPDocumentRevisions
- Quotero
- KnowledgeTreeCommunityEdition
- 【厳選】無料トライアル期間のあるクラウド文書管理システム・ソフト
- SmartDB(スマートDB)-株式会社ドリーム・アーツ
- クラウドサインSCAN-弁護士ドットコム株式会社
- Fleekdrive(フリークドライブ)-株式会社Fleekdrive
- COCOMITE(ココミテ)-コニカミノルタ株式会社
- REXファイルファインダー
- セキュアSAMBAPro
- ConTrack(コントラック)
- NotePM
- 【特別公開】各種文書管理システムのサービス詳細資料
- 文書管理システムの活用で業務効率化
- 5.文書管理システムの機能・価格比較表
- 文書管理システムの機能比較表
- 文書管理システムの価格比較表
- ボクシルとは
文書管理システム・文書管理ソフトとは
文書管理システムや文書管理ソフトは今や業務システムの一翼を担うものであり、業務効率化のためには欠かせないシステムと言えます。すでに導入している方も多いと思います。
しかし、少なからずコストがかかるのは事実で、企業によっては業務システムの優先順位が異なるので文書管理システム・ソフトのコストを抑えたいと考えている場合もあります。
または、コスト増により文書管理システム・ソフトの導入に足踏みしている企業も少なからずいるでしょう。
そこで、無料で使えるオープンソースの文書管理システム・文書管理ソフトを紹介していきます。個人で使用しても作業効率が上がるので注目です。
文書管理システムとは何かもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
無料オープンソース文書管理システム3選
WP Document Revisions
ココがポイント
- WordPress上でドキュメント管理
- プラグインだから負荷がほぼない
- ワークフロー管理も可能
Web制作や自社オウンドメディアを運営している企業では、多くの場合CMSにWordPressが使用されています。
WP Document Revisionsは、そのWordPress上で文書管理が可能になるプラグインです。
そのため正確には”文書管理システム”ではありませんが、便利に活用し業務効率化が図れることには変わりありません。
クライアントに納品する際も、WP Document Revisionsをインストールしておけば運用マニュアルなどをアップロードでき、各種資料も随時プラグイン上で共有できます。
WP Document Revisionsは、プラグインである性質上ほとんどCPUに負荷がかかることがないので、動作要件などを気にする必要もないですね。
また、文書管理だけでなくワークフロー管理も可能としており「一度導入するとWordPressなしでは業務が回らなくなる」と言われることもあるほど利便性の高いプラグインとなっています。
Quotero
ココがポイント
- シンプルなインターフェース
- 3カラム構成で見やすい
- 読まなければならないドキュメントが一目瞭然
Quoteroは文書管理システムとしては非常にシンプルな作りになっていて、インターフェースではドキュメントが一覧で表示されています。
3カラム構成となっていて、画面左にフォルダ、真ん中にドキュメントファイル、そして右にタスクの順で並び、視認性の良さが特徴です。
タスクでは自分が読まなければならないドキュメントが管理されているため、確認漏れを防げます。
また、検索機能などの基本的な機能も兼ね備えており、ドキュメントの閲覧方法としてはダウンロードしてからの閲覧となります。
大量なドキュメントや煩雑化するファイル整理には不向きですが、議事録など変更の少ないファイルを保管しておくには良いかもしれません。
KnowledgeTree Community Edition
ココがポイント
- 基本的な機能は網羅
- Webベースで管理
- 他言語に対応
オープンソースの文書管理システムとしてはおそらくもっとも知られているシステムであり、フリーで利用できるCmmunity Editionでも多くの機能が利用できるのが特徴です。
版管理、PDFファイルの作成、承認ワークフロー、権限管理、アクティビティ履歴、権限ごとの検索、メタデータの設定など、必要な機能はほぼ揃っていると言えます。
加えてWebベースでの管理になるので、デバイスに負荷がかからないですね。
KnowledgeTreeが他言語に対応したのは意外に最近で、以前は自分で日本語化しなくてはならないという欠点があったのですがすでに改善されています。
チームで使用する場合も個人で使用する場合もオススメできるオープンソースの文書管理システムです。
こちらの記事ではKnowledgeTree Community Editionについて詳しく説明しています。興味を持った方はこちらをご覧ください。
フリーの文書管理ソフトでは要件を満たせない場合は、次の記事にて有料の文書管理ソフトを検討してはいかがでしょうか。有料であっても低価格の文書管理ソフトであれば、稟議を通しやすいのではないでしょうか。
【厳選】無料トライアル期間のあるクラウド文書管理システム・ソフト
ボクシルおすすめの無料トライアル期間のあるクラウド文書管理システム・ソフトを紹介します。無料なので、サービス導入前にいろいろと試せますね。
導入について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
SmartDB(スマートDB) - 株式会社ドリーム・アーツ
画像出典:SmartDB公式サイト
SmartDBは、ビジネスプロセスを電子化する大企業向けサービスです。
プログラミングなしにデータベースをブラウザ上へ作成でき、ユーザー部門主導の業務システム内製化を強力に推進します。大企業ならではの複雑なフローに対応。大きなリスクやコストを伴う改編も、組織に紐づく柔軟な権限設定によって安全かつ低コストで実現します。
無料体験版:有
クラウドサインSCAN - 弁護士ドットコム株式会社
画像出典:クラウドサインSCAN公式サイト
クラウドサインSCANは、紙の契約書類の面倒なスキャンからクラウドサイン(クラウド契約サービス)上への書類情報の入力、データの取り込みまで、一貫して代行してくれるサービスです。
契約書をデータ化し、クラウドサイン上に取り込むことで、さまざまな条件での契約書検索、アラート機能を利用した更新日や解約日の自動通知など契約書管理の利便性向上が期待でき、ペーパレス化によるコスト削減と業務効率化を促進します。
月額費用:要お見積り
無料体験版:-
Fleekdrive(フリークドライブ) - 株式会社Fleekdrive
画像出典:Fleekdrive公式サイト
Fleekdriveはファイルの保管・共有がドラッグ&ドロップで簡単に行えます。ファイル数やファイル容量は無制限で、フォルダ階層ごとに整理や権限管理ができます。古くなったファイルを自動で処理してくれるので、管理の手間や無駄を削減できます。
※「Cloud Shared Office」は2017年3月6日よりサービス名称が「Fleekdrive」 に変更となりました。
無料体験版:有(30日間)
COCOMITE(ココミテ) - コニカミノルタ株式会社
画像出典:COCOMITE(ココミテ)公式サイト
COCOMITEは、動画や画像を使ったわかりやすい業務手順書を簡単に作成・共有できるクラウドサービスです。画像や動画を選択し、テキストを入力するだけのわかりやすいUIを備え、誰もが簡単にマニュアルの作成が可能です。マニュアルの公開範囲はユーザーやグループごとに指定でき、常に最新版のマニュアルが公開されます。COCOMITEを活用することにより、組織の技術継承や業務効率化の促進、テレワーク対応にも貢献します。
月額費用:22,000円~
年額費用:220,000円~
無料体験版:有(30日間)
REXファイルファインダー
REXファイルファインダーは、検索結果を「イメージ」で見ながらファイルを探せる高速全文検索システムです。
直感的に目的のファイルに素早くたどり着け、セキュアに全ページのファイル内容を確認できます。
ファイルサーバだけでなく、NASや既存の文書管理システムの検索エンジン、エンタープライズサーチとして使用可能です。
月額費用:-
無料体験版:有
セキュアSAMBA Pro
- 外部への流出を徹底的に遮断
- CDM ポリシーの設定・適用
- 対象アプリケーションを制御
セキュアSAMBA Proは、Office ファイル、PDF、Auto CAD ファイルなどを強制的に管理下のファイルサーバーに収集して、運用する仕組みの「CDM」を採用している文書管理システムです。
ユーザー別にポリシーを3段階に設定でき、かつUSBや外付けハードディスクなどの記録メディアへのファイル保存を遮断してくれるため情報漏洩を防止してくれるでしょう。
月額費用:50,000円
無料体験版:有
ConTrack(コントラック)
ConTrackは、ドラック&ドロップだけで成果物(※)が簡単登録できます。文書解析エンジンにより、ワンアクションで要素レベルまで登録可能です。また、プロジェクトの品質向上をサポートする機能群も充実しています。
一目でシステム全体の影響範囲が把握できる、直観的で使いやすい操作画面も特徴的です。
※システム開発の各フェーズで作成する要件定義書、設計書、プログラムソース、テスト仕様書など
月額費用:-
無料体験版:有
NotePM
NotePMはミーティング議事録やノウハウ集など、社内のドキュメントをWeb上に文書を上げられるのはもちろんのこと、作成や整理、検索まで行えるクラウド型の文書管理システムです。ファイルの中まで探せる全文検索やアクセス権限の設定など便利な機能を多数搭載しています。さらに、コメント機能でチャットのようにコミュニケーションを取れ、社内の情報共有を簡単に行えます。
無料体験版:有(30日間)
【特別公開】各種文書管理システムのサービス詳細資料
各種文書管理システムのサービスを
「導入にまだ迷っている」
「もっと詳しく機能や価格を見たい」
「面倒だから資料をまとめて見たい」
というあなたも必見。サービスを実際に導入する際に役立つこと間違いなしの詳細資料をこちらから無料ダウンロード可能です。
サービスの公式HPで「資料は問い合わせないといけないから複数探すのが面倒」という経験ありませんか?
ボクシルでは、企業から提供された以下のようなサービス詳細資料を完全無料でDLできます。ぜひご覧ください。
ボクシルで紹介している各種文書管理システムのサービス資料を一括で見てサービスを比較したいという方は下記のリンクからどうぞ!
文書管理システムの活用で業務効率化
いかがでしょうか。完全無料で使える文書管理システムと無料トライアル期間のあるクラウド型の文書管理システム・ソフトを紹介しました。
オープンソースとなると「機能が充実していないんじゃないの?」と不安になることもありますが、やはり一度導入してみてからの検討が好ましいでしょう。無料で導入できるので実際に使い込んでみて検討できるというのも無料オープンソースの強みですね。コストをできるだけおさえて業務効率化を図りたいという企業はぜひ活用してみてください。
また、こちらの記事では文書管理システム導入のメリットを紹介しているので参考にしてみてください。
とは言っても、オープンソースではできることも限られてきます。有料サービス含め、さらにサービスを検討してみたいという方に向けて、こちらの記事で文書管理システムのサービスをまとめ・比較していますので、参考にしてみてください。
どのような文書管理システムが使用されているのかを確認したい方は、次の記事にて文書管理システムのシェアをチェックしてはいかがでしょうか。
5. 文書管理システムの機能・価格比較表
こちらでは各文書管理システムの機能と料金の比較表を掲載しています。アクセスコントロールは可能か、暗号化させる機能は付随しているか、などといったポイントがひと目でわかるようになっています。ぜひご活用ください。
また、ボクシルでは文書管理システムのサービス資料を一括でダウンロードすることもできます!気になられた方は以下のリンクよりどうぞ!
文書管理システムの機能比較表
無料であるのはもちろん大きな魅力ですが、値段に比例して扱える機能が高機能なものになっている印象です。比較的安価な価格設定のNotePMは機能面とのバランスを考慮すると、イチオシのサービスです。
アクセスコントロール | 証跡管理 | 漏えい防止 | 階層管理 | 暗号化 | |
---|---|---|---|---|---|
WP Document Revisions | - | - | - | - | - |
Quotero | - | - | - | - | - |
KnowledgeTree Community Edition | 〇 | - | - | - | - |
ConTrack | - | 〇 | - | - | - |
Ailingul | 〇 | 〇 | - | - | 〇 |
NotePM | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
Fleekdrive | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
文書管理システムの価格比較表
初めて文書管理システムの導入を検討している方には、気軽に導入できる無料のもので試してみるというのもおすすめです。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料お試し期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
WP Document Revisions | 0円 | 0円 | - | 〇 | |
Quotero | 0円 | 0円 | - | 〇 | |
KnowledgeTree Community Edition | 0円 | 0円 | - | 〇 | |
ConTrack | - | 65,0000円 | - | - | - |
Ailingul | 25,000円(税別)~ | 月額60,000円(税別)/年額552,000円(税別) | - | 〇 | - |
NotePM | 0円 | 月額1,000円(税別)~ | - | 〇 | - |
Fkeekdrive | 0円 | ‐ | 500円~ | 〇 | - |
今回紹介した文書管理システム以外もご覧になりたい方はこちらの記事をご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
