国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

文書管理システムの関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.36
レビュー分布
(301)
(433)
(21)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(146)
11~30
(151)
31~100
(125)
101~500
(144)
501~
(175)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・他のメンバーとクラウドで同時編集できるので自宅にいても職場にいるようにページを作成、編集できる。 【操作性・使いやすさ】 ・マークダウンに対応しているので覚えてしまえばサクサクページが編集でき、各ページのUIのレイアウトもシンプルで使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・ページの更新をSlackやTeamsに通知できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内において各情報を部署や個人が別々の方法で保存していたので、何か情報を参照しなければいけないとなった時にすぐ参照できず、最適な対応が取れないというのが解決すべき課題となっていました。 NotePMが導入され、社内の情報が集約された事でNotePMを見れば大半の情報は見つかるようになり、問い合わせやトラブルへ迅速に最適な対応が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アクセスコントロールで特定のファイルに対して自部署のみのアクセスを許可する事でデータの一元化を進めながらセキュリティ性、コンプライアンスを強化できています。 データは膨大な量になりますが、フォルダ分けやタグ設定で管理できるのでゴチャゴチャしないのが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各部署の有識者のノウハウを共有する場所としてNotePMが導入されました。これまで属人化されていたノウハウがNotePM上でオンラインマニュアルという形で共有されるようになってからさまざまな業務進行でノウハウを応用して有効活用できており、引き継ぎや研修でも使われています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エディターの機能性が高いと同時に操作が簡単、かつテンプレートの種類が豊富なので初心者でも見やすいドキュメントを短時間で作成できます。 ドキュメントのバージョン管理が可能で、必要に応じて各バージョンの復元が可能です。また、編集中のオートセーブ機能があるので間違えてブラウザを消してしまっても復元できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前他のツールでマニュアル管理をしていたときはドキュメントの作成に若干のコーディングが必要だったことでコーディングのスキルが無いと一人では作成できず、結果としてマニュアルが作成されない事で社内の問い合わせが増えるという悪循環になっていたのですが、NotePMはコーディング不要で使えてドキュメントの作成がとても簡単で、導入移行3ヶ月でマニュアルの項目が50以上増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が簡単なので、こういったソフトを普段あまり使わない人や年齢層の高いスタッフでもスムーズに使いこなせています。もちろん新規利用者向けのマニュアルも充実しており、マニュアルを確認すれば各自の研修はほとんど必要ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前からナレッジマネジメントツールを利用してさまざまなノウハウの蓄積を進めていたのですが、ノウハウが集まれば集まるほど各ページまでのアクセスに時間が掛かるようになり、検索機能が優れているというNotePMが導入されました。 確かに検索機能は記事の名前だけでなく全文検索や添付ファイル、画像の名前を検索できるため、誰でもすぐに目的の記事に辿り着けるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
単一部署から利用し始め、現在は全部署で利用されています。その過程でデータの量が非常に増えましたが、検索性が高いこととフォルダ分けがしやすいことでデータが多くても大きな問題なく利用できています。 営業活動に関するノウハウがマニュアル化されており、営業中にパソコンやスマホから確認できるのでノウハウを実践しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの導入が進むに連れて、社員が自ずと何かあった時にNotePMを見るようになったことで、社内の不要な問い合わせを削減し、業務を効率化することができました。 また、各業務手順や申請方法をページ化して新入社員の研修でも利用できており、研修コストの削減に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各業務のデータや商品データ、取引先情報をまとめて管理できる事で、何か急ぎで情報を参照しなければいけない時にNotePMを確認すればすぐ見つかります。 UIがシンプルで配置が見やすく、使い始めも抵抗を感じることがありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
こういったツールはそれまでにも利用していましたがNotePMは検索性に長けており、他のツールと比べて参照したい情報に辿り着くのが速いと感じます。長時間使っていると色々検索しているだけでどんどん時間が経ってしまうので検索性が優れている事で細かく時間を節約できています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のナレッジマネジメントツールがあるが、NotePMは国産ツールなので料金が日本円ベース、日本語でサポートを受けられるというメリットがあります。 フォルダの階層を無制限に作成できるので、各ファイルを整理しておけば何がどこにあるかわかりやすい状態でキープできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで引き継ぎようのマニュアルというものがなく、引き継ぎ後に新たな疑問が生じた場合でも担当が退職していて聞きようがないといったことがあったのですが、NotePMの導入以降は退職者に引き継ぎ情報をマニュアル化してもらっており、それによって担当者がいない場合でもスムーズに引き継ぎ情報を確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBサイト向けのコンテンツを作成するような感覚で業務マニュアル、社員の連絡先、社内Wikiなどを作成、投稿できます。検索時にExcelやWord、pdfの中の文も検索できるので必要な情報を迅速に見つけられます。低価格かつストレージも大きく、容量を気にせず使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の情報管理はそれぞれ属人化されており、やり取りに段階を踏まなければならず効率が悪いと感じていましたが、NotePMの導入以降は共有フォルダですぐに情報を確認できるようになり工数を削減できました。 社外への情報共有も可能で、社内外の情報管理を一元化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内情報を集約して必要な範囲を設定して共有できます。議事録、アンケート、マニュアル、業務に関する告知、人事など各情報を発信する際にも便利です。 細かく検索設定を設定でき、全文検索もでき、検索性が高いです。 【操作性・使いやすさ】 投稿をしなければマウス操作のみで、IEのような要領で使えるので簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チャットでの業務連絡が多く、毎朝、仕事前にチャットツールを開いて確認しており、特に週明けには週末からの連絡が溜まるので、見るだけで時間が掛かっていました。Note PMが導入され、業務連絡の周知がNotePM上で行われるようになってからは、毎朝チャットツールを開く必要がなくなり確認にかける時間を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルとして使う場合に、ページ内に動画を埋め込むことができます。 自宅からでもアクセスでき、リモートワークにおいてさまざまな情報を素早く確認できるのが便利です。 【操作性・使いやすさ】 Wikipedia感覚で操作できるので操作が難しくて使えないというような問題は起きませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 NotePMを使う前には異なる文書管理ツール(無料)を利用していたのだが、検索性が弱く、ページが増えてくるとそれを見つける作業に時間が掛かってしまうようになりました。その点NotePMならページ名、中身のテキスト、添付データ名とそのデータがwordやpdfであればさらにその中身のテキストまで検索範囲に指定でき、ほとんど一発でヒットするので検索に時間が掛からずイライラすることもなくなりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 誰でもノウハウを投稿できる場があることで、情報共有が活発化し、共有された情報をさまざまな業務で活用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで直感的なインターフェースが使いやすく、導入後すぐに社内で活用できました。 文書の全文検索がスムーズで、欲しい情報をすぐに見つけられるのが大きな魅力です。 多機能性と利便性を兼ね備えているサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 チーム間でのコミュニケーション不足により、同じような課題を複数回解決する非効率がありました。 【導入後の効果】 全社での統一的なナレッジ管理が可能になり、情報の属人化が解消されました。 メンバー全員がアクセスし、必要な情報を検索できるので、コミュニケーション不足でも業務を効率的に回すことに成功しました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインマニュアル、ナレッジ共有だけに留まらず、日報やファイル共有、社内Wikiなどにも利用することができて非常に使い勝手が良く、このツールひとつでさまざまな業務をサポートすることができています。 また、必ず確認してほしい情報を共有する場合に、誰が既読済みなのかアカウント単位で確認できるのもNotePMの便利な機能の一つです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社内ではスタッフに年齢層、リテラシーに幅があり、オンラインマニュアルの導入はこれまで失敗した過去もあったので若干の心配がありました。 しかし、NotePMはUIの見た目が非常にわかりやすく、スマホからも簡単に操作できるため、年齢層やリテラシーの差に関係なく全ての社員がシチュエーションに合わせて便利に使っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初めて使うオンラインマニュアルでしたがUIが見やすかったので抵抗なく使い始めることができました。通知設定で社内全体、もしくは特定の人物に投稿の通知を送信、また既読確認もできるため確実に情報を伝達することが可能で伝達ミスやトラブルが起きにくいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで社内では口頭での教育がメインで、マニュアルは研修の時に数回目を通すくらいの存在だったことで、新たにマニュアルが作成されるということがなく、ナレッジの蓄積ができていなかったのですが、NotePMの導入により口頭で教育する事柄をマニュアル化し教育コストの低減ができたことに加えて、マニュアルを作る作業が簡素化されたことで新しいマニュアルが頻繁に作成されるようになり、ナレッジの蓄積を始めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
掲示板機能が使えて、メンバーとコミュニケーションをとりつつマニュアルや通知を作成できるのが効率が良いです。 よく見るページに関してはお気に入り登録ができ、必要な時はすぐにお気に入りからページを参照できます。 社員が仕事の経験から発見したナレッジは業務の効率化に対して有用なので、そういったナレッジを共有できる場ができたことは良いことだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の過程で疑問が発生した場合に「誰に聞けばいいのかわからない」という状況に陥りやすく、疑問を解決できるまで予想以上に時間がかかってしまうことが多かったのですが、NotePMがあることで疑問がある時はとりあえずNotePMを確認するようになりました。各担当の連絡先もNotePMに保存してあるので、NotePMで疑問が解決できなかった場合でもすぐ適当な担当に連絡を入れることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メモ帳のような感覚で利用できるのがシンプルでわかりやすく、他のユーザーや社外の相手との共有が簡単です。 外部製品との連携性も高くSlackやTeams、LINEWORKSといったコミュニケーションツールにNotePMの投稿更新情報を連携できるため、ここに連絡を入れなくて良いのは大変かも便利な機能で役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙媒体のマニュアルを使っていた頃は、一度作られたマニュアルの内容が更新されるということはほぼ無く、時間が経ち、業務にも細かな変化が出るにつれてマニュアルとしての内容が十分ではなくなっていました。NotePMが導入されて以降は、パソコンやスマホから手間をかけずマニュアルを更新できるようになったため、内容に不備があれば積極的に更新されるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作るとなると作業量も多くなるため、もしもの時の自動保存機能が安心です。バージョンごとの復元も可能なのでミスがあっても素早く対処できます。 使い方に関してはマニュアルということで操作も初心者向けで、多機能ながら画面のレイアウトが整っている点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のオンラインマニュアルは社内サーバーで共有されており、検索などができなかったため、マニュアルを見るときは多数の項目から目的のページを目視で順に探していく時間がありましたが、NotePMはワード検索ができるため目的のページを検索からすぐに呼び出すことが可能となり、無駄にページを探す時間を削減して作業効率を改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドツールにはあまり慣れていなかったのですが、アプリやソフトが要らずブラウザから使えて、同時にインタフェースもシンプルで親近感が湧きやすく、今ではさまざまな場面で活用できています。 また、Microsoft Teamsと簡単に連携をとることができ、NotePM側の更新情報を自動で共有できるのが効率的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日報業務に活用しており、部署ごとによってデジタル、アナログで分かれていた日報管理をNotePMで一元管理して社内でも社外でも、パソコンもしくはスマホから日報を作成、提出できるようになりました。 日報が提出されるとあらかじめ設定した方法で通知が届くので目につきやすく確認漏れの低減にも効果が出ています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・閲覧や投稿の権限を設定でき、情報の質を保ちやすい。 ・様々な取引先の連絡先を一元管理、共有できる。 【操作性・使いやすさ】 ・初見でも抵抗なく使える操作性の高いUIでリテラシーを問わない点が使いやすい。 ・アカウントの数を柔軟に増減できる 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・記事の更新情報をチャットツールに送信できるのが楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 仕事を進める上で誰もが様々な情報を色々な理由で確認しますが、その際に発生する問い合わせの数が予想以上に増えてしまい、問い合わせの対応担当の業務過多が問題となっていた。 NotePMの導入により、問い合わせる前にまずはNotePMを確認するようになったことで大体の問い合わせはそこで自己解決できるようになり、結果として問い合わせにエスカレーションしたものは対応履歴からマニュアルを作成することで問い合わせの全体数を常に最低限に抑えられている。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方が簡単なのでパソコン操作が苦手な人でも直感的な操作が可能です。各書類やマニュアルの作成にはテンプレートを活用すれば短時間で編集できるため、思いついたことをすぐ形に残せます。 マニュアルの様式を均一化でき、誰が作成したものでも関係なく読みやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、紙媒体のマニュアルを使っており、担当者が管理していたため確認したくてもすぐに見られなかったり、確認したい項目がどこに保存してあるかといった情報が共有されておらず見つけられないと言う問題がありましたが、NotePMが導入されマニュアルがオンライン化されて以降は必要な時に私用のスマホやパソコンから素早くマニュアルを確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有する情報としない情報、共有する場合はその共有範囲や、部署、役職、アカウントごとの閲覧権限を設定できるため、さまざまなタイプのデータ、電子書類をセキュアな環境下で管理できます。 また、マニュアルの編集中に操作を誤ってタブやブラウザを消してしまった場合でも自動で入力内容のバックアップが取られているのが安心で、これまで何度となく助けられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たな業務を任されることになったが、その理由が担当者の急な退社で、担当者がいなくなっていたことで引き継ぎがほとんどできていない状態でした。そこで、NotePMを確認したところ、前任者による引き継ぎ要項のまとめマニュアルが見つかったことで、それを参照しながら引き継ぎを勧めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性と検索性の高さが魅力のナレッジ管理ツールです。マニュアル作成時に画像や動画を挿入できる点や、階層構造が直感的で部署間の情報共有が円滑になりました。特に新入社員のオンボーディングでは、従来の問い合わせが半減し、自主的な情報探求が定着するようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 部署ごとにマニュアル管理がバラバラで、異動時の情報不足が頻発。新入社員の育成にも時間がかかり、管理部への問い合わせが後を絶ちませんでした。 【導入後の効果】 全社ナレッジを一元化したことで、マニュアル検索が瞬時に可能に。新入社員は自ら情報を確認し、業務を進められるようになり、上司の負担も軽減。さらに「社員Wiki」で部署間の交流が活発化し、チームの一体感が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365と連携をとることが可能で、NotePMでドキュメント作成した場合に同じ内容のエクセルファイルを自動で作成するように設定することで、転記にかかる工数の削減、また転記ミスの防止ができます。 マルチデバイスに対応しているのでスマートフォンからのマニュアル閲覧、また新規マニュアルの投稿も可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はクラウドストレージを使ってオンラインマニュアルを構築していたのですが、マニュアルを整理する機能が乏しく、視認性が悪い、必要なページに辿り着けないといった課題がありました。 NotePMはカテゴリ別にマニュアルを整理し、項目の関連度に応じて階層を設定することも可能なので、膨大な量のデータを視認性の良い状態で保管できます。 マニュアルを探す時間を短縮できただけでなく、マニュアルが見つからないことによるストレスも無くなったのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期費用が無料でランニングコストもリーズナブルなので予算を確保しやすくスムーズに導入することができました。 誰でもナレッジを投稿できるようになったことでさまざまなナレッジが集まり、色々な業務にナレッジを応用して問題を解決できたり、業務の速度化を図ることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では時期によって業務の内容が変わるため、その度に新入社員に向けて研修を行う必要があり、慢性的なリソース不足の中で研修コストの低下を目的としてNotePMが導入されました。各業務の内容を細かくマニュアル化しておくことで業務が変更するタイミングに各自マニュアルを確認してもらえるようになり、研修コストを平均して従来の6割ほど削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・ページの作成、編集が簡単 ブログを書く要領で直感的にページを作成でき、必要に応じて随時内容の編集もでき、プログラミング不要で管理の手間が少ない。 ・情報をまとめやすい 情報を保存する際に、親ファイル、子ファイル、孫ファイルといった具合に改装分けができるので関係性の高いファイルをまとめて整理できるのが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・確認したいページが見つかりやすい 以前使っていた同系のツールは見たいページに辿り着くまでに時間を要したり、最終的に見つけられないといったことがあったが、NotePMは検索のヒット率が高く、確認したい情報をすぐ見つけることができる。 ・少ない工数で情報を蓄積できる さまざまな情報を一元管理でき、書類作成もできるため、作成→保管を同じプラットフォームで進められるのがわかりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私はNotePMを入社3年目までの新人教育で利用しています。マニュアルとして作業の手順を確認できるのと同時に、マニュアルを確認しても分からないことに関してNotePM上で質問をすることも可能という点が良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはり、新人教育においてそれぞれの新人にほとんど専属と言える教育担当が付く場合に、ノウハウが担当と新人の縦に共有されても新人同士の横に共有されず一子相伝のような形になっており改善の余地があると感じていました。NotePMを使って各担当から学んだノウハウを新人が自らマニュアル化して共有する習慣をつけたことで、縦だけでなく横でもノウハウを共有することができるようになり、情報共有の効率を改善できました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
WP_文書管理_20230201.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点