国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

マニュアル作成の関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.36
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(0)
従業員分布
1~10
(153)
11~30
(167)
31~100
(124)
101~500
(143)
501~
(177)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
機能満足度
322件

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Markdown記法が使え、手軽に装飾を施すことができる便利機能を搭載しています。 一旦慣れれば、見出し、リスト、コードブロックなどを簡単に記述でき、質の高い技術ドキュメントを効率的に作成できるようになります。 プレビュー機能も便利で、出来上がりを確認しながら作成できる点も便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 Wordなどで技術ドキュメントを作成していたため、フォーマットがバラバラだったり、更新履歴の管理が煩雑だったりした。 【導入後の効果】 NotePMのテンプレートと、Markdown記法により、ドキュメントのフォーマットが統一され、見やすく質の高いドキュメントを効率的に作成・管理できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルや議事録、日報、商談履歴などさまざまな情報をノートにでき、テンプレートも使い勝手が良く役に立っています。 【操作性・使いやすさ】 コーディングなど不要で、ブログを書くような操作感で誰でも簡単にノートを作成できます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールと連携してノートの投稿、更新といった状況の通知設定ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は社内にこういったナレッジマネジメントツールがなく、口頭やメール、ドライブなど情報共有の方法がバラバラだったのですが、NotePMの導入でそういった情報共有の場所を一元化することが可能となり、以降は日々の業務内容に応じてNotePM上のナレッジを参照して有効活用しております。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内サーバーではなくクラウド上で使えるサービスなので、社外からでも情報を参照できるようになったことが大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 テキストだけで無く画像や動画を添付できるのでテキストのみのマニュアルと比べてわかりやすいです。 【操作性・使いやすさ】 個人的には初めて使うナレッジマネジメントツールでしたが、操作は簡単で利用初日で大体の操作を覚えられました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Charworkと情報を連携できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は新たなマニュアルを作成するためには上司の承認、テキストの作成、印刷して必要な部署に配布、ファイリングなどさまざまな作業が必要となっていましたが、NotePMならオンライン上でマニュアルの作成から共有まで完結するだけでなく、マニュアル作成にかかる時間も大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ページの編集、文飾やファイルの添付が簡単で、普段ITツールを使わない社員も割とすぐに操作を覚えています。 ページの更新履歴が見られるのでそのページを誰がいつ、どの部分を更新したかをしっかり把握でき、バージョンの復元が可能なことで編集ミスへの対応工数も最小限で済みます。 編集中の自動保存機能があるので、電源が落ちたり、ブラウザを消してしまっても最後の状況から編集を再開できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上司に聞く前にNotePMを見る、という習慣付けをすることによって不必要な問い合わせ、確認を減らし、細かく作業効率を向上させることができました。 チームのメンバーに情報の参照を指示する場合に、従来は「どこのサーバーにあるこのソフトの〜ここの中の…」といった風に説明が難しい部分がありましたが、NotePMの導入以降は「NotePMで検索して」と言えば済むので大変助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザで使えて記事の作成に専門的な知識が必要ということもないので利用者を選ばず、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンから使える手軽さも好評です。 ナレッジ共有ツールとして多機能ながら導入しやすい価格設定で、コストパフォーマンスが良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のナレッジ、情報共有では自社のファイルサーバーを利用していましたが、ファイル格納にあたり整理しずらい、また検索性が悪かったことであまり利用されておらず、その結果情報共有のフォーマットの違いが出てしまい、情報統率がむずかしい状況となっていました。 NotePMはファイルを階層化して情報を整理できること、また検索性能が高くほとんど一発で見たい情報がヒットすることで情報共有のスペースとしてしっかり機能しており、利用状況も良好です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フォルダの階層化ができ、一般的には2、3階層までのところNotePMは階層設定の上限が無いので必要なだけ階層を作ってプロジェクトごとの情報を保管できます。 【操作性・使いやすさ】 操作性は非常にシンプルで、スマホからでもパソコンからでもネットがあれば使えます。 【営業担当やサポート面】 導入前から手厚いサポートを受けることができ、対応品質が安定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内では常に複数のプロジェクトが進行している中で、各プロジェクトのタスク、議事録や経費といった情報の一元管理ができておらず、トラブルが起きやすかったり、対応が遅れるといった課題がありましたが、それらの情報をNotePMに集約できたことで各プロジェクトの情報の視える化が進み、トラブルの予防ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは使い方が非常に簡単で、インターフェースのレイアウトがウィキペディアやエクスプローラに近いことで画面を見れば大体どう操作すれば良いか分かります。 ブラウザベースのツールなので普段使いのブラウザ上で開いて使えるのが手軽で、社内における利用率の高さにもつながっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはりナレッジマネジメントツールは時間と共に情報が増えていくので検索機能が強力であることがマストでしたが、NotePMは今のところ確認した同系ツールでは最も検索機能が強力で、場所、時間に縛られず、必要に迫られた場合にはすぐ各作業や顧客対応のマニュアルが確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイルの共有にも利用していますが、ワード、エクセル、パワポ、pdfといったデータはデータ内のテキストまで検索することができる。 【操作性・使いやすさ】 インターフェースがエクスプローラに似ているので最初からマニュアルを見なくても使える。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 非常に多くのファイル形式に対応しており、CSVファイルを使ったデータの読み込みにも対応している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前から部署ごとにナレッジの蓄積を進めてきたものの、やはり蓄積するDBのフォーマットが異なることで、いざ別部署のナレッジを応用しようという場合にすぐアクセスできず面倒だったのですが、DBをNotePMで完全に統一したことで、部署関係なく必要なナレッジへ即座にアクセスできるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ナレッジをへのアクセスがスムーズになり、業務上のトラブルが起きた際に最も適切な対処法が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で活用できる情報を一箇所に集約し、活用度合いを高めるツール。 また、強力な検索機能により、ファイル名だけでなく、ファイル内のテキストも検索できる点が非常に便利。 社内のQAをすぐに検索することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前までは、過去のノウハウや成功事例が共有されず、業務効率が低下していた。また、メールやファイル共有での情報共有が多く、情報伝達に時間がかかっていた。 notePMで情報を集約することで、過去のノウハウや成功事例を検索できるようにしたことで、開発業務や営業にて、有効活用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・画像編集機能が付いているのでノートに添付する画像に簡単な加工を施すことが可能です。 ・一定のファイルに関してはダウンロードしなくてもプレビュー表示ができます。 【操作性・使いやすさ】 ・操作は基本的にシンプルなので導入時、一度だけの研修で問題なく利用できています。 【営業担当やサポート面】 ・国内製品ということでサポート体制がしっかりしていて安心できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・新たなプロジェクトを発足するにあたって、従来は情報共有が難しい部分があったのですが、NotePMは作業内容やプロジェクトの概要、スケジュールといった情報を共有するのに非常に有用で、プロジェクトのスタートアップで活躍しています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・検索機能が優秀で、ノートの名前、内容、添付ファイルなどを検索範囲に設定できるのはとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フォルダの無制限な階層化が可能な事で各データをまとめて保管でき、後から探すのも簡単。 役職や雇用形態、プロジェクトに合わせてノートの共有範囲を設定でき、情報漏えいのリスクを低減できます。 【操作性・使いやすさ】 個人的にはマニュアルを見なくても直感的な操作で扱えています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 CSV、pdfの読み込み、エクセルファイルや表の挿入できるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来はオンラインマニュアルというものが無かったのでリモートワークをしている社員はマニュアルを確認できない状態だったのですが、NotePMの導入によってマニュアルのオンライン化が実現し、リモートワークをしている者でもマニュアルを確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 検索をかける時に添付ファイルやアーカイブを検索に含めることが可能なのでノートの名前が出てこなくてもどうにか見つけられる点。 CSVファイルでデータをインポート、エクスポートできるので社内情報をまとめるのも容易だった。 【操作性・使いやすさ】 エディターは操作感がワードプレスに近く、新たに覚えることが少なかったことですぐに使い慣れることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内の属人化しているナレッジを集約して活用しようというアイデアは出ていたが、ヒアリングを行うことは現実的でなく、具体的にどうすれば良いかわからなかった。 NotePMはとにかく投稿の手順が簡単なことで、社員に自らナレッジを投稿してもらうことができ、非常に効率的にナレッジの蓄積を進められるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 CSVやWordを読み込んでNotePMのページに変換できるのでさまざまな書類やマニュアルをそのままアップできます。 個人で使えるメモ用のページがあり、意外と便利につかっています 【操作性・使いやすさ】 WikipediaのUIと近いので私の場合は使いはじめて数日で基本的な操作を覚えられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前ならマニュアルを作るほどではないと言ってそのままにしていたようなナレッジがNotePMなら手軽にマニュアルにできることで、基本的な作業の進め方からイレギュラーの対処法まで多種多様なナレッジが蓄積、共有されるようになり、集まったナレッジを応用して業務の生産性向上を図っています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 部署やプロジェクトごとなど、自由にユーザーをグルーピングすることができ、グループごとに共有する情報を分けたり、閲覧や投稿制限を設定できるのが良い。 【操作性・使いやすさ】 ブラウザで動き、UIも一般的なホームページのようなデザインなので操作はとても簡単な印象。 【営業担当やサポート面】 基本的に問い合わせへの対応が速いのは安心できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は外回り後に帰社して日報を作成、提出していたが、NotePMの導入後オンラインで提出するようになり、外回りから直帰しながら道中に日報を作成、提出できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 日報の記載フォーマットが均一化され、記入方法が簡素化された。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ドキュメントの中に図や表、画像や動画を挿入できるので単なるテキストのみにならず、視覚的に把握しやすいです。 【操作性・使いやすさ】 エディターの機能性が高く、操作性も良いので感覚的にドキュメントを作れて初見でも簡単で使いやすい印象を受けました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slack、Teamsと連携しており、更新通知を送れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前使っていたストレージでは登録してあるユーザー以外にストレージの情報を共有することができませんでしたが、NotePMは必要があれば社外向けにもNotePM上の情報を共有できることができて非常に便利です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スマートフォンからマニュアルを見られるようになったのは大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルをフォルダに分けて階層化して整理でき、ワード検索でも全文検索ができます。 新たなマニュアルが追加されたり、更新があればタイムライン機能で表示されるのでタイムラインを確認していれば新着情報を逃さず確認できます。 動画をアップできるので動画マニュアルを共有することができ、500MBまでアップできるので大きめな動画でも共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、マニュアルやノウハウを作成する際は各々エクセルやワードを使っていたことでそれぞれ書き方、構成に違いが出てしまい人によっては読みづらくなっていたのですが、NotePMを使うようになってからはテンプレートとマークダウン記法を併用することで構成のムラを大幅に改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 文書作成でマークダウン記法に対応しているためノートの構成を綺麗に作りやすいです。 テーブルを作成でき、エクセルと同じ感覚で使えます。 【操作性・使いやすさ】 既製のテンプレートに加えてカスタムテンプレート機能があるので初心者でもノートの作成が簡単です。 【営業担当やサポート面】 サポートは概ね丁寧な対応で気持ちが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 各業務の進め方に対して各担当者はNotePMでノートを作成するという取り決めができたことによって、急なスタッフの入れ替わりがあってもNotePMで業務の進め方を確認できるようになり、引き継ぎ時のトラブルを減らすことができました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 紙のマニュアルでは中々共有できないナレッジもNotePMなら手軽にオンラインでマニュアル化できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 研修で同じ記事を何回も見るのでお気に入り機能があるのは検索の手間が省け助かっている。 【操作性・使いやすさ】 パソコン初心者でも記事の作成ができ、アイデアやナレッジ、マニュアルを蓄積できる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 メジャーどころのビジネスチャットツールとは連携が可能で、新規投稿の通知などが行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 こういった製品のを使う上で最も重要なのが検索性能だと思っているので、その点NotePMは検索性能が非常に高く、ワード検索で見たい情報にすぐ辿り着ける。以前使っていた製品は検索に工数がかかっていたため、NotePMに乗り換えて本当に良かったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 掲示板機能があるので、ユーザー同士でコミュニケーションをとることができたり、マニュアルにコメントを付けられるのが良い機能だと思います。 【操作性・使いやすさ】 特に研修を行わなくても操作できて、ブラウザで動くのでインストールや複雑な設定もありません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 普段使っているSlackと連携して通知の送信を行なっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙媒体のマニュアルを利用していて個人的に最もデメリットに感じていたのが、マニュアルの情報を更新する必要があっても印刷や再配布、ファイリングという作業があることでそう頻繁に更新することができず、口頭での伝達になってしまい結果的にミスにつながるということでした。 NotePMを導入し、マニュアルがオンライン化されたことで更新が必要な時に素早く内容を編集、告知できるようになり、常にマニュアルの鮮度を保つことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・他のメンバーとクラウドで同時編集できるので自宅にいても職場にいるようにページを作成、編集できる。 【操作性・使いやすさ】 ・マークダウンに対応しているので覚えてしまえばサクサクページが編集でき、各ページのUIのレイアウトもシンプルで使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・ページの更新をSlackやTeamsに通知できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内において各情報を部署や個人が別々の方法で保存していたので、何か情報を参照しなければいけないとなった時にすぐ参照できず、最適な対応が取れないというのが解決すべき課題となっていました。 NotePMが導入され、社内の情報が集約された事でNotePMを見れば大半の情報は見つかるようになり、問い合わせやトラブルへ迅速に最適な対応が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エディターの機能性が高いと同時に操作が簡単、かつテンプレートの種類が豊富なので初心者でも見やすいドキュメントを短時間で作成できます。 ドキュメントのバージョン管理が可能で、必要に応じて各バージョンの復元が可能です。また、編集中のオートセーブ機能があるので間違えてブラウザを消してしまっても復元できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前他のツールでマニュアル管理をしていたときはドキュメントの作成に若干のコーディングが必要だったことでコーディングのスキルが無いと一人では作成できず、結果としてマニュアルが作成されない事で社内の問い合わせが増えるという悪循環になっていたのですが、NotePMはコーディング不要で使えてドキュメントの作成がとても簡単で、導入移行3ヶ月でマニュアルの項目が50以上増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内情報を集約して必要な範囲を設定して共有できます。議事録、アンケート、マニュアル、業務に関する告知、人事など各情報を発信する際にも便利です。 細かく検索設定を設定でき、全文検索もでき、検索性が高いです。 【操作性・使いやすさ】 投稿をしなければマウス操作のみで、IEのような要領で使えるので簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チャットでの業務連絡が多く、毎朝、仕事前にチャットツールを開いて確認しており、特に週明けには週末からの連絡が溜まるので、見るだけで時間が掛かっていました。Note PMが導入され、業務連絡の周知がNotePM上で行われるようになってからは、毎朝チャットツールを開く必要がなくなり確認にかける時間を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルとして使う場合に、ページ内に動画を埋め込むことができます。 自宅からでもアクセスでき、リモートワークにおいてさまざまな情報を素早く確認できるのが便利です。 【操作性・使いやすさ】 Wikipedia感覚で操作できるので操作が難しくて使えないというような問題は起きませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 NotePMを使う前には異なる文書管理ツール(無料)を利用していたのだが、検索性が弱く、ページが増えてくるとそれを見つける作業に時間が掛かってしまうようになりました。その点NotePMならページ名、中身のテキスト、添付データ名とそのデータがwordやpdfであればさらにその中身のテキストまで検索範囲に指定でき、ほとんど一発でヒットするので検索に時間が掛からずイライラすることもなくなりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 誰でもノウハウを投稿できる場があることで、情報共有が活発化し、共有された情報をさまざまな業務で活用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内での情報蓄積、共有はもちろん、社外の相手に限定的にドキュメントを参照してもらうことが可能なのは使い勝手が良いです。 マニュアルに作成方法が簡単なので投稿のハードルが低く、ナレッジが集まりやすいです。 【操作性・使いやすさ】 基本的にパソコンに強いとは言えない私でも導入1週間後には普通に使えていたので操作性は良いほうだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 自社では各部署間での情報連携が乏しく、情報の問いあわせやタスク、スケジュールのすり合わせがうまくいかないことが課題となっていました。 NotePMの導入によって問い合わせなしで各部署の情報にアクセスすることができるようになり、カレンダーに関しても共有できたことでスケジューリングが容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで直感的なインターフェースが使いやすく、導入後すぐに社内で活用できました。 文書の全文検索がスムーズで、欲しい情報をすぐに見つけられるのが大きな魅力です。 多機能性と利便性を兼ね備えているサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 チーム間でのコミュニケーション不足により、同じような課題を複数回解決する非効率がありました。 【導入後の効果】 全社での統一的なナレッジ管理が可能になり、情報の属人化が解消されました。 メンバー全員がアクセスし、必要な情報を検索できるので、コミュニケーション不足でも業務を効率的に回すことに成功しました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
509_マニュアル作成サービス選び方ガイド_20231222.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点