新卒採用サイト(掲載型)の関連情報

OfferBox
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月08日 16:34
サービスの説明

OfferBoxのおすすめポイントは、適性検査をベースにした分析でニーズにマッチした学生を見つけられる点と、質にこだわったアプローチで採用確率を高められる点です。

人材を探す負担軽減のために、人工知能による検索システムを導入。さらに、適性検査の標準搭載により、学生の受験結果データベースと企業内で活躍している社員情報を組み合わせた分析が可能です。必要とされるスキルを可視化し、条件を満たした学生のみを検索できるので、効率的に採用活動を行えます。

オファー通知に送信制限が設定されており、1通ずつしか送れない点もOfferBoxの特徴です。学生は大量のメッセージを受け取ることで情報の処理が追いつかず、通知を確認しなくなる可能性があります。量ではなく質を重視したメッセージで開封率を高め、学生へ的確にアピールできます。

新卒採用活動でニーズに適した人材を効率的に探しつつ、オファーメッセージの開封率を高めたい企業におすすめです。

サービス画面 / UI

OfferBoxのスクリーンショット1
OfferBoxの仕組み
OfferBox(オファーボックス)は、企業から学生に直接オファーを送ることが できる新卒採用サイトです。企業は学生からのエントリーを待つのではなく、 自ら登録学生の情報を検索して「会いたい学生」にコンタクトを取ることがで きます。
OfferBoxのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

料金プラン一覧

早期型プラン
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

インターンシップや早期面談など、学生の就活開始初期段階から積極的にアプローチをしたい企業様

・利用料は採用予定人数により変動(例:3名の場合は75万円)
・成功報酬1名につき38万円

成功報酬型プラン
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

学生の就職活動が本格化する3月以降に集中的にアプローチしたり、第2クール採用や内定辞退などによる欠員補充を行う企業様

・利用料は0円
・成功報酬1名につき38万円

機能ごとの評価

OfferBoxの口コミ・評判

4.00
レビュー分布
(3)
(3)
(3)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(3)
11~30
(1)
31~100
(2)
101~500
(2)
501~
(0)

口コミサマリー

OfferBoxの良い評判・口コミ
就職活動において持ち駒が増え、練習企業ができる点
エージェントなしで求人を見つけられる
何度も情報入力する必要がなく、あらかじめ登録しておける
OfferBoxの改善点
そもそもofferを送れない学生もいる(満などによる)
オファーしたい学生にオファーできないことがある(学生側のオファー受け取りが上限に達している)
一人の学生に対してオファーできる企業数の上限がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使っていて素晴らしいと思う機能に関しては活躍人材分析というものがあり、自社で活躍している人材を数値化、その上でOfferBoxに登録している学生の中から分析した数値我が近い人材をAIがサジェストしてくれるという機能で、こちらの希望に近い人材を短時間で見つけることができますし、論理的で効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新卒採用にあたってOfferBoxを利用することで人材と企業のミスマッチが減り、面接の回数も減らすことができました。また、面接の日程管理にかかる工数の減少、採用業務の抜け漏れ防止といったメリットがありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分の情報を入力しておくことで、さまざまな企業からのスカウトメッセージが届くため、知らない企業を見つける良い機会になった。ただ、希望職種などと関係のない企業からも来たりするのはどうかなとは思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リクナビやマイナビなどの大手サービス利用時には出会えない企業に出会えることで、進路の幅が広がった。就職・転職活動側のユーザーとしては何もしないで求人が届くのは探す手間が省けて良い。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
学生の登録者数はそもそも都心が多いように思います。郊外では大学も少ないし登録者数も少ないので、その中から優秀な方に巡りあうには、ある程度妥協しないと全くマッチングした学生は表示されなくなってしまいます。今後もっと登録者数が多くなる事を願います。人材マップの適性検査を当社の社員にも協力してもらいましたが結構的確な結果になっていたので学生を探索する基準にしてました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
希望勤務地や業界やスキル(社会人基礎力や適性検査項目)に基づいて求人情報をフィルタリングすることができるので、企業にマッチする求人情報を瞬時に絞り込むことができて時間や労力の節約になります。マッチングの精度を高めることができ、他の求人サイトでは出会うことがないような希望に近い人材に出会う事が出来ます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/06/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こちらのサービスから、あらかじめ条件を設定しておくと自動的に候補となる求人の候補を提案してくれる点はありがたいですが、質のイマイチな求人が多いなと感じています。しかし利用者が多く、学生時代に頑張ったことなどを書くだけで採用してもらえる場合もあるので、学生の立ち場としてはとても良いサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
採用コストなどの負担が大きかったのですが、100名に提案をしたところ5名もの方の採用ができました。大学生の夏の間に送っておくと、採用の確率が上がるのかなと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/30
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分のプロフィールを登録しておくことで、求人が集まる仕組みに関しては求人探しを楽にできるため魅力的である。しかし、スキルがあまりないと求人の多くが業界違いやSES形の会社のため、あまり使えない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
求人を探す時間を節約し、効率向上に貢献した。また、こんな会社も募集をしてるんだと知れる点は嬉しい。エージェントからしつこい連絡が来ないのも魅力。

OfferBoxの提供会社

株式会社i-plug
IT/通信/インターネット系
大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階
代表者名
中野 智哉
資本金
633,242千円
従業員規模
201~300人
企業URL
https://i-plug.co.jp/
設立年月
2012年4月
資本金
633,242千円
企業URL
https://i-plug.co.jp/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
新卒採用サイト(掲載型)選び方ガイド_20230530.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。