セキュリティ診断サービスの関連情報
Trend Micro Deep Security

Trend Micro Deep Security
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年04月10日 18:41
サービスの説明

Trend Micro Deep Securityは、幅広いセキュリティー対策に対応して重要なデータを守るサービスです。物理や仮想での脆弱性に仮想パッチを適用することで、外部からの攻撃を防ぎます。Trend Micro Deep Securityを導入するだけで、最小限の運用負荷をキープしたまま万全な対策が可能です。

料金プラン一覧

サーバ課金
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

ライセンス名称 / 新規  / 更新\n\nDeep Security Agent Enterprise/¥213,000/¥106,500\nDeep Security Agent Virtual Patch/¥125,000/¥62,500\nDeep Security Agent System Security/¥107,000/¥53,500\nDeep Security Agent ウイルス対策/¥98,000/¥49,000

CPU 課金
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

ライセンス名称 /  新規  / 更新\n\nDeep Security Virtual Appliance Enterprise/¥400,000/¥200,000\nDeep Security Virtual Appliance ウイルス対策/ ¥160,000/¥80,000

スイート
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

ライセンス名称   /  新規 /  更新\n\nDeep Security Enterprise Suite/¥630,000/¥315,000

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

Trend Micro Deep Securityの口コミ・評判

3.80
レビュー分布
(2)
(5)
(2)
(1)
(0)
従業員規模
1~10
(2)
11~30
(1)
31~100
(3)
101~500
(4)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理サーバを組み立ててしまえば、あとは各サーバにエージェントをインストールすればすぐにセキュリティ管理対象にできます。 管理サーバがトレンドマイクロより最新の脆弱性に対するパッチなどの情報を取得するため、人手によるオペレーションが少なくなっているのも良い点と思います。 セキュリティチェックポイントの数が多く、初見の担当者には難易度が高く、対応フローも必要なので、柔軟な設計が求められる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基幹システム群をパブリッククラウドに移行する際に従来のサーバ構成と異なるクラウドネイティブに作り込みを行う必要がありました。中央集権的にセキュリティを担保する仕組みを担うツールとしてdeep Securityが各サーバーのアップデート含めてシステム自動でよろしくやってくれる点が非常に良いと思います。 セキュリティ担当が離職によって人手不足になる中、パブリッククラウドのAMIにエージェントを組み込んでおくだけで監視対象にできるのは非常に簡単な仕組みかと思います。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理サーバを組み立ててしまえば、あとは各サーバにエージェントをインストールすればすぐにセキュリティ管理対象にできます。 管理サーバがトレンドマイクロより最新の脆弱性に対するパッチなどの情報を取得するため、人手によるオペレーションが少なくなっているのも良い点と思います。 セキュリティチェックポイントの数が多く、初見の担当者には難易度が高く、対応フローも必要なので、柔軟な設計が求められる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基幹システム群をパブリッククラウドに移行する際に従来のサーバ構成と異なるクラウドネイティブに作り込みを行う必要がありました。中央集権的にセキュリティを担保する仕組みを担うツールとしてdeep Securityが各サーバーのアップデート含めてシステム自動でよろしくやってくれる点が非常に良いと思います。 セキュリティ担当が離職によって人手不足になる中、パブリッククラウドのAMIにエージェントを組み込んでおくだけで監視対象にできるのは非常に簡単な仕組みかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 実際にウイルスに感染したことは無いが、インストールされているだけである程度のウイルスを検知しウイルス感染から防いでくれる - USBにウイルスが無いかを確認出来る
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 外部メールの添付ファイルにウイルスが混入していても、検知出来ないといった課題があった。 ウイルス検知及び除外の機能によって、ウイルス感染防止及び情報の抜き取りを防げた。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ホスト型IPSに分類されることが多い、サーバやクラウドサービス上のVMで稼働させるセキュリティ対策製品であることから、万一ネットワーク侵入を許した場合でもサーバ側での最後の砦として機能することが期待できるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サーバの脆弱性対策(パッチ適用等)が必要な中、多数出続ける実パッチを継続に適用する運用は業務検証の面から困難となっていました。 Deep Securityの場合は、IPSとして仮想的なパッチとして働くことが期待できたため、実パッチを適用するまでの緩和策としての導入メリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・セキュリティリスクに対するほぼすべての防御策・防御機能が設けられています。 ・ウィルススキャンが高速です。 ・ TrendMaicro社のウイルス対策をリアルタイムで検索できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サーバのセキュリティ対策として必要な機能を備えているため、セキュリティ強化が図られます。 ビジネス的な課題を解決できるツールだと思います。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
セキュリティ診断サービス選び方ガイド_20220909.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。