国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

スマホアプリ制作サービスの関連情報

Platioの評判・口コミ

Platio
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。 現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。 また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。 <Platioでできること> ◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。 ◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。 ◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得 ◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない ◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧 ※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。

評判・口コミの概要

4.58
レビュー分布
(187)
(125)
(3)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(71)
11~30
(138)
31~100
(33)
101~500
(33)
501~
(40)
口コミによる項目別評価
Platio
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioを使って自らアプリを作成しましたが、操作がとにかく簡単で自分以外の社員もマニュアルをほとんど見ることなくアプリを完成させています。 テンプレートの機能性が高く、また種類も多いので自分が作ったアプリに関しては全て調度良いテンプレートが見つかっており、ゼロから作る必要が無いので常に最低限の作業でアプリを作れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Platioで作った配送管理アプリを導入しており、配送先となる取引先の担当者にもアプリを使ってもらうことで、都度の確認連絡無しでリアルタイムの配送状況を共有できるようになりました。従来は一つの配送で5回ほど確認連絡をする必要がありましたが、アプリにすることで確認連絡を完全に省略できました。休日を除いて毎日配送を行っている取引先が8社あるので、5回×8社で最低でも40回の確認連絡を削減でき、業務効率を改善につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前に他のノーコード開発ツールを利用していたことがありますが、アプリや機能の追加ごとに追加料金が発生し、正直言ってコスパが悪い部分が目立ちました。その点Platioはアプリの作成に関して追加料金が発生する箇所がほぼ無く、毎月予算内に収まるのが安心です。 自分も含め複数の社員がPlatioでアプリを作成していますが、今のところ操作で迷うことがなくとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
点検作業を行う場合に、従来は責任者が現場に出向いて現場作業員の点検確認をダブルチェックしていましたが、アプリで点検表を共有できるようになったことで現場に責任者が出向かなくてもアプリを開いてオフィスから点検表を確認することができるようになりました。現場作業員、責任者両方でリソースを削減でき、より生産性の高い作業に充てる時間が増やせました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・低価格から利用できる Platioの他にもノーコード、ローコードツールを調べたが、個人で使う場合を除いては自社の利用環境を考えるとPlatioが最も低価格だった。 ・短期間、低工数でアプリを実用できる 作業別に作られたテンプレートがあるので、よほど作りこんでも1週間程度でアプリとして実用できている。実際にコードを書いてアプリを作るとなると1週間は不可能と言っていいのでありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・業務改善への活動が増加 以前はアプリでの業務改善について意見を出すのは開発ができる人間の仕事だったが、ノーコードで技術の差に関係なくアプリが作れるようになったことによって、これまで意見できなかった人間もアプリによる業務改善の施策が可能となり、積極的にアプリを作って効果を試すことができるようになった。 ・アプリの導入によるコスト削減効果 ペーパレス化による月間1000枚以上のコピー用紙代の削減、郵便利用が減ったことによる郵送代、封筒代の削減、また紙書類の保管代の削減といった様々なコスト削減効果が見られた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やはりノーコードでアプリを開発できるようになったことが最大のメリットですが、その他にもヘルプデスクのサポートが手厚い、類似製品よりもコスパが良いといった面でも社内で高く評価されています。 特に、アプリでの作業で入力にミスがあった場合、もしくは通常の数値を大きく超えた入力があった場合に自動で検知して管理担当者に通知が入るのは二重確認の作業を省け、ミスの防止にもなるので役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社では業務のペーパーレス化が進められており、大部分の業務は既に電子化されていたのですが、一般的な業務アプリでは対応できない業務があり、そういった部分でPlatioで作成したアプリが活躍しました。 他のメーカーから販売されている業務アプリでは足りない部分もPlatioを使ってアプリを自社開発することで柔軟に対応でき、現在では社内で9割以上の業務をペーパーレス化することができています。 会社としてサステナブルな姿勢をとれただけでなく、紙代、印刷代や封筒代などを細かくカットできたことで経費削減につながり、コスト以上の大きな導入効果を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioを活用して配送記録アプリを作成したことで、ドライバーの負担が軽減され、荷主との情報共有がスムーズになりました。写真を証跡として活用することで、トラブルの予防にも大きく寄与しています。全体的に業務効率が向上し、非常に満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 置き配形式の配送では、対面での受け渡しがないため、配送状況や個数に関する問い合わせが多く、窓口担当者やドライバーに大きな負担がかかっていました。 【導入後の効果】 Platioで作成した配送記録アプリにより、積込や納品の様子を写真付きでリアルタイムに共有できるようになりました。これにより、問い合わせがほぼなくなり、ドライバーや窓口担当者の負担が大幅に軽減されました。また、写真を証跡として活用することで、トラブルの予防にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 テンプレートが豊富なのがPlatioの特筆できる点で、アプリを導入したい作業との相性が良ければ元のテンプレートからほとんど編集することなく使えます。 【操作性・使いやすさ】 アプリの開発に関して、普段からパソコンを使っていればそこまで難しくは無いと思います。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 API連携に対応しているのでデータの共有はしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内には業務アプリを開発する知識を持つ者がいないので、外部のエンジニアさんに開発を依頼していたのですが、どうしてもそれなりに費用が掛かるため、気軽にアプリの開発を外注できるわけではありませんでした。 Platioはアプリを一つ外注する場合の1/10以下の費用で複数の業務アプリを開発することができ、もちろん自分達でアプリを作らないといけないという手間はありますが専門知識が要らないノーコード開発なので3日もあれば大体のアプリが作れます。 費用面だけなく時間的な面でも、外注すれば1ヶ月以上待つのは普通だったので3日で実用可能なアプリが作れることには大きなメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分でアンケートアプリを作成しましたが、アンケート画面に使えるテンプレートがあったので特に迷うことなく、数時間でアプリを完成させることができました。 その時々の課題によってアンケートの内容を簡単に変更することができるので、一つのアンケートアプリを使い続けることができています。 アンケートに紙を使わなくなり社内のペーパーレス化に貢献できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内における業務改善や新事業のアイデアを集めるため、定期的に社内アンケートを実施しているのですが、紙でアンケート用紙を配ると回収、回答集計、データ化に時間と工数が掛かる事、また必ずアンケート用紙を無くす人が出るなどやや非効率的な部分がありました。 アンケートをアプリ化したことによってアプリ上でアンケートを実施できるようになり、物理的な配布、回収作業が無くなっただけでなく集計作業とその後のグラフ化まで自動化することができ、大幅な工数削減ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがごちゃごちゃしておらず、全体的にわかりやすい造りになっているのでアプリを作りながらどこをどう操作すれば良いか感覚的に把握できました。 それぞれの作業員が使い慣れた自分のスマホからアプリを開いて利用することができ、操作手順に関しても現場の要望を取り入れたことで、初回研修だけで使い方を覚えてもらうことができ、導入コスト、教育コストがほとんど発生しませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場の各作業チームでPlatioで作成した日報アプリを使っており、以前は紙の付箋で渡していたことで失くしがちでもあった業務引き継ぎ事項や、手書きでメモして管理していたため時折文字や記号が読み取りずらかった作業工程表が、アプリ内で容易に見やすい状態で管理できるようになりました。 日報の作成に関しても、質問要項をタップしていく形になったので、イレギュラーが無い限りは入力事項も少なく、作業工数を最低限に抑えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分の業務改善に対するアイデアをノーコードで、モバイルアプリとして具現化できます。 テンプレートを使って短時間でアプリが作れますし、用途に合ったテンプレートが見つからない場合も完全オリジナルのアプリが作れるので幅広い業務に適合できています。 Platioで作成したアプリは基本的に軽量なようで、開いている時に動きがモタつくことも無く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社倉庫での作業をアナログからデジタル化したいと考えており、いくつかそれに適したアプリまで見当を付けていたものの、倉庫がある場所は電波が脆弱でアプリが使えないという問題が発生しました。 電波に関係なく使えるアプリが無いかと探していたところでPlatioを見つけ、ノーコードで自由にアプリを開発できるなら外注より内製できる方が良いということで導入が決まりました。 Platioで作成したアプリは利用時の電波状況に影響を受けず作業することが可能で、その後電波がある場所に行けばそれまでの作業を自動で管理コンソールに共有してくれるまさに弊社の希望通りの製品で、Platioの導入によって当初の目標であった倉庫内作業のデジタル化が達成できました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私たちにとって、Platioは、ノーコードで業務に適したモバイルアプリを迅速に作成できるツールです。現場のデジタル化と業務プロセスの改善を支援し、DX推進とともに業務軽減に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 既存の基幹システムでは現場の細かい業務に対応できず、追加開発にはコストと時間がかかっていました。また、紙ベースの出荷管理では手間がかかり、迅速なデータ活用が難しい状況でした。 【導入後の効果】 Platioを導入し、3日で入出荷管理アプリを作成。これにより、現場業務のデジタル化が進み、リアルタイムでのデータ把握が可能になりました。さらに、基幹システムやモバイルプリンターとの連携により、出荷ラベルの迅速な印刷・貼付が実現し、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れている携帯の機能を使用できるアプリで場所を選ばず簡単に情報を収集、共有できるようになる。テンプレートの組み合わせで作成するアプリは未経験者でも容易。テンプレートが豊富で汎用性が高い。サポートセンターのレスポンスも高く安心して使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前、オフィスに出社しなくては会社全体の状況把握が難しく、また出社している社員同士の引き継ぎがうまくいかず在り方の見直しが必要となっていた。 導入後、日報管理の繰り返しの入力や転記の必要があった集計にかかる時間を大幅に削減、且つ情報の属人化がなくなった。引き継ぎ業務のメモ書きをクラウドにしたことで状況把握がオフィスに出社しなくても可能となり、また状況把握、共有が会社のスムーズなワークフローになり会社全体の向上へと繋がる。また可視化された進捗状況はチームワークの向上に貢献している。 低価格で豊富なテンプレート、作成の容易な点をとってもまずトライアルから入って実感してみるのがよい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 在庫確認が早く正確になり配送の予定から受け渡し済までリアルタイムで状況が把握できるようになり可視化された業務へとなった。 【操作性・使いやすさ】 パソコンに不慣れでもすぐ使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は倉庫管理から配送は全て手作業だったので社外業務の現状把握、正確な状況はわからず取引先とのやりとりは問題となっていた。 導入後は在庫確認、発注、配送など状況がリアルタイムで上がってくるようになり現状把握ができるようになり問い合わせへの対応も正確に可能となった。取引先への状況も共有可能となり信頼関係に一役買っている。 写真や位置情報を把握、共有できることで誤認やミスがなくなりストレスも減った。 また在庫管理の面でも検知機能を使用でして在庫の少ない商品がわかるようにしたので不足することもなくなり対応の遅れもなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私はプログラミングの知識が無く、アプリの制作経験もありませんでしたが、プラティオなら殆どマウス操作だけで直感的にアプリを制作することができます。利用中の機能変更や改善も自分で対応できるので使っていくうちどんどん利便性の高いアプリへとブラッシュアップできます。 アプリが簡単に作れることで、社内で業務効率化に向けた会議やアイデア出しが頻繁に行われるようになったのも良いことだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
倉庫内での商品確認の際に、従来は専用のハンドリーダー端末を使ってコードを読み込み、データで記録していたのですが、ハンドリーダーは頻繁に不具合が発生し、また完全に壊れてしまった場合に買い替えるときのコストが高いというのがデメリットでした。 ハンドリーダーの作業をプラティオで作成したアプリに置き換えたことで、まず不具合で仕事が中断されることが無くなりました。また、スペックの低いスマートフォンでも問題無く動くので、端末が壊れても買い替えにそこまでコストが掛からずコスト面でのリスクも低減でき、上記のデメリットを解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 報告書に入力作業をする際に、日にちや時間、現在地の情報を自動で記載してくれるので入力の手間が省けます。 【操作性・使いやすさ】 サンプルとして使えるテンプレがあり、少しの作業だけでアプリとして完成させることができます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 アステリアワープを使い外部システムとのデータ連携を簡略化、速度化することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 生産管理をしており、基幹システムへのデータ入力は社内のPCからでしかできなかったため、従来は現場で生産状況を一度紙へ記入したものを会社に持ち帰り基幹システムに打ち込んでいました。 生産管理アプリが開発され、現場で使い始めてからは生産状況をアプリに入力すれば社内の管理部へ即時情報が共有されるので紙記入と入力作業のための帰社が不要となり生産管理を効率化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリ開発がプログラミング技術を持っているエンジニアだけができる作業だったころは、色々な都合があるのでしょうが機能面で現場の意見が100%通ることがありませんでした。ノーコードでアプリを開発できるPlatioを使うことでエンジニアを通さず現場でアプリを自作できるようになり、100%現場の意見を取り入れたアプリ開発が実現しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は生産から納品まで紙の報告書、伝票で手渡しされていましたが、紙媒体からExcelに転記する作業に時間が掛かり、若干キャパオーバー気味になっていました。 Platioが導入されて少し経つと、生産管理や納品管理用のアプリが開発されて、それらが現場へ導入されると報告や伝票がアプリで送られてくるようになり、こちらは送られてきたデータをCSVにしてExcelへインポートできるようになったことで転記作業を丸々削減できました。時間的には月間40時間前後を削減でき、他の作業に手を回す時間を十分に生み出すことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙運用ベースだった情報共有をアプリでデジタル化し、各情報をクラウド上で整理、保管することが可能となったので必要な時に素早くデータを引き出すことができるようになりました。 GUIのデザインが優れており、使いやすいアプリテンプレートもあるので初心者でも感覚でアプリを開発できます。 作業報告もアプリなら選択式のボタンをチェックしていくだけで、紙もペンも必要無く、提出までアプリ上で完結するので本当に楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社ではパソコン仕事をする社員よりもスマホメインの社員の方が多いので、かねがねスマホアプリの導入は検討されていたのですが、アプリの作成を外注しようとしたところ外注費用が予想以上に高額で予算に合わず断念することになりました。 その後Platioが導入されましたが、Platioなら月々数万円のランニングコストで、一つだけでなく複数のアプリを開発して利用でき、予算の負担にならず作業へのアプリ導入が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
倉庫関連の情報を集約するアプリを自ら作成しましたが、文字通りノーコードで、テンプレートを使って3時間ほどで使える状態のアプリを完成させることができました。入力項目の設定もシンプルで、選択式の項目や記述式の項目など必要に合わせて設定することができます。 自分が作ったアプリは1つですが、社内では続々とアプリが増えており、各所で手作業のアプリ化に成功しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
倉庫内の各情報の共有はチャットで行っており、スピード感としては良かったのですが、チャットには倉庫関連以外の連絡も多く入ってくるので時間が経つと他のチャットと共に流れてしまい、情報を確認したいときにすぐに見つからないというのが面倒でした。 Platioを利用して、倉庫内の情報を共有するためだけの専用アプリを作成し、在庫状況や、空きスペース、点検報告をアプリに集約したことで他の情報と混ざることがなく、いつでも素早く必要な情報を確認できるようになりました。 また、倉庫内に関する報告には写真を付けることができるので状況を視覚的に把握できますし、プッシュ通知の設定ができるので報告を素早く確認することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、現場の声を反映したカスタムアプリを短期間で作成できる優れたツールです。弊社では具体的に営業活動の工数管理やプロセスの可視化に役立てていて、日々の業務効率化に繋がっている実感が持てています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 営業担当者が手入力で記録していた活動報告は、詳細を記録するのに時間がかかり、漏れやミスが発生しやすい状態でした。また、複数のシステム間でのデータ連携が非効率で、分析や共有にも時間を要していました。 【導入後の効果】 Platioで業務アプリを作成したことで、ワンタップで活動記録が可能になり、営業担当者の負担が軽減されました。さらに、複数システム間のデータがリアルタイムで統合され、迅速な意思決定が可能に。短期間で効果を実感できた点が非常に評価できます。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、作業や用途に合わせたテンプレートを用いることで、言い過ぎではなく本当にだれでも簡単にアプリを作成できます。また、テンプレートを少し加工するだけで2、3日もあれば自社業務に合ったアプリが出来上がります。 今のところアプリを使っていて動きが快適でエラーが起きることが一切なく、ストレスフリーな点も気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
作業依頼を出すときに、以前はチャットツールを使っていたのですが、複数の作業が同時進行しているとそれぞれの作業依頼をしっかり把握できず、業務進行のトラブルになったり、作業に関するチャットでのやり取りが多く時間を取られるという課題がありました。 作業依頼を管理するアプリが作成できたことで、複数の作業依頼を一つの画面で管理することが可能なうえ、チャットの様な会話のラリーを削減でき、各作業の進捗を一目で把握できるので確認漏れによるトラブルの発生も防ぐことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番安いプランでも十分な保存データ容量があり、複数のアプリを運用することができています。基本は10ユーザーからですが必要に応じて利用ユーザーの追加が可能で、追加にかかるオプション料金もリーズナブルで助かっています。 アプリの制作はITリテラシーが低い人でも感覚的に進められるうえにエクセルが使える人ならさらに簡単と感じられるレベルで、利用方法に関する社内問い合わせもほとんど発生していません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社は基本的に作業のデジタル化とは無縁な雰囲気があり、Platioの導入までは作業にモバイル端末を使うことはメールかチャットでの連絡くらいなもので、そもそもアプリを開発するということは「非常に難解な事」として考えられていました。それが、上層部の一人がPlatioのことを知り、プログラミング要らずということで試しにと導入されたところ、日報作成、提出がアプリになり、デジタル化のメリットが大きいと認識されたようですぐに他の業務でもアプリが使われ始めました。 Platioの導入で会社全体のデジタル化が急速に進み、デジタル化ということに対する見解も大きく変わったように感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 テンプレートの種類がとても充実している。他にも同系のツールをチェックしたが、その中でもダントツでテンプレートの種類が多い。テンプレートがあることで数時間あればアプリを作れる。 【操作性・使いやすさ】 マニュアルレスと言ってよいほどシンプルで使いやすい。アプリの作成も、アプリ利用時の操作もわかりやすい。 【営業担当やサポート面】 ビデオ通話サポートがあり視覚的に分かりやすく解説してくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙の書類を使う作業のほとんどは紙へ書き込んだ内容をのちに転記してデータ化する必要があり、毎日転記作業だけで大体1時間はかかっていたが、アプリに入力すればあとは内容を基幹システムにコピペすればよいので毎日の転記作業を10分前後に短縮できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 毎日紙の書類を沢山扱っていたのでどれがなにか混乱することがあったが、アプリになったことでデスク上に書類が溜まらず混乱することが無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でコードを書いてアプリを作れる人は限られており常に開発依頼があるため重要性が極めて高いアプリの開発が最優先とされていたので、単純にあったら便利というだけでは開発依頼は出せない状況でした。しかし、Platioが登場して以降はあったら便利だからという理由でも部署レベルで自由にアプリを開発できるようになり作業のIT化を推進することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙運用だった備品点検や部品表をアプリで行うようになり、手書き作業やファイル管理が煩雑であったり、破損、紛失の危険性、また、紙媒体のファイル管理は情報として活用しづらいというデメリットを解消できました。これまで平均して20分ほどを要していた記入作業はアプリ化したことで平均5分に短縮でき、情報はオンライン上に保存できることで物理的な破損や紛失がなく、情報の活用とアナリシスが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
携帯にダウンロードするだけで使用できるので、わざわざ新しいハンディターミナルを購入せずによくなり、その上、操作性は簡単、携帯の機能をも使用できる、など圧倒的に使用勝手が良くなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
倉庫管理はハンディターミナルを使用してたがOSサポートの終了を期に購入か切り替えかというところになっていた。 導入はノーコードツールのアプリで作成簡単、携帯で使用可能、価格の安さ、とメリットが多く一ヶ月のトライアルの結果導入に至った。 導入後は携帯からの操作は誰でも簡単にできる上、データの共有がスムーズになったことにより状況把握が簡単になった。一度作成したアプリも編集が簡単に出るも魅力の一つ。文字だけではなく写真が送信、写真に記入も可能でより高い確実な業務と変化した。アラート機能があり見落としもなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 個々のメール連絡だった勤怠や営業報告等をアプリで一元管理したことにより状況把握が相互容易になった。 【操作性・使いやすさ】 テンプレートから作成するので専門の知識のない社員が4日で作成できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ後、個別連絡となってしまいメールツールでの連絡業務では時差が生じたり、読まれなかったりと管理しきれていない現状があり、働き方に似合った体制を整えなくてはならなかった。 導入して、勤怠管理体制を整えテレワーク推進を図る。外回りが帰社せずに良くなり場所を選ばず誰もがスムーズに業務遂行可能な新しい働き方へと移行。様々なテンプレートでオフィス内業務もDX化を推進。テンプレートの多さでこの価格は汎用性が高いと言えるだろう。また管理側もタイムリーに状況把握でき、迅速な対応が可能となることで社全体のワークフローを円滑化させる。アプリ作成後も編集可能が柔軟で細かい修正は後からできる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入時は会社として初めてのノーコード開発ツールがちゃんと利用されるか心配でしたが、一度の研修でほとんどの社員が使いこなせるようになり、導入3カ月目には既に30種類以上のアプリがPlatioを利用して開発されました。 作成されたアプリはすぐに現場で利用され、その場で導入効果を判断し、改善を施すこともできるので使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新規アプリの開発は社内の開発部に依頼していたのですが、現場の希望と完成したアプリの機能性に差が出ることが多く、結局利用率が上がらないといった課題がありました。Platioが導入されたことによって現場の人間が自分たちでアプリを開発するようになり、設備管理や消耗品管理、納品管理といったさまざまな紙ベースの作業を現場発案でアプリ化することができました。現場での作業効率向上と共に、開発部の業務を軽減することができ、お互いWin-Winな効果を得られました。

Platioの概要

Platio
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。 現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。 また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。 <Platioでできること> ◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。 ◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。 ◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得 ◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない ◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧 ※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
スマホアプリ制作ツール選び方ガイド_20240701.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点