DM発送代行サービス8選比較!メリット・選び方
コンテンツマーケティングツールを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめコンテンツマーケティングツールを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒コンテンツマーケティングツールの資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
目次を閉じる
- DM発送代行とは
- DM発送代行サービスの料金・価格相場
- DM発送代行サービスの選び方
- DM発送代行の導入目的を確認する
- 発送までにかかる日数を確認する
- 依頼する部数が少ない場合最小ロット数を確認する
- データの入稿方法を確認する
- 依頼する範囲が柔軟に対応できるか確認する
- サポート体制がどの程度充実しているか確認する
- DM発送代行サービスおすすめ比較8選
- NEXLINK「オンデマンド印刷発送サービス」
- DM発送代行センター
- DM発送おまかせ便
- 激安!DM発送代行サイト
- DM本舗
- 発送代行センター
- DM発送代行サービス
- アテナ
- DM発送代行に利用できるおすすめ企業リスト作成ツール
- Urizo
- DM発送代行のメリット
- DM発送業務の手間が削減できる
- DM発送が迅速にできる
- DM発送のコストが削減できる
- 反応率を計測できる
- DM発送に関連した業務をトータルで支援してもらえる
- DM発送代行でコストパフォーマンスのいい顧客アプローチを
- BOXILとは
DM発送代行とは
DM発送代行とは、ダイレクトメールの印刷や宛名貼付、発送作業などを代行してくれるサービスです。依頼者がDMの印刷用データと宛名データを用意するだけで、業者が顧客までDMを届けてくれます。なかにはDMの企画やデザイン制作、チラシやパンフレットといった同梱物の封入まで対応しているサービスもあります。社内にDMの作成ノウハウがない場合や、デザイナーがいない場合などにも利用できるサービスです。
膨大な数のDMを発送する場合、自社だけで対応しようとすると、社員を長時間拘束するのはもちろん、印刷設備や印刷コストがかかり、広い作業場も必要です。しかしこれらを代行してもらうことにより、コストや手間を大幅にカットし、自社の業務へ専念しやすくなるでしょう。即日対応してもらえるサービスもあるので、社内で対応するよりも、状況の変化に柔軟に対応できるでしょう。
DM発送代行サービスの料金・価格相場
DM発送代行サービスの料金は、DMのタイプや発送部数によって異なります。各DMごとの価格相場は次のとおりです。
DMのタイプ | 単価(1通あたり) |
---|---|
はがき | 約50円〜70円 |
A4はがき | 約70円〜80円 |
圧着はがき | 約60円〜100円 |
封書(A4) | 約90円〜150円 |
1通あたりの料金は、発送数が少ないほど高くなり、多いほど低くなります。また多色刷りや特殊紙の利用、同梱物の追加などオプションをつけるとより高額になります。そのため事前にどういったオプションが必要かを確認したうえで、各サービスに見積もりを依頼し、正確な金額を把握するのがおすすめです。
DM発送代行サービスの選び方
DM発送代行サービスを選ぶ際は、次のポイントをチェックしましょう。
- DM発送代行の導入目的を確認する
- 発送までにかかる日数を確認する
- 依頼する部数が少ない場合最小ロット数を確認する
- データの入稿方法を確認する
- 依頼する範囲が柔軟に対応できるか確認する
- サポート体制がどの程度充実しているか確認する
DM発送代行の導入目的を確認する
まずは、DM発送代行の導入目的を明確にする必要があります。そのうえで、必要な特徴や強み・サービスを備えたサービスを選ぶことが重要です。DM発送代行を導入する目的としては、主に次の点が挙げられます。
導入目的 | 詳細 |
---|---|
低コストで大量にDMを発送したい | 低コストで大量送付できるサービスを選ぶ |
できるだけ早くDMを送付したい | 即日(遅くとも3日以内に)対応可能なサービスを選ぶ |
業者のリストを利用したい | 代行業者のリストを利用して、DMを送付できるサービスを選ぶ |
DMの企画や作成から任せたい | DMの送付だけではなく、企画やデザイン・制作まで依頼できるサービスを選ぶ |
なお、DMの発送後にアポイントの獲得も担当してくれる業者もあります。営業力の強化を図りたい企業は、営業のサポートも受けられるサービスを選ぶとよいでしょう。
発送までにかかる日数を確認する
DMの発送代行を依頼する場合、DMを発送するまでにかかる日数をチェックしましょう。通常DMを発送するまでにはおよそ3~5営業日かかりますが、当日発送や翌日発送といったスピーディーな発送に対応しているサービスもあります。
たとえば「NEXLINKオンデマンド便サービス」では、3万通までは最短当日発送でき、「DM発送代行サービス」は、ハイスピードコースなら翌日発送が可能です。そのため、季節商品のカタログやキャンペーンの案内などタイミングが重要なDMを依頼する場合には、こういった発送までの時間が短縮できるサービスをチェックしましょう。
ただし、これらのサービスは日数を短縮できる代わりに価格が高額になりやすい傾向があります。コストと発送までのスピードのバランスを考え、代行サービスを検討しましょう。逆にサービスによっては送付日を遅らせるほど費用が安くなるサービスもあるため、急いでいない場合は、こういったサービスを利用するのもおすすめです。
依頼する部数が少ない場合最小ロット数を確認する
もし発送代行を依頼したいDMの部数が少ない場合は、各サービスの最小ロット数とそれに伴う料金を確認するのも重要です。DM業者によっても対応している最小ロット数はそれぞれ異なります。とくに数十部程度で依頼したい場合、依頼できるサービスは非常に少ないため、余剰を出さないためにもしっかり確認する必要があります。
事前に依頼したいDMの部数を明確化したうえで該当する部数に対応しているか確認し、対応しているサービスそれぞれの金額を比較しましょう。たとえば「NEXLINKオンデマンド便サービス」は1通から、「DM発送代行センター」は100通から対応しています。
データの入稿方法を確認する
データの入稿方法にどの程度幅広く対応しているかもチェックしましょう。DM発送代行を依頼する会社が正式に決定した後は、印刷用のデータや郵送先の宛名データなどを会社へ送る必要があります。
このデータを送る方法(入稿方法)は、会社によってもさまざまであるため、オンラインで完結できるかや、PDFやIllustrator形式などファイルの形式に制限がないかなどを確認しましょう。とくにスピーディーに発送したい場合は、Webサイト上でデータ入稿はもちろん発送まで完結できる、「NEXLINKオンデマンド便サービス」のようなサービスがおすすめです。
依頼する範囲が柔軟に対応できるか確認する
DM発送代行サービスを依頼する際は、どこまでの業務に対応してくれるのかチェックしましょう。DMを発送するまでにはターゲットリストの作成やDMのデザイン制作、印刷、封入、郵送、効果測定など幅広い業務が存在します。
しかしサービスによってどこまで業務を代行してもらえるかは大きく異なります。またこれらの業務をワンストップで依頼できれば大幅に作業時間を短縮できる一方で、費用は高額になるでしょう。逆に郵送のみを依頼できるのであれば、手間はかかるもののコストは安く抑えられます。
そのため事前にコストを踏まえたうえで、自社でどこまで業務を代行してもらいたいか明確化し、これらの希望する業務範囲に、柔軟に対応してくれるサービスを探しましょう。
サポート体制がどの程度充実しているか確認する
DM発送代行サービスを利用する場合は、どの程度サポート体制が充実しているかも重要です。万が一発送に関してトラブルが発生した場合でも、サポートが充実していれば迅速に連絡できトラブルを早期解決できます。
とくにはじめてDM発送代行サービスを利用するのであれば、「DM発送代行センター」のような専任担当者がついたり、専用の窓口が設置できたりするサービスがおすすめです。専任の担当者がいれば迅速に連絡が取れ、依頼内容も正確に把握しているため、スムーズに対応してくれるでしょう。
また自社の商品やサービスに適したDMを提案したり、アドバイスを受けたりもできるので、DM発送の効果やクオリティのアップなどにも期待できます。
DM発送代行サービスおすすめ比較8選
DM発送代行サービスのなかから、おすすめのサービスをまとめて紹介します。各サービスの特徴はもちろん、口コミ評判も紹介しているためぜひ参考にしましょう。
NEXLINK「オンデマンド印刷発送サービス」 - 株式会社ネクスウェイ
- DM発送代行からマーケティングまで
- 30,000通までは最短で当日発送
- 既存の顧客データベースやCRM、SFAとAPI連携可能
NEXLINKオンデマンド便サービスは、ダイレクトメールの印刷発送からマーケティングまでワンストップで対応するサービスです。
Webサイトの画面を数分程度操作するだけで、レイアウトの設定や原稿、宛先リストのアップロードまで完了でき、DMの印刷から封入、発送まで簡単に依頼できます。既存の顧客データベースやCRM、SFAとAPI連携すれば宛名リストも送りやすく、DM発送業務をさらに効率化可能です。1通から注文でき、30,000通までは最短で当日発送可能です。
DM発送代行センター
- 専任担当者制で迅速対応
- 最短3時間以内に見積もり依頼へ返信が来る
- 特許申請済の技術で効果測定が可能
DM発送代行センターは、株式会社メディアボックスが運営する、専任担当者がつくDM発送代行サービスです。営業時間内であれば3時間以内に見積もり依頼に対する返信をもらえるため、急なDM発送の場合でも対応してくれます。
10万通以上の大量のDMでも発送を依頼でき、封入や糊付けのみといった細かい業務範囲にも柔軟に対応しています。また各DMに宛先別のQRコードを発行し、いつ誰がアクセスしたか顧客情報を集計してメールで報告してくれるため、正確にDMの効果測定が行えるでしょう。
DM発送おまかせ便
- 豊富なDMの種類
- 手書きDM代筆サービスや封入発送プランも
- 販促品やノベルティグッズのノウハウが豊富
DM発送おまかせ便は、ジャストコーポレーションが提供するDM発送代行サービスです。
取り扱いのDMの種類が豊富であり、はがきやカタログはもちろんのこと、特殊DMや手書きDM代筆といった顧客の目を引くような特別なDMの制作にも対応してくれます。他とは違う自社オリジナルの特殊なDMでインパクトを与えたい場合におすすめです。
激安!DM発送代行サイト
- 格安、スピード対応のDM発送代行サービス
- ニーズに合わせて4つのプランから選べる
- ISMS(情報セキュリティマネジメント)認証取得
激安!DM発送代行サイトは、株式会社オプティワイズが提供する、格安、スピード対応のDM発送代行サービスです。
コストが安いだけでなく、印刷から発送まで最短3日で対応してくれるため、事業の販売戦略をバックアップしてくれます。料金プランは4つあり、DMの企画からすべてお任せのプランから封入と発送代行のみの依頼までできるので、ニーズにあったプランで1,000通から依頼できます。
DM本舗
- Webから簡単に注文できる
- 法人リストとセットの新規開拓向けDMあり
- ダイレクトメール発送に特化した専門店
DM本舗は、株式会社リライ郵社が運営するダイレクトメール発送に特化した専門店です。無駄なコストを一切かけることなく、DMの印刷、発送をWebから簡単に注文できます。
また業界最安値に挑戦しているので、もし他社が1円でも安い見積もりを出した場合には、相談することで見積もり金額の値下げにも期待できます。ダイレクトメール発送をできるだけ安く依頼したい企業におすすめです。
発送代行センター
- 発送結果レポートを発行
- 土曜日も対応
- 通販物流代行サービスも提供
発送代行センターは、ピーエムコーポレーションが提供するオールインワンのDM発送代行サービスです。月曜日から土曜日の週6日対応してくれるため、どうしても週末には発送をしたい場合でも対応してくれます。
また独自に開発したシステムを使って、各運送会社の追跡情報をすべて把握できる「発送結果レポート」を提供しているため、不着といったDMの配送状況確認をまとめて把握できます。
DM発送代行サービス
- 翌日発送のハイスピードコースあり
- 最適な企業リストを提案
- 業界最安級のリストレンタル
UrizoのDM発送代行サービスは、営業リストの作成から発送まで一括で任せられるサービスです。ハイスピードコースなら翌日発送も可能で、最低ロットは100通から対応できます。営業希望の業種と地域を知らせれば、業界最安級のリストレンタルも可能です。
アテナ
- DM大量印刷、発送可能
- パーソナルDMの発送も
- セキュリティ体制も万全
アテナは、100万通/月を超えるDM発送業務から、きめ細かい対応が必要な少量多品種発送まで幅広く対応する企業です。顧客データと紐づけたQRコードを印字して、パーソナルDMの発送もできます。
また情報の受け取りから印刷、封入、発送までを同じ建屋内で完結しています。プライバシーマーク、ISMS(情報セキュリティ)、QMS(品質管理)の資格認証を取得しており、セキュリティ体制においても万全です。
DM発送代行に利用できるおすすめ企業リスト作成ツール
DM発送代行の利用にあたり、営業ターゲットにしたい宛名リストをもっていない場合もあるでしょう。このようなときには、次のような企業リスト作成ツールを利用するのがおすすめです。
Urizo
- 求人サイトの情報から全国のさまざまな企業リストを作成
- ツールを使って自動で企業リストを作成
- 無料版も利用可能
Urizo(ウリゾウ)は、株式会社セールスサポートが提供する、企業情報を営業リストとして収集できる企業リスト作成ツールです。
iタウンページやハローワークなどさまざまな求人サイトから収集した膨大なリストから、地域や業種にあったリストレンタルが可能です。企業向けDMの発送を行いたい場合に有効なサービスで、自社でリストをもっていない場合でもDM発送代行を依頼できます。またホームページから申し込みをすれば、無料版の企業リストも収集できます。
DM発送代行のメリット
DM発送代行サービスを利用することで、次のようなメリットがあります。
- DM発送業務の手間が削減できる
- DM発送が迅速にできる
- DM発送のコストが削減できる
- 反応率を計測できる
DM発送業務の手間が削減できる
何百何千ものDMやチラシを社内で発送しようとすると、宛名ラベルの作成、チェック、貼りつけ、封入作業といった単純作業をすべて従業員が行わなければなりません。
このような業務をDM発送代行サービスに外部委託することで、従業員はより付加価値のある業務に集中でき、企業の生産性の低下を防止できます。
DM発送が迅速にできる
DM発送代行サービスのメリットは、依頼から発送まで迅速に対応してくれることです。Webからスピーディーに見積もりが取れ、最短翌日発送や3営業日対応、土曜日対応といった短納期で発送可能です。イベントやセミナーを急いで告知したい場合や、期間限定のキャンペーンに合わせて発送したい場合などは、ぜひ利用するべきでしょう。
DM発送のコストが削減できる
DM発送代行会社は、運送会社と特約運賃契約で契約しているため、通常の発送料金よりも割安に発送できます。そのため、DM発送代行サービスを利用することで、人件費に加えてDM発送コストの削減が可能です。
またサービスによっては、不着だった住所のデータをリストから削除したり、まとめて発送状況を把握したりできます。自社で抱える顧客リストの量が膨大だと、不着だった場合でも対応は難しいですが、代行サービスに依頼すると不着時にリストからデータを削除できるため、余分な発送コストの削減も可能です。
反応率を計測できる
DM発送代行サービスを利用して、反応率の結果を確認可能です。サービスによっては到着したDMからWebサイトへアクセスした顧客の情報を集計する、といった追跡ができ、どの程度の効果があったかを計測できます。
またこういったサービスがなかったとしても、DM専用のオリジナルのクーポンをつけることによって、このクーポンの利用で反応率を計測できます。クーポンを何種類か用意して、種類別に顧客の反応を計測すれば、A/Bテストのようなマーケティングアプローチもできるでしょう。
DM発送代行に役立つ顧客管理システムについては、こちらの記事もおすすめです。

DM発送に関連した業務をトータルで支援してもらえる
DM発送代行サービスでは、DM送付に関する幅広い業務をトータルでサポートしてもらえることも大きなメリットです。DMを発送する際は、発送に関連した業務以外にもたとえば企画やデザイン制作、顧客リストの作成などを行う必要があります。
DMの効果を最大限高めるためには、これらの業務にしっかり取り組み、各業務のクオリティを高める必要があるでしょう。DM発送サービスには、この企画やデザイン制作、顧客リスト作成まで代行しているサービスもいくつか存在します。そのため、これらの業務に対してノウハウや経験が不足している場合でも、施策の提案やアドバイスを受けることで、クオリティアップが期待できるでしょう。
DM発送代行でコストパフォーマンスのいい顧客アプローチを
DM発送代行サービスは、業務削減やコスト削減といったメリットがあり、新規営業やスポット集客、継続的に顧客アプローチをしたい企業におすすめのサービスです。利用する際は次のポイントに注意して選ぶことをおすすめします。
- 発送までにかかる日数を確認する
- 依頼する部数が少ない場合最小ロット数を確認する
- データの入稿方法を確認する
- 依頼する範囲が柔軟に対応できるか確認する
- サポート体制がどの程度充実しているか確認する
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査