Platioの評判・口コミ
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
倉庫管理のみならず顧客管理のアプリも作成できるほどテンプレートが豊富。複数のアプリを作成し一元管理が可能。低価格でIT未経験者でも作成できるので中小企業にもおすすめ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社は小売業です。近年オンラインショップの使用が増え、在庫管理に顧客管理に人手が不足していました。
無料トライアルでアステリア様からの手厚いサポート、アドバイスのもと導入を決定いたしました。
まず在庫管理をアプリで一元管理したことにより工数を減らし迅速な業務になりました。また状況がタイムリーにわかるのでお客様への対応もすくにできるようになりました。
顧客管理もアプリを作成したことで傾向がわかりデータが収集できるようになり今後の対策に大いに役に立っていくと思います。
またスタンプ機能やイベントの周知をプッシュ通知を使用し行えるようになり確実にリピーターが増えています。
社内業務に顧客管理にオールマイティなアプリを作成できる素晴らしいツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
倉庫の作業環境を紙管理からデジタルに変えたことで作業効率が上がり、ヒューマンエラーが大幅に減った。ヒヤリハット報告の属人化もなくなり情報共有が行き届く環境になりチーム全体で仕事をしている、という雰囲気になったことが一番のメリット。
アプリ作成が本当に簡単でIT未経験者でも可能!
作成も操作性もシンプル。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前の倉庫管理は紙管理だったので帰社してから打ち込み作業を行っていた。またメモ書きで行っていたヒヤリハット報告はつい忘れてしまったり情報が属人化してしまったりと連携が取りづらい環境であった。
導入後、倉庫内で全ての業務を完結できるようになり作業効率が上がった。また作業内容が共有できるようになったことで何をすべきかがわかるようになりスムーズな業務遂行になりとても役に立っている。メモ書きもアプリで行うことにより属人化していた情報もなくなり引き継ぎも問題なく行えるようになり、また誰でも倉庫管理業務が行えるようになったので偏っていた負担も軽減した。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Platioで他の人が作った業務アプリを参考にしたい場合に該当するアプリの概要を確認できることで作り方を把握できるのが便利です。
【操作性・使いやすさ】
直感的な操作ができる上、テンプレートの機能性が高く、プログラミング不要なので利用者のリテラシーを問いません。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
基幹システムとの連携にはASTERIA Warpを使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
セミナー開催にあたり、アナログ管理になっていた参加受付やヒアリングにアプリを利用しました。参加受付ではQRコードで参加者の確認ができることで受付スピードの向上と記入ミスの削減ができ、ヒアリングでは回答データをそのまま基幹システムに移管できるので転記を削減できたと同時に集計、グラフ化作業を自動化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
開発画面で完成画面のプレビューを確認しながら編集ができます。
ノーコードのメリットとしてアプリの開発だけでなくメンテナンスまで内製できています。
【操作性・使いやすさ】
マニュアルが分かりやすいので、初見でも自分一人でアプリを開発できました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
データをExcel形式、CSV形式で書き出せるのは非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
少人数のチームで、それぞれができることを担当しているのですが、常に忙しく、どうにか作業負担を軽減したいと思い色々と試行錯誤していました。
自分が担当している中では紙書類の内容をExcelにインプットする作業があったのですが、紙書類をアプリに置き換えたことでアプリ内のデータをExcel形式で書き出してすぐにExcelに読み込ませられるようになったことで手打ちのインプット作業を省略できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
数字を扱うデータなら自動集計機能を使えるので作業の省略と同時に計算ミスも起きなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリを使う場所によって電波状況に違いがありますがオンラインでもオフラインでも変わらず利用できるのは痒い所に手が届く機能で助かっています。
【操作性・使いやすさ】
ノーコードでインターフェースもシンプルなので初心者でも迷わずアプリを作成できています。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アステリアワープを利用しているので他の製品と簡単にデータを共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
目視確認、手書きでの商品確認の際に商品名の書き間違いが多く、一度システムに入力してしまった後だと修正に手間が掛かり大変だったのですが、商品に独自のQRコード付きのステッカーを貼り付け、そのQRコードをアプリで読み込む方式を取り入れたことで書き間違いを防止することができました。
また、文字に関してもアプリなら記入した人のクセなどが無く読みやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
日報、勤怠、検温の提出をアプリで可能となり、管理工数が激減した。
【操作性・使いやすさ】
テンプレートが多くカスタマイズが柔軟。
形式も多く自社にあったものを作成できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は各自で紙に日報、勤怠、検温を書いて、それを各自で空いている時間にパソコンに入力していたので二度手間であり給与計算するにもタイムラグが発生していて最終間に合わなければ目視で手打ち作業だった。
導入は携帯から使用できるので場所を選ばない、入力すればデータ同期されるという利点があり管理の無駄な工数を減らすのが目的で決定。
導入後は、各社員がアプリに入力するだけで全てのデータが集約、集計が可能となり月末に急ぐ事もなくなり業務遂行が格段と楽になった。スケジュール管理もでき、社内把握が簡単になったことで業務の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内に散在していた紙業務での管理、報告類をまとめてデジタル化に成功。無料トライアルもあり低価格の為導入がしやすい。ノーコードツール、誰でも簡単にアプリを短時間で作成できる。日本製なのでサポート面も安心。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークになったが残っていた紙媒体の業務の引き継ぎがうまくいかず、状況把握をしている人も業務により偏っていて非効率的な働き方になっていた。
ペーパーレス、情報の共有が必要と感じ導入に至る。郵便物、貸し出しの管理、日報、遅延、施錠報告をアプリにしたことにより情報の属人化がなくなり状況把握が容易になり業務が非常に効率的に、また紙媒体であった転記業務がなくなり時間短縮、ミス軽減に繋がりコスパが圧倒的に良い。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリでプッシュ通知機能が使えるので他の連絡手段より速く相手に情報を共有できています。
【操作性・使いやすさ】
ブラウザーでアプリ構築画面が開けて単純作業の繰り返してアプリが作れるのが簡単です。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
データの共有にCSVファイルが使えるのでデータの共有にはそこまで手間が掛かりません。
【営業担当やサポート面】
担当の方は対応の感じが良く好印象でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
採用活動に関して、応募者の履歴書情報の共有にはコミュケーション全般を行うビジネスチャットツールを利用していたのですが、他の会話と混同してしまうことで確認が遅れたり、複数人へ共有する場合に送付漏れが起きることなどから応募者への対応が遅れ、人材を他社に取られてしまうことが頻繁に発生していました。
採用活動の情報共有を目的としたアプリを作成して採用担当、および関係者全員に履歴書情報の一斉送付ができるようになり送付漏れが無くなりました。また、送付時には毎回プッシュ通知を飛ばして確認を速度化しできたことで、他社より速く応募者へアプローチをかけることが可能となり採用数を増加させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
場所を選ばず毎日の業務報告が可能となり、タイムラグが失くなり管理も簡易的になる。
また社員全体の業務状況が見えるようになり対策も練りやすくなった。
【操作性・使いやすさ】
画面がシンプル。入力をフォーマット化させれば迷うことなく必要な情報を収集できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、日報はメールで一人の上司に送っていたのでリモートワークになり他の社員の状況が見えなくなってしまった。他の共有ツールを使用していたが使用していないチームもあり連携が取りづらく情報の属人化が問題となっていた。
導入後、統一されたアプリ入力により報告漏れのミスが失くなり属人化の問題も解消された。煩雑な事務作業もなくなり、オープンになった他の社員の状況把握により足並みを揃えて業務遂行ができるようになった。またグラフ化でき可視化されたデータは予測や対策が取れるようになり社全体にいい流れを作った。使いやすいアプリは年齢層を問わない。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホアプリをプログラミング無しで開発できるサービスに関しては複数個が検討に上がりましたが、開発したモバイルアプリをパソコンからでも使うことができるのはPlatioだけでした。
また、他のサービスよりも低価格で、1ヶ月から利用を開始できる点でも導入のハードルが低かったと言えます。
オプションとなっている利用ユーザーの追加に関しても今のところ10ユーザーが3000円で追加できるのは格安だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・引き継ぎ情報をアプリで確認できる
取引先ごとの営業担当が変わる際にアプリに取引先の引き継ぎ情報を登録しておくことで訪問時に出先でスマホから前の担当の対応履歴を確認できるようになりました。
同じように社内で引き継ぎが発生する際にアプリを利用することで引き継ぎによる業務の乱れを最小限に抑えられています。
・紙媒体での情報持ち出しを減らせた
従来は紙媒体で情報を持ち出すことが多かったのですが、部署ごとに情報を管理するアプリを開発したことで出先でスマホやタブレットから必要な情報を参照できるようになり、紙媒体での情報持ち出しを減らしてそれに伴うリスクを低減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
作業内容によっては既製のテンプレートをほとんどそのまま使えるので1、2時間で利用可能な状態のモバイルアプリが完成します。また、テンプレートからプログラミング無しでカスタマイズできるので色々な業務へ対応でき、オフラインでアプリが使えるという点も利便性が良く社内で高く評価されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社の倉庫作業ではアルバイトを雇用していますが、社内でコミュニケーションや業務連絡を兼ねた社内グループウェアのアカウントはコンプライアンスを考慮しアルバイトには付与しておらず勤怠管理がしづらい状態でした。
Platioが導入されたことでアルバイト用の勤怠管理アプリを作成でき、アルバイトがスマホから自分で勤怠情報を入力可能となったことで勤怠管理が容易になりました。社内グループウェアと別に分けることでコンプライアンスの問題がありませんし、モバイルアプリから勤怠データをエクスポートして社内グループウェアにインポートできるので勤怠情報を一元管理できています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
作業報告で紙ベースでは難しい動画や音声の添付が可能なことで作業進捗が把握しやすく助かっています。
紙書類でありがちなペン字が読めない、書類が汚れてしまうといった問題をアプリで解消できました。
【操作性・使いやすさ】
各機能が直感的にわかる視認性の高さでユーザーのリテラシーに格差があっても問題ありません。
【営業担当やサポート面】
対応が丁寧で、時間が掛かっても確実に問題を解決してくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
業務アプリは外部に発注していましたが、機能や操作性で改善をリクエストされたとしても社内で変更ができず、外部へ再依頼することになると余分なコストと待機時間が発生するため、基本的にユーザーのリクエストに応じられないのが課題となっていました。
Platioを使い始めてから、新しく導入するアプリには極力Platioを使って開発することで改善のリクエストに社内の開発者が即時対応できるようになり課題解決ができました。また、リクエストがすぐにアプリへ反映されることでユーザーのモチベーションが上がる効果も見られています。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
業務アプリを外部に発注すると一つのアプリでも数十万円からの発注費用が掛かりますが、Platioなら毎月の利用料金だけで多くのアプリを開発できるのでコスト面で歴然の差があります。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioを使ってみて驚いたのは、ノーコードでこんなに柔軟なアプリが作れる点です。配送業務の効率化に活用しましたが、他の業務にも応用可能です。シンプルでわかりやすいUIもポイント高いですね。ただ、デザイン面で少し自由度がほしいなと思う場面もありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
配送伝票の手書き運用がネックでした。手動入力で時間もかかるし、ミスや紙の紛失も多く、現場のストレスになっていました。
【導入後の効果】
Platioで作った配送アプリが大活躍!現場で伝票を入力するだけで販売管理システムにデータが流れるようになり、無駄な手間がなくなりました。結果、作業時間が大幅に減って、他の業務に集中できるように。ノーコードだから現場の意見をすぐに反映できるのも良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリがあることでどこにいてもスマホから日報を入力でき、さらに日報をテキスト型から項目選択型に変えたことでユーザーの記入工数を削減できた。
【操作性・使いやすさ】
各自のスマホで迷うことなく使えて、操作性に重点を置いたアプリ制作ができる。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
登録された情報をExcelファイルに変換できるので、そのままExcelにインポートできるのが便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
直接の関係者のみで属人化されていた日報確認を社内で視える化するべきという意見が出たが、紙の日報管理では難しいというのが課題だった。
Platioで日報管理アプリを制作し、直接の関係者以外も必要な担当が適宜日報を確認できる環境ができたことによって部署の壁を越えて日報の視える化、コンプライアンスの強化に成功した。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
紙の日報管理と比べるとアプリは日報の保管や検索が簡単。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
テンプレートが100種類以上あり、よほど特殊な業務でなければテンプレートが使える。
色々なテンプレートを試しながら業務に合わせて細かくカスタマイズできる。
【操作性・使いやすさ】
アプリの作成中はほぼクリック操作だけで進むのでパソコンが使える人ならアプリも作れる。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アプリのデータをCSVファイルで書き出せるので簡単に外部システムへ移管できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内で紙運用されている作業が多く、どの作業においても紙の書類からシステムにデータを入力する過程が二度手間とも言え、時間が掛かるのが共通の課題となっていた。
Platioで作られたアプリが利用され始めてから入力作業が完全に不要となり、自分一人でも月計算で50時間ほどの作業時間を短縮できた。また、その時間を使って他の仕事が進められることで残業も減らせたのがまさに一石二鳥。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリを作るときにノーコードで開発できるのでコーディングが要らず簡単なだけでなく、良い意味でカスタマイズ性に限りがあるので、凝りすぎて機能を詰め込み、結局ごちゃごちゃしてしまうということが無いのが気に入っています。
AsteriaWarpとのシームレスな連携も可能で、自社システムとの情報連携もスムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では取引先との情報共有アプリを開発して利用しています。以前はチャットツールでの情報共有を行っていたのですが、私的なチャットと混同してしまったり、会話が増えることで情報が流れてしまっていました。
Platioで開発された情報共有アプリを使ってファイルやデータのやり取りをすることで常に情報を見つけやすく、納品状況に関してもアプリ上でタイムリーに共有できています。
取引先ごとにそれぞれの異なるアプリを開発、利用できるので情報が混ざらないという点もアプリならではのメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、現場業務に最適化されたノーコードアプリ作成ツールです。操作が簡単で、データ管理や業務フローの効率化を誰でも実現できます。特にスマートフォンを活用した作業の迅速化に役立ち、現場での負担を軽減するのにとても役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来の業務では、紙伝票の作成や情報の手動転記が日常的に発生しており、作業時間がかかる上にミスのリスクも大きい状態でした。また、各部門でデータが分散して管理されていたため、情報共有に遅れが生じていました。特に移動中の報告や承認プロセスのスピード感に課題を感じていました。
【導入後の効果】
Platioの導入により、スマートフォンを活用したデータ入力が可能になり、紙伝票を完全に廃止することができ、情報収集と統合がリアルタイムで行えるようになりました。個人的には、さらに連携したクラウドサービスを活用することで、写真や位置情報を含む報告が簡単に共有され、チーム間の連携がスムーズに進むようになり、ストレスがかなり減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ノーコードであることとテンプレートの種類が充実していることで非エンジニアでも業務のアプリ化を発案できるようになりました。
【操作性・使いやすさ】
パソコン用のアプリではなくスマホアプリという点でユーザーが利用しやすく抵抗が少ないというのは感じています。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
外部システムとの連携にAsteriaWarpが使えてデータ共有を速度化できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
顧客からの問い合わせ対応の際に、マニュアルというマニュアルがなかったので対応が選べない場合に上長確認をして対応方法を確定する必要があり、毎回上長の時間も使い、さらに顧客も待たせてしまう形になっていました。
Platioで問い合わせ対応のマニュアルアプリが開発され、自分も含めた対応担当にマニュアルアプリが配布されてからは、問い合わせがあれば即時アプリで対応方法を確認し、マニュアルに対応方法が無い場合は迷わずエスカレーションというルールを決め、問い合わせ対応の効率化、工数削減と同時に顧客体験の向上ができました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
問い合わせ対応の担当者がマニュアルの項目を自分たちで追加できることでゆっくりですが自社独自の対応マニュアルを構築できています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テンプレートにコードで機能を付け足していくのではなく、テンプレート同士を組み合わせてそこにフィールドを足していくという工程でアプリが作れるので、Platioの導入以降はコーディングの知識が一切ない人でも業務アプリを作成することが可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は会社のPCでしか確認できなかった取引先情報をアプリで確認することが可能となったことで、営業で取引先へ出向く際に直前まで取引先の細かな情報や以前の商談履歴を確認できるようになりました。これによって効果的であろう営業トークや、気を付けないければいけない部分を再確認して抜かりの無い状態で営業に臨めるようになり、営業の成功率を向上させることができました。また、同じアプリで商談履歴の入力もできるので会社に帰ってPCで入力する作業を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすさで言えば開発画面であるPlatioStudioの視認性が高く、アプリの作成中に操作がわからないということがあまりありませんでした。わからないことがあってもFAQが充実しているのでほとんど自己解決することができ、自己解決できないこともメールサポートで問い合わせれば同日中に回答をもらうことができました。料金的にも決して高くなく、むしろこういったツールの中では安い方だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Platioで開発したアプリを使っていてメリットに感じたのは、スマホアプリなので作業員がそれぞれの現場からスマホを使って報告を上げられるようになったことです。以前は紙の報告書を使っていたので毎回監督者に報告書を手渡ししていたのですが、紙の報告書が不要になったことでアプリのみで報告作業が完結できるようになりました。
作業場所からオフィスへの移動時間が削減できたことで他の作業に取り組める時間が生まれたほか、紙代やインク代といった雑費の削減にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリの情報に更新があるとプッシュ通知が届くので、スマホを開けば確実に内容の更新があったことを把握でき、確認漏れを防止できます。
Platioはノーコード開発ツールの中でもテンプレートが豊富に揃っており、私もアプリの作成にはテンプレートを使いましたが、テンプレート自体が既に完成形に近かったので作成の手間が少なかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙運用だと商品の仕入れ状況、在庫数がリアルタイムで把握できず、取引先からの打診に確実な返答ができないことで案件を取り逃がすことが多々あり、情報共有のリアルタイム化が達成すべき課題となっていました。
当時すでに社内でPlatioが導入されていたので枠を使わせてもらい仕入れ、在庫管理のアプリを作成させてもらいました。
以降は仕入れ、在庫の状況に関してアプリで常に最新の情報を確認できることで、取引先からの打診に確実な状態で返答できるようになり、同時に取り扱える案件を増やすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
作成したアプリはAndroidとiOS両方で使えて、OSに合わせて2つアプリを作る必要がりませんし、バージョンアップへも改修無しで対応できます。
現場やユーザーのリテラシーに合わせたアプリを作成できるので使いづらいといった苦情が出ませんし、作業内容の変化に対してアプリの方も迅速にカスタマイズでき使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段利用している基幹システムでは細かい部分で業務に対応しきれず、機能の拡張が検討されていましたがコストも時間も掛かりすぎることがネックとなり検討中の段階から先に進みませんでした。
しかし、Platioが導入されたことによって細かな業務に対応するアプリをノーコードで内製することができ、基幹システムとのデータ連携もできたことで、コストと時間を最低限に抑えつつ業務の完全な電子化が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン側のスマホアプリで登録されたデータをリアルタイムで連携できるのは管理がしやすく役立っています。ブラウザーの画面でアプリを作成できるのが気に入っており、開発時の操作も複雑な点が無くマウス操作がメインなので簡単です。
コストの利用料金が安いのも使いやすいポイントの一つで、予算が少ない中でも少ない負担で導入することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内ではビジネスのデジタル化という概念がほとんど無かったのですが、Platioが採用されて以降は徐々に業務アプリが開発され、デジタル化が進んでいます。
特に従来メールで行っていた報告全般をアプリで行うようになってから、以前なら報告されることのなかったような事柄が漏れなく報告されるようになり、業務改善の具体的な指標になっています。
また、社員自ら作業をアプリ化する提案も出るようになり、社内で業務のデジタル化という概念が根付きました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを熟読しなくても、動画のチュートリアルを1度見ただけで大体の操作を理解でき、こんなアプリが欲しいと思ったらすぐに自社内で開発することができるようになりました。
テンプレートを使うことでアプリを編集するときの完成イメージが容易で、プレビューを確認しながら進められるのがわかりやすく気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハイブリッドイベントの形でセミナーを開いていますが、受付管理にアプリを使うことでオンライン、オフラインの参加者を同じプラットフォームで管理することができるようになりました。以前はオフラインの参加者の方は紙で受け付けていたので書き込みの間違いが発生したりオンラインの参加者を交えた集計が手間だったのですが、アプリを使うことで書き込みの間違いがなくなり、集計作業も一元管理、自動化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現場からアプリで精算情報が送られてきますが、実際に試用した物品の写真や物品使用箇所の動画を添付することができるので経理部としては現場の確認がしやすく助かっています。
トライアルから使い始めたのですが、最初から丁寧にサポートしてもらうことができ、安心して本導入することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場で使われる物品の経費精算には、現場から経理部に申請が届く間に紙の書類をデータ化する作業を担当する者がいましたが、現場にアプリが導入されたことによって現場から直接経理部に申請データを送ることが可能となり、その都度紙書類からデータ化する作業を削減できました。私が関係しているのは経理だけですが、同じ要領で他の作業でもデータ化作業を削減できており、社内全体で作業負担の軽減、人員配置の効率化が進んでいます、
Platioの概要
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。