NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
評判・口コミの概要
4.36
レビュー分布
()
()
()
()
(0)
従業員分布
1~10
(153)
11~30
(167)
31~100
(124)
101~500
(143)
501~
(177)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入後、社内の情報共有が格段にスムーズになり、チーム全体の知識レベルが向上しました。
特に、強力な検索機能により、必要な情報に瞬時にアクセスできるため、業務効率が大幅に改善されました。
ドキュメントの共同編集機能により、チームでの情報共有が活発化し、認識のズレが減少しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、情報が各個人のPCやファイルサーバーに分散しており、必要な情報を見つけるのに時間がかかっていました。
また、情報共有の手段も統一されておらず、チーム内での情報格差が生じていました。
NotePMの導入により、社内の情報が一元管理され、誰もが容易にアクセスできるようになりました。
また、情報共有のルールも統一され、チーム全体の知識レベルが底上げされました。
さらに、バージョン管理機能により、常に最新の情報を共有できるようになり、業務の正確性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の議事録やオンラインマニュアル、日報、告知などのテンプレートがあり、社内のさまざまな情報を統合して管理することができます。情報が集まっていることと、検索能力が高いことで参照したいファイルやデータをすぐに見つけられます。
また、セキュリティ性が高いことで機密性のあるデータも安心してやり取りすることができる点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員により連絡ツールが異なる場合があり、業務連絡が面倒で送信忘れも多かったのですが、全ての業務連絡をNotePMで告知するようにルールを設けてからは一度の投稿で業務連絡を完了することができ、さらに閲覧履歴からユーザーの既読未読を確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ノートのフォルダを分け、作業や工程ごとに階層を付けられるのでプロジェクトごとに探しやすい状態でノートを保存できる。
【操作性・使いやすさ】
直感的に使えるエディターで、完成後のプレビューを見ながらノートを作成できるのが良い。
【営業担当やサポート面】
こちらの質問が曖昧だったり、的を得ていない場合でも毎回丁寧に解説してくれるのでありがたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は口頭、チャットツール、メールなど情報を伝達する方法が定まっていなかったので常に情報が分散してしまい一元管理できないというのが課題となっていました。
社内のさまざまな情報をNotePMで共有して蓄積することで一元管理を実現しながら情報の応用が可能な環境を作ることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
わからないことがあったら上司に聞くのが当たり前でしたが、NotePMの導入以降は、わからないことを上司に聞く前にまず一度NotePMを確認する習慣ができ、不要な質問で上司の時間を取らなくて済みますし、こちらとしても楽です。
Wikipediaと操作感が近いので普段こういったツールを扱わない人でもスムーズに使い始められています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内にはリモートワークをしている者が多いので、NotePMがあることで必要な情報を確実に伝達できます。従来はチャットツールを使っていたのですが、どうしても情報が流れてしまうことで伝達漏れが起きがちでした。
その点NotePMは時間で情報が流れてしまうことがなく、同時に投稿した情報を誰がチェックしたか、していないかを確認できるので、ピンポイントで閲覧を促すことができ、確実に情報を伝達できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホからマニュアルを作成できるので、スマホで撮影した画像や動画を簡単に載せられます。
マニュアルツールだけあり、利用初心者向けの段階を踏んだマニュアルが充実していてわかりやすかったです。
問い合わせへの対応も親切で基本的に数時間で返答があるのでスピーディーで助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの前に使っていたマニュアルツールはフォルダに階層を付けることができず、蓄積できる情報量に限界があると感じていたのですがNotePMはフォルダに改装をつけることができ、階層の上限もないのでどれだけ情報が増えてもそれぞれの関連性を紐づけて管理していけるのが大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ドキュメント作成時に遠隔地にいるスタッフとコラボレーションできる。
簡単な画像編集機能があり、必要性に応じてアップした画像を加工できる。
【操作性・使いやすさ】
Wordが使えればNotePMも操作が似ているので問題なく扱える。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
各チャットツールとの連携が可能でドキュメント作成や更新時に通知を飛ばせる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
今まで社員がノウハウを共有する場所が無かったが、NotePMの導入によって各自が業務進行に有効なノウハウを気軽に共有できるようになり、それによって社員全体の仕事力、対応力向上に役立っている。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ノウハウの共有が進むと同時にコミュニケーションの活発化が見られ、これまであまり関係性の無かった部署間でもコミュニケーションが増加した。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイル保存時にフォルダ分け&改装分けができる。
編集中のオートセーブ機能が地味に便利。
【操作性・使いやすさ】
ブラウザ上で開けるのでマルチデバイス、マルチOSで利用でき使い勝手が良い。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Slackとの連携で情報共有を円滑化できている。
【営業担当やサポート面】
日本語対応がしっかりしていて対応が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内ではさまざまな業務がいわゆる属人化しており、作業手順やノウハウが担当者以外に共有されず、それによって担当者不在でトラブルが起きると誰も対処できないのが問題となっていました。
NotePMがあることで、属人化していた作業手順やノウハウをページにまとめて共有できるようになり、担当者不在でもNotePMを確認することでトラブルを対処できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを使うことで社員やクライアントの連絡先、各作業手順、通達や連絡事項など仕事で必要なさまざまな情報を素早く参照することができ汎用性が高いです。
また、UIは全体位を通して直感的に操作でき、機能的にもシンプルなのが初心者でも使いやすいポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
口頭でのやりとりだと記録が残らないことで確認連絡の重複や、言った言わない問題が発生していましたが情報共有をNotePM上で行うことで常にしっかりと記録を残せるようになり、確認連絡の削減、情報のエヴィデンスとしての保管が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アイデア次第では色々な場面で活躍するツールで、マニュアルとしての利用や、簡単なファイル共有、様々な告知に使っています。多様なファイル形式に対応しており、特にオフィス系のファイルとは互換性が高いです。
情報のジャンル分け、整理もしやすく検索性能が高いことで、今のところデータの量が増えてきても、ごちゃついたり見つからないといったことがありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事上さまざまなプロジェクトに途中から参加することがあるのですが、NotePMがあることで自分が参加するまでのプロジェクトの沿革や開発物の仕様書といった情報をスムーズに頭に入れることができ、途中参加でも短期間で戦力になることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルやFAQ、業務連絡などの情報を共有することができて、それぞれのドキュメントには閲覧権限をかけられます。また、各テーマ別にテンプレートを作成、保存できることで、投稿者としては投稿がしやすく、ユーザーとしてはドキュメントのフォーマットが揃っていることで読みやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来個人間で行われ、記録として残ることがなかった情報共有を部署や役職を跨いで共有できるようになり、社内のオールジャンルでの情報共有を円滑化できました。それによって確認ミスの発生率低下や、コミュニケーションコストの低下といった効果があり、工数削減に大きく寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚的に操作できるUIで、リテラシー格差のある現場でもスムーズに導入することができ、誰でも自由にナレッジを投稿できるのが気に入っています。
様々なシチュエーションで共有されたナレッジを応用することができており、仕事をスムーズに進める上でNotePMは欠かせないツールになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで部署ごとに異なるデータを保管するストレージが利用されていたため、ナレッジやデータがさまざまな部署に散見していたのですが、NotePM導入によって散見した情報を全てNotePMに集約できたことで、一つのプラットフォーム上で一元管理をすることが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインマニュアル、社内ポータルをノンコードで作成可能で、パソコンやスマホから場所に縛られず、確認したい情報へリーチでき、投稿方法が簡単なので積極的に情報が投稿、蓄積されています。口頭で指導していたようなこともマニュアルにしてしまうことで何度も同じことを言わなくて良くなるのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で利用されていたマニュアルは当時のマニュアル作成者の主観が強く、内容が理解しづらかったり、部分的にではありますが手順通り作業を行おうとするとかえって効率が悪いという課題がありました。
NotePMはマニュアル作成時に複数人とクラウド上でコラボレーションできるため、多角的な意見と観点を含めた、より応用性の高い、理想的なマニュアルを作成することが可能となり課題を解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ページの作成方法はMarkdown方式なので、プログラミング無しで作成可能、特にWordPressもしくはWordが使える人ならばほぼ研修なしでページを作成できます。
マルチデバイスに対応していることで、普段パソコンを持ち歩かない人でもスマホからアクセスできるなど、それぞれが自分の使いやすい形で使えるのが素晴らしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はマニュアルと言えば各部署で一人の担当が作成、管理する物だったので、管理者によってクオリティや更新サイクルにムラがありましたが、NotePMの導入後はマニュアルはみんなで管理する物というふうに意識が変わり、これまで属人化されていたナレッジがマニュアルとして追加されたり、ミスがあれば発見した人が柔軟に対応できるようになるなど良い方向での変化が見られました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員は年齢層の幅が広いですが、NotePMはブラウザで使えてGUIがわかりやすいので、直感的に操作でき、導入時の抵抗も少なく思ったよりスムーズに利用が浸透しました。
パソコンからだけでなくスマホでも使えることで、出先や自宅からでも必要な情報をパッと確認できるのは助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフラインのマニュアルはなかなか内容が刷新されるということがなかったが、NotePMならオンラインで手間なく内容を更新できるので、常にマニュアルとして最新の情報を掲載できるようになりました。また、NotePMを使うもう一つのメリットとして、発信した情報なり、マニュアルなりの閲覧履歴を見られることで、まだ閲覧していない人に閲覧を促すことが可能になり確認漏れを減らせています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるUIが初心者にも優しく、普段仕事でパソコンを使っている人であれば少ないトレーニングで操作をマスターできます。
ページの閲覧回数やリアクションの数から有益な情報を精査することも可能であるため、マニュアルの項目が増えた場合にある程度整理しやすいのも気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新入社員が疑問を持っても誰に聞けばいいかわからないといった場合に、NotePMを参照すれば大体の解決策が見つかるので重宝されており、自分が新入社員だった頃にNotePMがあったら本当に色々助かっていたと思います。従来春から秋頃までにかけて新入社員からの問い合わせが急増するため、問い合わせ担当者がオーバーワークになっていましたがNotePMが利用され始めてからは新入社員だけでなく社内全体で問い合わせ件数を減少させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の異なるブラウザ上で利用でき、OSX、iOS、Windows、AndroidどのOSがインストールされているデバイスでも使えるのが便利で、専用アプリのインストールも不要です。
ファイル共有も可能なので情報の通達と同時に必要なファイルを必要な相手に共有できます。
クラウドサービスなので場所に関係なくアクセスできるのは大きな強みだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと使っていた別の製品から移行しましたが、以前使っていた製品と比べて簡単に投稿ができることでナレッジが集まりやすくなったと感じています。以前は決まった数人からの投稿が主でしたが、今は各部署のスタッフが様々なナレッジを投稿してくれるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは掲示板感覚で情報を投稿できるので、以前はマニュアル化しなかったような細かな事柄についても積極的にマニュアル化されるようになりました。情報が厚くなればなるほどNotePMを見ればトラブルが素早く解決するようになるので今後も様々な情報をマニュアル化してアップしていこうと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
作業中のトラブルを解決できる担当者がいない場合に、以前は作業が中断してしまうことが多かったが、NotePMが導入されてからは作業者がNotePMを確認して対処できるようになりトラブルによる作業の中断が減りました。
また、同じ要領で引き継ぎの担当者不在時にもNotePMで引き継ぎ情報を確認できるのは本当に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
作成した記事ごとにタグを付けてグループ分けできたり、検索能力が高いことで必要な情報を即座に取り出すことができます。
閲覧制限を設定できるので、様々な情報を一元管理しながら特定のスタッフに必要な情報を共有するといったことが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前なら業務上有益な情報をシェアするとなると、きちんとした文章を作成してメールで各員に送信したり、上長に報告をあげる必要があったので、共有した方が有益な情報があっても手間を考えるとなかなか実行に移せないということがあったのですが、NotePMであればもっと気軽に情報を共有することができ、会社の有益性より手間を考えて二の足を踏んでしまうことがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マークダウン方式で記事を作成するのですが、自分の場合は他のソフトでマークダウン方式に慣れていたことで最初から抵抗なく利用することができました。
記事には補助情報となるpdfや画像、動画を添付することが可能なので、紙のマニュアルではできない柔軟なカスタマイズができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの導入によってマニュアルをクラウド化し、スマホから簡単に確認できるようになったことで、社外でも必要があればすぐにマニュアルを確認できるようになり、各社員が自らアクシデントへ対応する力を向上することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書の作成はエディターがシンプルで使いやすく、リンクを使って他の人に共有することも可能です。また、アカウントごとに閲覧できる文書を限定できる事で機密性の高い情報をセキュアな状態で共有することができます。検索ツールの性能も高く、文書のタイトルがうろ覚えでもヒットするのはありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電話での顧客対応をするにあたり、従来は紙媒体のマニュアルを利用していたのですが、必要な情報をすぐ参照できないという問題がありました。NotePMを利用しはじめてからは必要な対応法を素早く検索して顧客へ返答できるようになり、顧客体験の向上、返答時間の短縮ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM上に記事として様々な情報を蓄積しています。各記事には閲覧専用のURLがあり、NotePMのアカウントの有無に関わらずURLから記事を確認してもらえるので社内Wikiだけでなくカスタマーサポートにも利用することができています。
低価格のプランから利用できて、これだけ機能性が高いのはコスパが良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はグループウェアの社内Wiki機能を使って各情報を共有していましたが、データが増えてくると、検索性が悪かったり、ごちゃごちゃして必要な情報が探しにくいという問題が出てきました。その点NotePMなら全文検索や画像のファイル名まで検索範囲に入れられるなど検索性が非常に高く、関連ファイルの紐付けや整理も簡単なので重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発チームでは、NotePMをエンジニアリングノートとして活用しています。
Markdown形式で記述できるため、技術文書の作成が非常に効率的です。
特に、コードブロックのシンタックスハイライト機能は、コードレビューをスムーズに行う上で非常に役立っています。
コメント機能を用いたディスカッションも活発に行われており、知識の共有が促進されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前: Wikiツールを利用していましたが、情報が散乱し、目的のドキュメントを見つけ出すのに時間がかかっていました。
また、バージョン管理が煩雑で、最新の情報にたどり着くのが困難でした。
導入後: NotePM導入後は、すべての開発関連のドキュメントを一つのプラットフォームで管理できるようになり、情報検索の効率が大幅に向上しました。
バージョン管理も自動で行われるため、常に最新のドキュメントを参照できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性で、ITに詳しくない社員でもスムーズに使いこなせる点が魅力です。
テンプレートを自由にカスタマイズできるため、自社の業務フローに合わせたマニュアルを作成できます。
対象の情報にスムーズにアクセスできることもあり、誰でも自由に情報を引き出すことができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はマニュアルをExcelやwordで作っていたこともあり、共同編集が難しい場面が多かったです。
notePMを使ってからは、マニュアル作成や共有が簡単になったことで、新人教育の効率化が図れました。
また、過去の資料も簡単に検索できるため、重複作業が減り、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内マニュアルの作成・共有が簡単になりました
情報検索がスピーディーで、チームメンバーとの情報共有が滑らかになりました。
バージョン管理機能も優秀で、資料の過去状態も把握に困りません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
チームメンバー間で、同じ質問が何度も繰り返されることがありました。
導入後の効果
FAQやマニュアルを共有することで、このような重複した質問を減らすことができ、チーム全体の生産性を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルを統一、共有できたことにより、情報の属人化がなくなり共同意識も芽生えた。
【操作性・使いやすさ】
検索の簡単さ、早さが導入の決め手でした。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
EXCELからのデータ移行はPDF変換後ドラッグ&ドロップで即日可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
子会社の社員各々で独自のマニュアル作成をしていたので本社の意向が皆に伝わっておらず、情報の共有ができていなかった上、EXCELで検索が引っかかりづらく、検索に要する時間もかかっていた。
導入の決め手は検索の早さと使用勝手がよかったこと。マニュアル作成を本社で行ったことにより子会社との連携もよりよくなり、スムーズになった上、情報共有に対する意識が向上した。ツリー構造のフォルダでよくある質問をまとめファイルを開けば簡単に答えを検索できるようにしたことにより簡単な検索が可能になり、検索力も強力なので見つからない、というような問題もなくなった。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。