オンラインストレージの関連情報
Amazon Web Service

Amazon Web Service
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年04月10日 18:37
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 機能満足度No.1
サービスの説明

Amazon Web Service(AWS)は世界の100万人以上のユーザーが利用するクラウドプラットフォームサービスです。高セキュリティ・堅牢なクラウド環境を手軽に利用できるほか、多数の機能が装備されているのでさまざまなニーズにあわせたワークロードを構築できます。使った分だけ支払う従量課金だからコストに無駄がありません。

サービス画面 / UI

Amazon Web Serviceのスクリーンショット1
Amazon Web Serviceのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
国内データセンター
転送上限5GB以上
容量無制限
コールセンター受付
サポート体制
マルチデバイス
バックアップ
通信経路の暗号化
ワンタイムパス
ファイル暗号化(保存時)
ログ機能
アクセス制限
ユーザ個別権限
アクセス統計・解析
ウイルス対策
ファイルアップロード

機能ごとの口コミ評価

※ 口コミの平均評価を表示しています。
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
Amazon Web Service
オンラインストレージの平均点
容量無制限
評価件数:72
4.4
4.4
ワンタイムパスワード
評価件数:57
4.3
4.1
ログ取得・管理
評価件数:78
4.2
4.1
権限管理
評価件数:82
4.4
4.2
ファイルの検索・分類
評価件数:67
4.1
4.1
バージョン管理
評価件数:71
4.2
4.0
ファイル更新通知
評価件数:57
4.1
4.0
コメント機能
評価件数:42
3.8
4.0
外部共有
評価件数:58
4.2
4.4
多要素認証
評価件数:59
4.3
4.0
災害対策
評価件数:50
4.3
4.0
バックアップ体制
評価件数:76
4.3
4.2
ローカルバックアップ
評価件数:57
4.1
4.1
国内データセンター
評価件数:60
4.3
4.1
セキュアログイン
評価件数:68
4.3
4.1
同時編集
評価件数:44
4.2
4.2
スマホ対応
評価件数:41
4.0
4.2
機能の実装有無に関する情報は: 2023-04-10 18:37 時点のものです。

Amazon Web Serviceの口コミ・評判

4.30
レビュー分布
(63)
(58)
(20)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(43)
11~30
(31)
31~100
(25)
101~500
(17)
501~
(22)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Amazon Web Serviceの良い評判・口コミ
ウェブサービスに限らない多種多様なインフラストラクチャーサービスを提供しているので評価できる。
データの保護を行うための多くのセキュリティ機能を提供している。
セキュリティはかなり強固だと利用して感じました。
Amazon Web Serviceの改善点
サービスが多いのはAWSの強みです。一方でどのサービスを使うのが最も適しているのか判断するのが難しいとも言えます。
重量課金のため、発生する料金がハッキリしない。思っていたより高額でしたので、発生する料金を予測する機能が充実すればよいと思います。
S3は安価であるもののinやoutに関わる時間は相応に大きいので、頻繁に使うデータについては向かない点には注意が必要。
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
WEB関連のサービスにおいて必要十分な機能保有していると思います。運用保守を担当するシステムベンダーからもAWSでの実績が多いので、AWSに切り替えたいと申し出があったことから、過去使用していたレンタルサーバーからの移行を決めました。利用目的によると思いますが、初期にかかる開発コストさえ乗り越えれば、ランニングコストはそれほど高い印象はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使用していたレンタルサーバーの課題は、拡張性のなさに不便を感じていました。その意味で、AWS内に多数のサービスが用意をされていることにより開発の幅も広がるし、開発の対応スピードも断然あがったと感じています。もちろん運用・保守として必要となる可用性も担保しながら、施策の実行に対して必要な機能が多数揃っていたことをメリットと感じました。また、コスト面でも初期費用がかからない点はメリットで、利用に応じた従量課金である点も導入推進の一因となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
AmazonWebServiceのEC2をアプリケーションのサーバーとして使用しています。多種多様なサービスがありなんでもできます。多様過ぎて機能についていけませんが笑
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アクセス数に対するサーバーの物理的なスケーリングはとても大変ですが、AmazonWebServiceのオートスケーリングでは、不可に応じて自動的にスケールすることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/27
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仮想通貨BOTのバックエンドとして使用していました。特に、EC2とLambdaの機能は、サーバーのスケーリングと自動化に大いに貢献しました。また、S3はデータのバックアップと共有に便利でした。操作性は直感的で、他のAWSサービスや外部サービスとの連携も容易でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
EC2のオートスケーリング機能により、トラフィックの増減に応じてリソースを自動的に調整することができ、仮想通貨BOTを上手く動くことができました。また、Lambdaを使用することで、特定のタスクを自動化し、運用負荷を軽減することができるようになりましたので、人間が相場を読むことが極限までなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Webサービスを運営するための機能が全て詰まっています。 少し概念が難しかったりで勉強が必要な部分もあるのですが、それができればサーバー管理からAIの活用まで幅広く活用することができます。 ただ、以前セキュリティ的に問題があった箇所があったので1個だけ星をさげました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データセンターにサーバーを置いていましたが、AWSに移行したおかげでそれらを管理するコストやサーバー用の機械のコストを削減することができました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/22
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
仮想サーバ、スケーリング機能を主に利用しています。 数えきれないほどのサービスがあり、インフラ構築には欠かせないサービスです。 国内にもデータセンターが存在するため、速度もしっかり出ていうことはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発者としてサーバを構築、廃棄が簡単にできるのが助かります。 AMIをコピーして用途に応じた環境を作成し、不要になれば即削除ができます。 開発の速度が目に見えて早くなります。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。