Asanaの評判・口コミ
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクやプロジェクトを効率的に管理するためのツールで、特に依存関係のあるタスクを整理するのに非常に適しています。プロジェクトごとにテンプレートを作成し、定期的な業務を簡略化することが可能です。さらに、進捗状況を可視化する機能が充実しており、プロジェクトの全体像を一目で把握できる点が大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、依存関係のあるタスクの整理や複雑な業務プロセスの管理に時間がかかり、効率化が課題でした。また、定期的に発生する業務を一から計画する手間も問題でした。それを、Asanaを導入することでテンプレート機能を利用して業務プロセスを簡略化でき、スムーズにスケジュールを設定できるようになりました。さらに、倉庫から送られてくる在庫表をAsanaに保存することで、過去の在庫データを簡単に確認できるようになり、棚卸しや資産管理にも大いに役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクやプロジェクトを一元管理し、チーム全体での可視化・共有を可能にするタスク管理ツールです。部門ごとにサイロ化していたタスクも簡単に共有でき、業務の流れが明確になります。業務プロセスの整流化・標準化が実現され、メンバー間での負荷の偏りやタスクの抜け漏れも防げるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、チーム全体でのタスクの把握や共有が難しく、業務の重複や漏れが発生していました。しかし、Asanaを導入したことで、タスクを可視化し、共有・一元管理することが可能になりました。業務プロセスを標準化・整流化することで、メンバー間のタスク負荷の偏りがなくなり、情報の分散や埋没も解消されました。その結果、無駄な業務に費やしていた時間が削減され、生産性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のプロジェクトを一元的に管理でき、さらに関連するタスクを他のプロジェクトにも追加できる機能を備えており、業務のつながりを可視化しやすい点が特長です。また、Slackなどの他ツールとの連携も可能で、コミュニケーションを効率化を図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトがまたがるタスクの管理が難しく、チームメンバーがそれぞれの役割や期限を把握しづらいという課題がありました。しかし、Asanaを導入することで、関連タスクを複数のプロジェクトに追加できる機能や、タスクの割り当てと進捗状況が視覚的に見やすいダッシュボードを活用することが可能に。これにより、誰がいつまでに何を行うべきかが明確になり、タスク管理がスムーズになりました。さらに、Slackとの連携を通じてリアルタイムでの情報共有が可能となり、業務スピードが向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各社員がそれぞれ関わっているプロジェクトだけでなく、社内全体で進行している複数のプロジェクトを可視化できることで、進捗に遅れが出そうな部分がある場合にフォローに回りやすい環境ができました。
外部アプリとの連携も可能で、チャットツールのSlackと連携しているので進捗内容に関する通知が入ります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はエクセルを使ってプロジェクト管理をしていましたが案件が多い時に進捗状況が若干把握しづらいところがあり、Asanaが導入されました。Asanaはシチュエーションに合わせてカンバンやガントチャートと表示方法を変更することができ、複数プロジェクトの進捗を視覚的に把握しやすく、確認漏れも起きなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの一覧表示やプロジェクトの進捗状況が一目で把握できるため、各メンバーへの作業の偏りやタスクの割り当て状況も可視化され、管理がスムーズです。リアルタイムでのタスク更新や通知機能も充実しており、進捗把握やチームの連携が効率的に行えるため、円滑なプロジェクト管理を実現します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、Excelでタスク管理を行っていたため、タスクの進捗を把握するだけでも、かなりの作業負担が発生し、業務効率を損ねていました。Asanaを導入することで、プロジェクトの進捗状況がリアルタイムでグラフやチャートで自動的に可視化され、タスクの遅れや進行具合も直感的に把握できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームのタスク管理を効率化する優れたプロジェクト管理ツールです。特に、タスクの可視化によって、誰がどのタスクを担当しているかを簡単に確認できる点が優れています。これにより、タスクの割り当てがスムーズに進み、責任の所在が明確になるため、チーム全体の作業効率が向上しました。また、タスク管理の心理的な負担が軽減され、メンバー各自が積極的に仕事に取り組むようになった点も大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前、タスクの遅延や進捗状況が把握しにくく、チーム全体での情報共有が不十分でした。特定のタスクに関与していないメンバーが状況を把握しにくく、対応が遅れることが課題でした。しかし、Asana導入後はすべてのタスクが可視化され、遅延の原因も迅速に特定できるようになり、業務連携が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理を効率化する優れたツールです。タスクの全体像とが一目で把握でき、進捗の遅れにも素早く気づけるようになります。また、リストやカンバンなど、好みや用途に合わせて表示方法を選択できる柔軟性に優れ、直感的なUIにより、導入後すぐに活用できるのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクが増えるにつれて、どのタスクを優先すべきか、またどのように分類すれば良いかが分からず、混乱していました。Asanaを導入したことで、カンバン形式による自由にカスタマイズできるダッシュボードのおかげで、タスクの重要度やカテゴリを視覚的に把握できるようになりました。また、プロジェクトごとにタスクを分類したり、担当者を割り当てたりすることも容易になり、タスクの優先順位が明確になり、スムーズな業務進行が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクに重要度や期限などのフラグを付けられる機能により、優先順位が明確になり、適切に業務を進められます。部署を超えた連携が必要なプロジェクトでも、進捗状況を一目で把握できるので、複数の部門が関わる複雑なタスクでも、混乱なく管理できます。プロジェクトの全体像を把握しながら、細かなタスクも逃さず管理できるのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュール管理と業務の優先順位付けに課題があり、タスクの割り振りにも手間がかかっていました。導入後は、カレンダー共有機能により、チーム全体のスケジュールが一目で把握できるようになりました。また、タスク割り当て時の自動通知機能により、個別連絡の手間が省けました。さらに、業務の優先順位が明確になり、何に注力すべきかを容易に理解できるようになり、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク・プロジェクトごとに担当者・期日を指定して管理できるので、見やすくて便利。基本的に会議で使用することで、いちいちレポートを作成する必要がなく、責任者・期日なども都度見直しができる。プロジェクト進捗は色分けしてフィールド管理しており、こちらも視認性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前の状態:数百というプロジェクトの細かいタスクの確認・修正・連絡がチャットツールを通して飛び交っていた。こんな環境では、入力の抜け漏れやミスは必然。ミスが発生しないシステムの構築が課題。
導入後:ツール上で部門を超えてデータが共有される。設定によりタスクごとにスケジュールがきっちりと判別できるようになり、定例会議などで毎回の連絡・確認が不要になった。ボード上に各項目ごとに全てのタスクが表示されるので、ツールをひらけば確認できるようになっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
「Asana」が導入されたことで、プロジェクトの目標管理からタスクの確認などをスムーズに担当スタッフと行い、締切日を意識したコミュニケーション・プロジェクト管理ができるようになりました。
ツールの新機能開発のプロジェクト管理やマーケティングの施策管理、クラウドファンディング関連の審査業務などを効率的に管理・共有ができて、リモートワークとの相性も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前であればプロジェクト管理は属人的なものになっており、担当者にいちいち問い合わせないとわかりませんでした。それゆえに問題が長期間放置されることもしばしばでした。
現在では履歴管理などを週単位で管理することで、それぞれのスタッフのタスクを週ごとにまとめて細かく管理できています。毎日朝の会議で進捗を共有し問題がないかをチェックしながら日々の業務にあたることができるので、物事の改善スピードが早まりましたし、何かミスが起きた際の修正も素早いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客との要件定義、基本設計~詳細設計、プログラム作成からテスト、納品までと、システム開発におけるさまざまな工程のタスク管理が簡単に行えます。
またユーザーにタスクを割り当てられるので、各ユーザーは、自分のタスクのみ注力できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のシステム開発や、既存システムの保守、その他作業など、1人で複数のプロジェクトに携わることが多いので、プロジェクト単位で独立したタスクを管理できるAsanaは、優先度の高いタスクのみ集中できるようになるので、非常に便利でした。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】プロジェクト情報の管理がしやすい。ボード、リスト表示を使い分けることにより進行状況の判断が容易になる。
【操作性・使いやすさ】アイコンの移動が容易。完了マーク、サブタスクがわかりやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】いろいろなツールと連携できる。Gmail、Otulook等。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
情報共有の面で複雑化していたといった課題があった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
プロジェクト機能をつかうことで見やすい表示になり担当部分の判断が容易になり効率化を実感している。
導入時に重きを置いたのは、プロジェクト内容をできるだけ簡略化しメンバーがすぐに進行状況を把握できる事。プロジェクトを進めた者はすぐにアイコンを移動し更新できる見やすさ。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理やプロジェクト管理を効率化するための優れたツールです。豊富な機能や柔軟なカスタマイズ性を活用することで、チームのコラボレーションや業務効率の向上に貢献します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①業務管理が個々のメールやメモ、スプレッドシートなどで行われており、情報が分散していました。タスクの優先順位や進捗状況が把握しづらく、業務の効率が低下していました。
②業務が一元化され可視化されました。タスクやプロジェクトの進捗状況や担当者、期限が明確に管理されるようになり、業務の透明性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理の可視化を実現することによって、タスクの優先度順位や現状分析を行うことができる。結果として、仕事のタスクが明確化されることで業務効率化に繋がる。また、簡易的な画面設計やカスタイマイズも行うことができるので、自分だけの画面設計を使用することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクが多重化する現代社会において、タスクの管理及び可視化を実現することでタスクにおける優先度順位や現状分析を行うことができた。現状を分析し、どのタスクにリソースをかけるかといった冷静な準備及び対策を行うことができた。また、ユーザー同士のタスク管理&共有やカレンダー機能を利用できるのででユーザー目線に立った設計である。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的なユーザーインターフェースで、ITシステムに明るくない社員でもすぐに使いこなせていました。
チームや組織などの単位でタスクを管理できるので、お互いのチームに不要なタスクが見えずに済み、自分のタスクに集中できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のタスクを管理し、メンバーに割り当てられるので、チームメンバーごとの仕事量を可視化でき、管理が簡単になりました。
業務が集中しているメンバーのタスクを別メンバーに配分することで、メンバー間の不満解消や体調管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールを活用するまではプロジェクト全体のタスクとその状況がわかっておらず、特定のメンバーがその人の独断で任命するという決め方でした。チーム全員でタスクを確認し、対応するメンバーを確認する方法に変更したことにより、タスクに対してメンバーを任命したり確認したりすることへの心理的なハードルがなくなり、一人一人のメンバーがタスクを消化する責任感も増したと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュールに対して遅れているタスクが発見されれば、それまで自身が直接タスクに関係していなかったとしても、ツール内で深掘りしていき原因を特定して、担当者にアドバイスすることなどもできます。チーム・プロジェクト内で起きていることがツール上に集約されており、全体を俯瞰・可視化するのに大変助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚化に優れたプロジェクト管理ツールです。カンバン形式でタスクを視覚化できるため、進捗状況を一目で把握できます。さらに、各タスクに対して期限や担当者を割り当て可能。プロジェクトの全体像をスムーズに把握できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のタスク管理における課題が解消されました。プロジェクトが進むにつれタスクが増えていくと、優先順位付けや分類が欠かせません。Asanaはカンバン形式とカスタマイズ可能なUIで、重要度やカテゴリごとにタスクを視覚的に整理できます。ひと目で状況が把握でき、不要なタスクを見落とすリスクも減少し、タスクを管理できるようになり、業務効率性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Asanaはプロジェクトやタスクの進捗状況が一目でわかり、メンバー間の情報共有が容易になりました。カレンダー機能を活用すれば期限の視覚化も可能で、業務の効率化に大きく貢献しています。ただ、機能が多岐にわたるため操作に慣れが必要でした。柔軟なカスタマイズ性も魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Asanaの導入により、複数部門にまたがるプロジェクトの進行管理が格段に改善しました。従来はメールやチャットで指示を行っていましたが、タスクの所在が分かりづらく、締切の遅れや作業の重複など無駄が多く発生していました。Asanaではタスクの割り振りや優先順位付けが簡単で、進捗状況を誰もがリアルタイムで把握できるようになりました。コメント機能を活用したコミュニケーションも活発に行え、タスクに対する理解度が深まるというメリットがあります。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までのプロジェクト管理をExcel管理しており、煩雑でファイルもどこにいったか分からず、いつも主要部署にスケジュールをきく運用だった。
そのため、スケジュールを聞く工数、聞いて確認する工数、ファイルを探す工数、プロジェクト外の工数がかなり掛かっていた。それをAsana導入で飛躍的に外的工数を排除する事を可能にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュール管理の共有化が簡単にでき、商品開発の定常プロジェクトのテンプレートを作成し、横世展開する事でその工数の削減に成功。
今まで、スケジュールを電話やメールで聞かれていた所を、Asanaを見る事で進捗が確認できるため、その工数が削減された。
また、プロジェクトで使用するファイルや、問合せ内容が担当者内で共有されていたものが、プロジェクトで共有できるようになった。ファイルも迷子になる事がなくなった。
また先行のタスク管理や次工程のタスクの管理ができ、先行タスクが終わると、次工程の担当にメールが送信される仕組みがあり、今まで電話やメールで伝えていたことを自動で行ってくれる機能には重宝している
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクを開始~終了で管理できるので、タイムラインで各スケジュールがわかりやすく表示できます。
また、タスクを複数のプロジェクトで共同管理できるので、2重管理をする必要がありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多人数のチームで行うプロジェクトは、管理が大変で制御が難しくなりがちですが、Asanaで管理するよになり、複数のプロジェクトごとにタスクやスケジュールが見える化するので、何をするべきかハッキリわかるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Asanaを利用することにより、チームを超えたタスク管理がしやすくなり、複数のプロジェクトに属していても、問題なく管理できるようになりました。
タスクも発信者が更新するだけでなく、コメント記入など担当者からもアクションできる点も便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの枠組みが自在で、既存の会社や部署にとらわれず管理できる点が助かっています。
特にタスクの期日と担当者が明確になるので、タスクの処理が捗るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能は豊富ですが、画面や操作はシンプルなので、日々のタスク管理、プロジェクト管理のツールとして使いやすいです。
各プロジェクトやラスクの進捗が俯瞰して確認できるので、ボトルネックの解消が楽に進みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの参加人数が多い場合、誰がタスクを握っているのか判別が難しくなりますが、それが明確になりました。
誰が何をしないといけないのか、メンバー間で確認できるので、作業がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBのディレクションを行うに当たって、プロジェクトの進捗管理がやりやすくなったっていうのが大きいです。
タスクの割り当てと追跡が容易で、チーム内での責任の所在が明確になったことによりコミュニケーションエラーを解消できる。WEB制作の複雑なフローも効率的に管理できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
- Asana導入でWEB制作のタスク管理と進捗が明確化。
- 納期前の大規模プロジェクトでも、タスクの細分化とチームの進捗共有で期限内納品を実現。
- チームコミュニケーションの精度が良くなり、問題解決が迅速に。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/01/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの進捗状況や担当者、期限などの重要な情報を一元管理できるシステム構築でき、チーム全体がより効率的に作業を進めることができるようになり、業務の生産性向上に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Asanaの導入により、タスク進捗状況や担当者、期限などの重要な情報を一元管理できるようになりました。これにより、担当者はどの段階まで進んでいるかを明確に把握し、効率的に成果を得ることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理が改善され、現在進行中のプロジェクトの担当者や進捗状況が可視化され把握できるようになりました。これにより、進捗管理がよりスムーズになり、プロジェクト全体の進行が効果的かつ迅速に進められるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、タスクごとに効果的な情報共有が可能になり、顧客の必要な情報に瞬時にアクセスできるようになりました。これにより、豊富な情報を活かし、顧客満足度を向上させることができました。
Asanaの概要
Asanaは、進行中のプロジェクトはもちろん、日常的に発生するルーチンワーク、組織のOKRなどを網羅してマネジメントできるプロジェクト管理ツールです。100以上の外部ツールと連携できるほか、全社導入のための目標設定機能も搭載されています。
プロジェクトの用途ごとにビューを変更可能で、リストビューやボードビュー、タイムラインビュー、カレンダービューの4種類から最適な表示方法を選択可能です。一元管理された場所で成果物にタグを付けたり、ソートしたり、絞り込んだりすれば、関係者も優先すべき作業を常に把握できます。さらに、独自のワークフロー、オートメーションもプログラミング不要で作成可能です。
目標管理機能(ゴール機能)が実装されており、すべてのタスクが何の目標に紐づいているのかを可視化できます。各部署が別々の目的に沿ってツールを利用するのではなく、全社の目標を目指してAsanaを使用するといった体制をとれます。