口コミと評価
4.33
3件の口コミ
中村 弦太郎
ユーザー
茨城大学
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
求人の中心を占める応募が理系学生を対象としているため、一般的な就活ナビサイトやアプリケーションよりもピンポイントで職を探すことができる。しかし、一方で様々な情報が掲示されているために見易さという面では、上記のサイトに劣るところがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
理系学生がおっもに応募しそうな職を探すために、様々な就職支援サイトを利用してきたが、導入によって対象の求人を見つけるが若干容易になったと思う。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
ー

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:5
【良い点】
何よりも最大の魅力は理系学生のみを集客しているので、 ターゲットとなる学生のみと接触できるという点です。 専門職の場合、理系思考でなければ出来ない仕事もありますので、 これまで文理共通採用で失敗していた企業では絶大な効果を発揮すると思います。 また、理系といっても様々な学部があり、限定的ではないので母集団形成においても 難易度が低く、接触機会は多かったです。
【改善点】
認知度が低く、大手媒体と比べて登録者数が少ない印象でした。 数の問題ではないので有名大学の学生に向けてプロモーションをするなどで 質をさらに高めていただければ、精度の高い採用に繋がると思います。
何よりも最大の魅力は理系学生のみを集客しているので、 ターゲットとなる学生のみと接触できるという点です。 専門職の場合、理系思考でなければ出来ない仕事もありますので、 これまで文理共通採用で失敗していた企業では絶大な効果を発揮すると思います。 また、理系といっても様々な学部があり、限定的ではないので母集団形成においても 難易度が低く、接触機会は多かったです。
【改善点】
認知度が低く、大手媒体と比べて登録者数が少ない印象でした。 数の問題ではないので有名大学の学生に向けてプロモーションをするなどで 質をさらに高めていただければ、精度の高い採用に繋がると思います。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:11~30人投稿日:2020-03-18