NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
評判・口コミの概要
4.36
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノートを作成するのが非常に簡単なので、マニュアル化すべき事を思いついた時にすぐノートにして共有しています。使い方が難しい、という壁がないことでナレッジが集まりやすいです。
多種多様な情報を保管していますが内容によって閲覧権限をかけることができるのでセキュリティ性の高い状態で情報を共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新人教育において、教育担当によって作業手順の教え方が違うことが後々作業効率を悪化させていることがわかり、新人教育用のマニュアルをNotePMで作成しました。以降、NotePMを使って教育時に使うマニュアルを統一したことで、作業手順のムラを無くし悪化していた作業効率を改善することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ページの構築が簡単で、ワードの使用経験があれば操作感が近いので自分の場合は利用開始してすぐにページを構築して情報を発信できました。
低価格、少人数からでも利用でき、ユーザーの追加も低価格なので利用が必要な人数に合わせて柔軟にユーザーを追加できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は社内の情報が複数の異なるツールで保存されており、基本的には問題なくてもいざ必要となった時にすぐファイルを見つけられないというデメリットがあったのですが、NotePMで社内の情報やナレッジ、FAQ、ポータルなどを一元管理できるようになり、情報が一つの場所にまとまっていることでファイルを探すための画面、ツール遷移がなくなり、従来と比べてより迅速にファイルを見つけられるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ上で簡単にドキュメントを作成でき、さまざまな情報を社員に周知したり、マニュアルを作成してノウハウを蓄積できます。
ダッシュボードの視認性が高く、ログインしたらダッシュボードで新着情報を素早く確認できるのが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使っていた紙のマニュアルは文飾や解説箇所の画像がなく、初めて見る人からするとややわかりづらい部分が多かったのですが、NotePMを使い始めて以降はマニュアルのページ上でさまざまな文飾をしたり、画像や動画を埋め込めるようになったことで、よりマニュアルとして内容を厚く、わかりやすくすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人的にはパソコンとアンドロイド端末で利用しているが、MacやiOS端末からも利用できるので社員が持つさまざまなデバイスからアクセスできる。
操作が単純でわかりやすいメリットとして頻繁にマニュアルを見るようになったのはもちろん自分もマニュアルを投稿してみようという気になりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク中に仕事を中断する最も大きな理由が他の人からの質問で、職場であれば質問を聞きつつ自分の仕事を続けられるのですが、リモートの場合は着信に出る必要があるので必ず一度作業が中断されるのが悩みだった。。NotePMが導入され、質問されるであろう内容を全てマニュアルにして投稿してからは質問を受ける回数が激減し、仕事中のストレスを一つ解消することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内での情報蓄積、共有はもちろん、社外の相手に限定的にドキュメントを参照してもらうことが可能なのは使い勝手が良いです。
マニュアルに作成方法が簡単なので投稿のハードルが低く、ナレッジが集まりやすいです。
【操作性・使いやすさ】
基本的にパソコンに強いとは言えない私でも導入1週間後には普通に使えていたので操作性は良いほうだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
自社では各部署間での情報連携が乏しく、情報の問いあわせやタスク、スケジュールのすり合わせがうまくいかないことが課題となっていました。
NotePMの導入によって問い合わせなしで各部署の情報にアクセスすることができるようになり、カレンダーに関しても共有できたことでスケジューリングが容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・全文検索に対応しているため、タイトルがうろ覚えでも記事が見つかりやすい。
・グラフや表、チャートの作成やテキストの装飾、見出しの作成などが可能なため視覚的に情報を理解できる。
・頻繁に確認する記事や今後頻繁に見そうな記事をブックマークに登録できる。
・記事をリンクでメンバーに共有できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内において口頭の情報伝達は同じ内容でも話す人によって一部食い違いが出てくることがあったが、NotePMで情報を伝達すればそういったことがなく、スムーズに共通認識を確立できる。
・作業手順に関しても上記と同じように教える人によって手順にムラがあったが、NotePMを使ってマニュアルを統一、手順のムラをなくすことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作成した後、保管するにあたってマニュアルに階層を設定できることで業務の工程に合わせてマニュアルを一覧表示できて視認性が高いです。
複数人での共同編集が可能で、自宅にいてもマニュアル作成に参加できます。編集履歴が残るので、修正、復元も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの導入前に利用していたオンラインマニュアルツールでは、マニュアルのページを作成するためにCSSが必要だったため、マニュアルのアイデアがあってもCSSの知識がなければページが作れませんでした。
NotePMの導入以降は特別な知識がなくてもマニュアルを作成できることで、導入3ヶ月目にはマニュアルの項目が約2倍に増え、より多くのトラブルをマニュアルを参照して対処できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがごちゃごちゃしておらず、無駄なディテールも無いので視覚的にどう動かせば良いかわかりやすいのが良い。
検索機能は絞り込みのオプションを細かく設定できるうえ、全文検索にも対応しており機能性が高い。
ページの視認性が高く、テンプレでマニュアルの書式を合わせることで全体的に読みやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来マニュアル作成は限られた数人が行なっており、あくまでマニュアル作成者側の視点であることでユーザーからすると分かりづらい部分があったが、NotePMの導入以降はユーザーが自らマニュアルを作成できるようになったことでユーザー目線のマニュアルが増え、作業をより円滑に進行できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
画像や動画、エクセルやスプレッドシートのデータをそのまま貼り付けることができる。画像加工機能があるのでマニュアルや日報向けに加工もできるのが便利。
【操作性・使いやすさ】
ドキュメントの入力がマークダウンで初心者でも編集しやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
NotePMの新着情報をTeamsと共有できるので連絡の手間が省ける。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
物理的なマニュアルは見たい時に手が届く範囲にないとすぐ確認できないというデメリットがあったが、オンラインマニュアルは作業中でも各自がパッとスマホから確認できるのでネット環境がある限り見れないということがなく、NotePMのおかげで全体的に作業の進行がスムーズになったと感じる。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
オンラインマニュアルの構築によって同じ質問をされる回数が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルと言えばアナログ、紙媒体が普通だったので、新たな追加があれば社内全体、もしくは部署ごとに紙にマニュアルを配布する必要がありましたが、今では電子化によってオンラインでマニュアルの追加、更新が可能になり、新たなマニュアルの浸透が速くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルや各コンテンツ、スケジュールや社員、取引先の連絡、個人のメモまで社内の情報と呼べる全てを一箇所にまとめて管理できるので、必要な情報が瞬時に見つかります。以前は必要な情報にたどり着くために複数の担当に連絡を繋ぐこともあったのですが、NotePMの導入以降、情報の検索がそれまでとは比較にならないほど簡易化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを使うことで自社独自の社内Wikiを構築していくことができます。UIの造りに複雑な部分がなく、若干古い印象はありますがだからこそ操作がシンプルであるとも言えます。
従来メールで配信していた情報をNotePMでの配信に変更したことで配信作業の工数を削減できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たなにプロジェクトを任されたのですが、前任者が退社しており、管理に関するノウハウを教わることができませんでした。しかし、NotePMに主な管理マニュアルや気をつけるべきこと、過去発生した問題のまとめがあったことで、前任者がいない状況でも問題なくプロジェクトを引き継ぐことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
専用のソフトのインストールが不要、ブラウザーから使えるのでOSに関係なく利用できます。
社外の相手に情報を共有したい場合に、共有専用リンクを生成して相手に送信することで情報を共有できるのが簡単です。
ページの作成はマークダウン式で完成時のプレビューを見ながら編集できるので初心者でも見やすいページが作れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報を管理する場所が複数存在していると、まず情報を探すことに時間がかかり、それだけで疲れてしまっていたのですが、NotePMがあることで欲しい情報に素早くリーチでき、探すと言う無駄な時間をカットできました。
マニュアルとしても、全社員が同じマニュアルを閲覧することで作業手順や各申請方法を統一でき、業務の改善に効果がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
編集履歴が自動で保存されるので、ミスがあった場合にミスが起きる前の状態を素早く復元できます。
投稿したページにアカウントごとの既読履歴が付くので、管理者は未読者を判別でき、それぞれにリマインダーを入れられることで確認漏れを減らすことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
運営しているメディアのコンテンツ制作にあたり、NotePMに蓄積された過去の制作物とその効果をその都度確認できることが、新規コンテンツの制作時に重要な指標となっています。
社内の設備、機械類の利用方法、エラーの対処法がまとめてあることで、何か問題があった場合に自分たちで解決できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入後、社内の情報共有が格段にスムーズになり、チーム全体の知識レベルが向上しました。
特に、強力な検索機能により、必要な情報に瞬時にアクセスできるため、業務効率が大幅に改善されました。
ドキュメントの共同編集機能により、チームでの情報共有が活発化し、認識のズレが減少しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、情報が各個人のPCやファイルサーバーに分散しており、必要な情報を見つけるのに時間がかかっていました。
また、情報共有の手段も統一されておらず、チーム内での情報格差が生じていました。
NotePMの導入により、社内の情報が一元管理され、誰もが容易にアクセスできるようになりました。
また、情報共有のルールも統一され、チーム全体の知識レベルが底上げされました。
さらに、バージョン管理機能により、常に最新の情報を共有できるようになり、業務の正確性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の議事録やオンラインマニュアル、日報、告知などのテンプレートがあり、社内のさまざまな情報を統合して管理することができます。情報が集まっていることと、検索能力が高いことで参照したいファイルやデータをすぐに見つけられます。
また、セキュリティ性が高いことで機密性のあるデータも安心してやり取りすることができる点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員により連絡ツールが異なる場合があり、業務連絡が面倒で送信忘れも多かったのですが、全ての業務連絡をNotePMで告知するようにルールを設けてからは一度の投稿で業務連絡を完了することができ、さらに閲覧履歴からユーザーの既読未読を確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ノートのフォルダを分け、作業や工程ごとに階層を付けられるのでプロジェクトごとに探しやすい状態でノートを保存できる。
【操作性・使いやすさ】
直感的に使えるエディターで、完成後のプレビューを見ながらノートを作成できるのが良い。
【営業担当やサポート面】
こちらの質問が曖昧だったり、的を得ていない場合でも毎回丁寧に解説してくれるのでありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は口頭、チャットツール、メールなど情報を伝達する方法が定まっていなかったので常に情報が分散してしまい一元管理できないというのが課題となっていました。
社内のさまざまな情報をNotePMで共有して蓄積することで一元管理を実現しながら情報の応用が可能な環境を作ることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
わからないことがあったら上司に聞くのが当たり前でしたが、NotePMの導入以降は、わからないことを上司に聞く前にまず一度NotePMを確認する習慣ができ、不要な質問で上司の時間を取らなくて済みますし、こちらとしても楽です。
Wikipediaと操作感が近いので普段こういったツールを扱わない人でもスムーズに使い始められています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内にはリモートワークをしている者が多いので、NotePMがあることで必要な情報を確実に伝達できます。従来はチャットツールを使っていたのですが、どうしても情報が流れてしまうことで伝達漏れが起きがちでした。
その点NotePMは時間で情報が流れてしまうことがなく、同時に投稿した情報を誰がチェックしたか、していないかを確認できるので、ピンポイントで閲覧を促すことができ、確実に情報を伝達できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホからマニュアルを作成できるので、スマホで撮影した画像や動画を簡単に載せられます。
マニュアルツールだけあり、利用初心者向けの段階を踏んだマニュアルが充実していてわかりやすかったです。
問い合わせへの対応も親切で基本的に数時間で返答があるのでスピーディーで助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの前に使っていたマニュアルツールはフォルダに階層を付けることができず、蓄積できる情報量に限界があると感じていたのですがNotePMはフォルダに改装をつけることができ、階層の上限もないのでどれだけ情報が増えてもそれぞれの関連性を紐づけて管理していけるのが大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ドキュメント作成時に遠隔地にいるスタッフとコラボレーションできる。
簡単な画像編集機能があり、必要性に応じてアップした画像を加工できる。
【操作性・使いやすさ】
Wordが使えればNotePMも操作が似ているので問題なく扱える。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
各チャットツールとの連携が可能でドキュメント作成や更新時に通知を飛ばせる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
今まで社員がノウハウを共有する場所が無かったが、NotePMの導入によって各自が業務進行に有効なノウハウを気軽に共有できるようになり、それによって社員全体の仕事力、対応力向上に役立っている。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ノウハウの共有が進むと同時にコミュニケーションの活発化が見られ、これまであまり関係性の無かった部署間でもコミュニケーションが増加した。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイル保存時にフォルダ分け&改装分けができる。
編集中のオートセーブ機能が地味に便利。
【操作性・使いやすさ】
ブラウザ上で開けるのでマルチデバイス、マルチOSで利用でき使い勝手が良い。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Slackとの連携で情報共有を円滑化できている。
【営業担当やサポート面】
日本語対応がしっかりしていて対応が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内ではさまざまな業務がいわゆる属人化しており、作業手順やノウハウが担当者以外に共有されず、それによって担当者不在でトラブルが起きると誰も対処できないのが問題となっていました。
NotePMがあることで、属人化していた作業手順やノウハウをページにまとめて共有できるようになり、担当者不在でもNotePMを確認することでトラブルを対処できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを使うことで社員やクライアントの連絡先、各作業手順、通達や連絡事項など仕事で必要なさまざまな情報を素早く参照することができ汎用性が高いです。
また、UIは全体位を通して直感的に操作でき、機能的にもシンプルなのが初心者でも使いやすいポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
口頭でのやりとりだと記録が残らないことで確認連絡の重複や、言った言わない問題が発生していましたが情報共有をNotePM上で行うことで常にしっかりと記録を残せるようになり、確認連絡の削減、情報のエヴィデンスとしての保管が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アイデア次第では色々な場面で活躍するツールで、マニュアルとしての利用や、簡単なファイル共有、様々な告知に使っています。多様なファイル形式に対応しており、特にオフィス系のファイルとは互換性が高いです。
情報のジャンル分け、整理もしやすく検索性能が高いことで、今のところデータの量が増えてきても、ごちゃついたり見つからないといったことがありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事上さまざまなプロジェクトに途中から参加することがあるのですが、NotePMがあることで自分が参加するまでのプロジェクトの沿革や開発物の仕様書といった情報をスムーズに頭に入れることができ、途中参加でも短期間で戦力になることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルやFAQ、業務連絡などの情報を共有することができて、それぞれのドキュメントには閲覧権限をかけられます。また、各テーマ別にテンプレートを作成、保存できることで、投稿者としては投稿がしやすく、ユーザーとしてはドキュメントのフォーマットが揃っていることで読みやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来個人間で行われ、記録として残ることがなかった情報共有を部署や役職を跨いで共有できるようになり、社内のオールジャンルでの情報共有を円滑化できました。それによって確認ミスの発生率低下や、コミュニケーションコストの低下といった効果があり、工数削減に大きく寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚的に操作できるUIで、リテラシー格差のある現場でもスムーズに導入することができ、誰でも自由にナレッジを投稿できるのが気に入っています。
様々なシチュエーションで共有されたナレッジを応用することができており、仕事をスムーズに進める上でNotePMは欠かせないツールになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで部署ごとに異なるデータを保管するストレージが利用されていたため、ナレッジやデータがさまざまな部署に散見していたのですが、NotePM導入によって散見した情報を全てNotePMに集約できたことで、一つのプラットフォーム上で一元管理をすることが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインマニュアル、社内ポータルをノンコードで作成可能で、パソコンやスマホから場所に縛られず、確認したい情報へリーチでき、投稿方法が簡単なので積極的に情報が投稿、蓄積されています。口頭で指導していたようなこともマニュアルにしてしまうことで何度も同じことを言わなくて良くなるのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で利用されていたマニュアルは当時のマニュアル作成者の主観が強く、内容が理解しづらかったり、部分的にではありますが手順通り作業を行おうとするとかえって効率が悪いという課題がありました。
NotePMはマニュアル作成時に複数人とクラウド上でコラボレーションできるため、多角的な意見と観点を含めた、より応用性の高い、理想的なマニュアルを作成することが可能となり課題を解決できました。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。