Platioの評判・口コミ
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/12/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは直感的なアプリ作成が可能で、巧みな連携で紙とデジタルの良い部分を融合できる点が素晴らしいです。短期間でカスタマイズできる柔軟性と、業務実態に合わせた最適なソリューションを提供できるのが大きな魅力です。現場での使用感も良く、業務効率の大幅な向上を実感できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
紙の注文書管理には紛失や汚れ、検索の非効率性といった課題があり、忙しい時期には情報共有の遅れが頻発していました。また、外出先からの情報確認も難しく、電話やFAXでのやり取りに時間がかかっていました。
【導入後の効果】
Platioで紙とデジタルの良さを両立した注文管理アプリを作成し、紙の汚れや紛失リスクを低減。注文情報を画像とデータで管理することで、検索性が格段に向上しました。さらに、リアルタイムで進捗を確認できるようになり、外出先でも注文状況を把握可能に。結果として、注文業務の工数を90%削減し、重要な事業にリソースを集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
モバイルアプリはスマホから使えるので導入にあたってユーザーが抵抗を感じずらいというメリットがあります。
アプリ開発に使うエディターの見た目が簡潔で、どこをどうに操作してアプリを構築していけば良いのかを視覚的に判断できるのが使いやすい点です。
また、用途別に100種類以上のテンプレートがあり、さまざまな作業に合わせて利用することができ非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場は年齢層が高く業務のデジタル化には批判的で、一度業務にアプリを導入したこともあったのですが、既製の製品で機能性が高い代わりに複雑な部分が多かったので、操作を覚えてもらうのが大変、また実際に運用し始めてからも操作に関する問い合わせが多く、運用管理に手間が掛かることで1年も経たない内に利用停止となりました。
Platioならユーザーのリテラシーに合わせて操作性のシンプルなアプリを作成することができ、一つにアプリに機能を詰め込まずに作業ごとに分けて複数のアプリを用意できることで操作が複雑になりません。
今のところ順調に利用が定着していて、操作に関する問い合わせも以前の1/5ほどに減り、ゆっくりではありますが社内で業務のデジタル化を進めることができています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発ツールでありながら、ある程度のコーディングにも対応しており、機能的にどうしても必要な部分はコードを書いて、それ以外の部分はノーコードで進められることの時短効果が大きいです。
サポートも充実しており、メールでの問い合わせに対するレスポンスが速いことに加え、必要に応じてリモート対応もしていただけるのが心強いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Platioを導入する前は現場で作業日報が書きあがったらスキャンしてデータ化し、メールで送信、エクセルに入れて集計しており、細かな手間が多いと感じていました。Platioが導入され、アプリでの管理が可能になってから作業日報は現場からアプリで入力、アップすると同時に管理者側でも確認が可能となり、集計作業もアプリ上で終わらせられるため日報記入、管理の両方で作業工数を低減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、専門的な知識がなくても短期間で業務用アプリを作成できる優れたツールです。テンプレートが豊富で、直感的な操作が可能なため、システム担当者として非常に助かっています。欲を言えば、複雑なカスタマイズを行う際には、もう少し柔軟性が欲しいと感じることもありまず。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
当社では、手書きの報告書作成やExcelでのプロジェクト管理が主流で、情報共有や進捗確認に時間がかかっていました。特に、各担当者が個別に管理しているため、全体の状況を把握するのが難しく、業務の遅延やミスが発生することもありました。
【導入後の効果】
Platioを導入し、報告書作成やプロジェクト管理のアプリを作成したことで、情報の一元管理が可能となりました。これにより、各担当者がリアルタイムで進捗状況を確認でき、業務の滞りを早期に発見・対応できるようになりました。また、手書きからデジタル化することで、事務作業の手間も大幅に削減され、残業時間の低減にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platio Studioの使い勝手が良く、文字通り非エンジニアでもノーコードでモバイル端末向けの業務アプリを開発できます。また、現場の業務とユーザーに合わせて柔軟にアプリの内容を設定できるので、現場からのカスタマイズの要望に素早く対応できます。
外注であれば時間が掛かるメンテナンスも社内で対応できることでメンテナンスによる業務への影響を極力抑えられています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
点検記録に紙を使っていると記入漏れがあった場合に気付くのが遅くなったり、数字の計算を手動で行わなければならないので時間を使うだけでなくミスも起きがちだったのですが、Platioを使って開発された点検記録アプリなら、入力漏れがあった場合に自動で検知できて、数字の計算も自動で行えるので入力漏れや計算ミスを対処するための不要な工数を削減できました。
また、紙では書いた人によって記入方法が違い、管理側としてはやや面倒な部分があったのですが、アプリでは記入方法を定められたことでデータの集計がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリ開発に使えるテンプレートと機能を追加できるパーツの種類が多く、使い方や利用例が詳しく解説されているのが分かりやすい。
【操作性・使いやすさ】
ノーコードでかなり手軽に業務アプリを制作でき、導入から5日で最初のアプリを完成させることができた。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アプリ内のデータは抽出して他のシステムに連携させることが可能で扱いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
業務アプリの開発は多大なイニシャルコストが発生するため必要な場合でもすぐには制作を依頼できない場合が多かったが、Platioなら平均1週間以内でアプリを制作できて、定額のランニングコスト以外の追加料金が発生しないので、その都度イニシャルコストを考えずに業務アプリを制作、利用できるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
アプリの制作中に非機能要件やエラーを考える必要が無いのでストレスフリーで制作を進められる。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初はアプリの開発方法に慣れない部分もありましたが、テンプレートを使えたこと、マニュアルがわかりやすかったことで大体2週間ほどの期間で開発方法を理解することができました。
開発が簡単なだけでなく、自社内で開発できることでアプリの仕様を極めてシンプルに設計でき、アプリユーザーからの操作方法問い合わせもほとんどありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
製造現場における点検、記録において毎日50項目以上のチェックを紙の点検表を使って行っていたので点検業務には平均して1時間半~2時間を要していました。
Platioを利用して作成したアプリを使い始めてからは、確認内容はそのままに項目を30項目前後に絞ることができ、点検業務の工数を1時間以下に削減できました。また、アプリでは入力ミスを自動で検知できることで迅速にミスを発見、修正することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioはノーコード開発の魅力を存分に活かしたツールで、業務効率化に大きく貢献しました。低コストかつ短期間で在庫管理システムをモバイル対応でき、社内外問わず迅速な情報共有が可能になりました。評価点を4とした理由は、カスタマイズの自由度が高い一方で、やや直感的でない部分も感じられたためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
倉庫内の在庫状況はモニターでしか確認できず、オフィスや移動中に情報が得られないことが課題でした。また、開発コストが高く、迅速なシステム対応が難しかったです。
【導入後の効果】
Platioを導入後、モバイルアプリで在庫確認が可能になり、場所を問わず迅速な意思決定が実現しました。ノーコード開発により、アプリ開発とデータ連携を2日で完了し、管理項目の追加も容易に行えるようになりました。在庫切れを防ぐプッシュ通知機能も活用し、業務効率が大幅に改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社の上司にノーコードでアプリの開発ができて簡単だと言われ開発業務を手伝い始めましたが、実際に使ってみるとアプリ制作未経験の自分でもつまづくことなく本当に簡単にアプリを開発できました。
また、開発業務を手伝い始める前にPlatioさんで定期的に開催されている無料のセミナーに参加して使い方をしっかり学ぶことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリ管理する電子帳票なら紙の帳票にはできない様々なことが可能で、例えば帳票データの分析や自動集計、自動グラフ化、アプリによる帳票の形式変更、画像や動画の添付などができることで細かく工数を削減でき、従来と比べ帳票管理に充てるリソースを1/5に減らすことができました。また、紙の帳票のように紛失することがなく、情報漏えいの危険性が無いのもアプリを使うことの利点であると言えます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
アプリのユーザーにプッシュ通知を送信できることでメールより速く、個々への電話より簡単に情報伝達ができます。
【操作性・使いやすさ】
個人的にはマニュアルを何度も読みかえさなくても使いながら操作方法を身につけることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
情報連携には同社のアステリアワープを利用しており、複数のSaas製品と連携できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
仕入れや設備点検に紙のリストを使っていると確認内容が変更になった場合に元のデータを変更して印刷、再配布をする必要が出てきますが、アプリならアプリ上のデータを変更するだけで済むので印刷や再配布と言った雑務が不要かつ、確認作業後のリストの受取りに関してもアプリ上で完結できるようになり業務を効率化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホアプリはどこにいてもポケットから取り出してスッと使えるのでとても楽です。また、アプリの制作もテンプレートと入力フィールドや選択式のボタン、各機能を組み合わせていけるのでアプリ制作の経験が無い私でも難なく使えました。導入後のサポートも手厚く、メールでの問い合わせに素早く返信がもらえるのがありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ここ2、3年で受注する案件が増え、ありがたいことではある一方で社内全体での残業の増加が問題視されていました。残業削減の一環として倉庫作業の作業報告を紙書類からアプリを使った電子書類での処理に変更したことで、現場チームは作業報告をアプリで終わらせて直帰できるようになり、オフィスチームでは紙書類の電子化作業が不要となったことで毎日1時間前後の残業時間を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リーズナブルな価格帯で、1ヶ月から契約できるのでとりあえず使ってみるかぐらいの感覚で導入できました。予算の少ない中でもスモールスタートできるのは使いやすくて良いと思います。
プログラミング不要で簡単に業務アプリを開発でき、動画マニュアルや定期的なセミナーがあるため社内で大掛かりな研修を行わずに済みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のエンジニアに業務アプリの開発を依頼する場合は数十万円からのコストが発生するので必要性の高い場合を除いて基本的に外注はできず、業務のDX化がなかなか進まないのが問題となっていました。
Platioが導入されたことにより、毎月数万円からのランニングコストのみの支出で業務アプリの内製ができ、低コストで複数の業務アプリを開発し、会社や現場でアプリを利用することが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙運用から私用のスマホで使えるアプリ運用に切り替えたことで、紙運用で必要な書類を忘れてしまう、失くしてしまうといったケースが無くなりました。
アプリを使っているだけでなく自分で開発していますが、コーディングが不要で機能の設定方法がわかりやすく、開発中のストレスが無いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の業務で施設管理をしているのですが、管理表が紙運用だったときには記入した表を会社に戻って提出していましたが、Platioで開発されたアプリの利用が始まってからは紙の表ではなくアプリで点検結果を入力して現場から会社にいる者に共有できるようになったことで移動時間や管理の手間を減らし業務効率を大幅に改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
部品管理においてバーコード、QRコードの読み取り機能、OCRによるテキスト読み取り機能が大変役に立っています。
【操作性・使いやすさ】
開発スキル無しでアプリの作成が可能なので外部のベンダーが不要になり低コストで業務アプリの導入が可能になりました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アプリのデータはエクスポートしてRPAでデータベースに連携しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
商品製造で様々な部品を使うのですが、部品確認を目視、手書きで行っていたためどうしてもケアレスミスが発生してしまい、後の製造過程で問題が起こるケースがありましたが、部品確認にアプリを使い始めてからは部品に付いているバーコードを読み込めばアプリ上に部品の名称や数が自動で記録されるので、書き間違いや数え間違いといったケアレスミスが無くなりました。
また、現場で紙の書類を使っていると紙が破けてしまったり、どこに置いたか分からなくなってしまうことがあったのですが、アプリは自分のスマホで使えるのでそういった物理的なリスクを排除することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発ができるサービスは複数検討されたのですが、Platioは検討された中でもアプリの開発画面が視覚的に分かりやすく、実際にアプリをカスタマイズしやすかったです。テンプレートが豊富で使いやすく、さまざまな作業に合わせたアプリを開発できており、社内で作業のデジタル化が急速に進みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新製品の展示会で、名刺を頂いたり製品に関する質問があった場合に、従来はスタッフが手作業で名刺情報と顧客情報をデータベースに入力しなければいけなかったのですが、アプリを取り入れたことで名刺情報と商品情報をOCRで読み取れるようになり、入力の作業を削減でき顧客対応に集中できるようになりました。また、アプリはデータ集計も簡単なので展示会後の管理工数も削減できています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スマホ、タブレット上で使えるアプリをノーコードで非常に手軽に開発でき、プログラミングをする場合と比べて短期間で実用を始められます。
【操作性・使いやすさ】
数日のトレーニングは必要ですが、ノーコード開発ツールの中でも比較的簡単に使えて初心者向けだと言えます。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
アステリアワープを使って各システムとデータの連携をとることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
弊社ではほとんどの社員がマルチタスクをこなしているので常に作業の簡略化を推進しているのですが、Platioでさまざまなアナログ作業をデジタル化して簡略化できました。
私の場合は紙運用だった業務報告にアプリを導入したことで書類の受け渡しや書類管理を簡略化でき、業務報告の管理に費やす時間を大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務アプリをノーコードで作成できるのでコードを書いた場合と比べて1/10以下の工数、日数で業務アプリを実装することができます。また、アプリを使っていくうち使い方や表示で不都合な部分が出てきた場合に自社でカスタマイズに対応できるのもPlatioの大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ノーコードではない業務アプリは、機能性は高いのですが何かエラーが起きた場合に開発担当者以外に対応することができないのが問題で、対応が遅れることでトラブルが大きくなってしまう事も多々ありました。
Platioで作成された業務アプリはノーコードで初心者が見ても構成が把握できるので、エラーが発生した際に開発した者がいなくても現場にいる人間で問題を解決でき、トラブルに発展する前に素早く対応することが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が直感的に分かりやすいボタンなどで構成されており、アプリ作成をノーコードでトライ&エラーしやすいツールです。お試しの環境で動作するアプリを作成しては確認するという作業を繰り返すことで比較的短期間で使いやすい形に落とし込めた印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
飼育する生物の個体数増加に対応できるアプリが必要だった。ITのスキルレベルに依存せず誰でも扱える必要があった。
②導入後の「効果」
項目ごとに生物を整理できるので情報を把握しやすくなった。また個体を色分けすることで情報の識別が簡単になった。また個体数の増減に合わせて管理を修正できるので便利。プラットフォーム自体も手直ししやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioを導入したことで、展示会での顧客対応がだいぶスムーズになりました。これまで紙ベースで行っていた顧客情報の管理がアプリ上で簡単に入力・共有できるようになり、データ化の手間も削減。リアルタイムで共有できるので、重要な案件に即座に対応できる点が特に気に入っています。アプリ作成も短時間で済むため、カスタマイズの柔軟性も高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
展示会ではヒアリングシートを使用していましたが、記入漏れや紛失が頻発し、後からデータ化するのに膨大な時間がかかっていました。また、重要な見込み顧客への迅速なフォローが難しく、機会損失が生じることもありました。
【導入後の効果】
Platioを導入してからは、スマホやタブレットで情報をすぐに記録できるので、作業漏れが激減しました。名刺の写真撮影機能やリスト選択による簡単入力のおかげで、業務のスピードが格段に向上。さらに、重要案件はメールでリアルタイム共有されるため、スムーズなフォローアップが実現し、顧客満足度も向上しました。今では展示会後のデータ整理にかかる時間がゼロに近づき、個人的に業務効率が飛躍的に改善しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
タイムラグの無い報告書で迅速な処置が可能になった。報告形式が色々あったので管理が大変だったが一元管理により大幅な工程削減に成功。データが自動蓄積できグラフになるのは嬉しい要素。本社と店舗の距離が縮まり連携体制が整ってきている。
【操作性・使いやすさ】
慣れている携帯がベースなので誰でも簡単に操作できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前、店舗からの出勤、備品報告はFAXやメールと定まっておらず出勤しているスタッフにより形式が異なっていた。本社からの情報は皆に周知はされず属人化もしていて本社と店舗はお互い独自で業務を遂行している環境であった。
導入後、出勤報告をアプリにしたことで漏れがなくなり店舗状況も把握できるようになった。欠勤、シフト管理も共有できるようになり店舗の業務環境が見えるようになった。周知事項もアプリで行い属人化を解消。店舗の声、本社の声がお互い届くようになったことで本社と店舗の距離が縮まりお互いの業務を理解しあえたことは良い兆候である。
管理面、重複する業務がなくなり転記の手間もなく工数が圧倒的に減った。グラフ化されるデータで状況把握が容易になる。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
紙から移行し報告書があがるまでのタイムラグが減り月末の集計が楽になった。また保管の転記の手間がなくなり一気に事務作業が減った。
【操作性・使いやすさ】
慣れていた紙ベースを元にアプリを作成した為、全く問題なくアプリに移行できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は紙ベースの報告書類、勤務報告はメールだったので上がるまでのタイムラグや何度もメールを開くという手間がかかりその作業に時間を割いていた。導入後は場所を選ばず報告書がタイムリーにあがってくる上、そのままデータとして集計、保管ができるようになったことで事務作業の工程が減り調整も楽になった。データで傾向がわかるようになり必要なところに必要な人材の派遣が可能になった。アプリで欲しい情報をテンプレートの組み合わせで作成でき抜けや漏れのない報告アプリが作成可能に。間違いの少ない選択式を導入。必要な情報はプッシュ通知で一括周知可能なのでいちいちメール連絡の必要性がなくなったことで煩雑な事務作業から離れ本業に打ち込めるようになり業務も円滑になった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アンケートアプリを作成しましたが、2、3時間でアプリの大部分を作成することができ、試用もしてみた上で翌日には配布可能な形まで仕上げることができました。アンケートにはスライダーやスイッチボタンを搭載できるので視覚的に扱い方を把握できますし、動作もサクサク快適で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社製品の利用者に向けたアンケートを行っているのですが、従来のウェブサイト型からアプリでのアンケートに変更しました。従来は手作業での回答集計やグラフ化が必要でしたが、アプリを利用したことで回答集計、グラフ化を自動化することができました。また、アプリ型なのでブラウザ型よりも扱いが簡単ということもあってかアプリに変更して以降アンケートの回答率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のアプリを開発できて月数万円で使えるのはコスパが良いです。私は勤怠管理アプリを開発しましたが、以前からPlatio自体は社内で利用されており、新たに自分で勤怠管理アプリを作るにあたり新規のコストが発生しなかったことで会議でも通しやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Platioを使ってシンプルな勤怠管理アプリを開発してからリアルタイムで社員の勤怠状況を確認できるようになりました。勤怠管理をタイムカードからアプリに変更したことで、タイムカードの情報をExcelに入力する作業が不要となりました。また、アプリで入力された勤怠情報を自動集計、その後はCSVで書き出し、Excelに読み込めせることが可能になったことで集計作業の負担を軽減することができました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/12/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、エンジニアでなくても簡単に業務アプリを作成できる点が魅力です。テンプレートを組み合わせるだけで、自分たちの業務に合ったアプリを短期間で構築できますし、他社の同種サービスと比較しても公式のガイドも充実してる方だとは思います。
個人的には、文字サイズのバリエーションや一覧画面でのレコードの色分け機能が追加されると、さらに使いやすくなると感じてます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
▼導入前の課題
営業活動の報告や情報共有は、紙ベースや口頭で行われており、情報の抜け漏れや共有の遅れが頻発していました。全社員での情報共有が難しく、業務効率の低下やミスの原因となっていました。
▼導入後の効果
Platioで日報アプリを作成し、業務内容の記録・報告をデジタル化しました。全社員がリアルタイムで情報を共有できるようになり、データのインポート・エクスポート機能により情報管理が容易になりました。計算結果も自動で算出されるため、作業時間の短縮とミスの削減に繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Platioは、ITスキルがなくても現場の要望をすぐ形にできる魅力的なサービスです。特に、営業活動の記録や業務の効率化に活用しやすく、導入後すぐに効果を実感できました。一方で、複雑な仕様や特別な要件を求めると工夫が必要になる場面があり、さらなる向上に期待したいところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
営業部では日々の活動報告をエクセルと紙で管理しており、報告内容の集約やチーム内の情報共有に手間と時間がかかっていました。特に外出先からデータを入力する手段がなかったため、情報の遅延が発生していた点が大きな課題でした。
【導入後の効果】
Platioを使い、営業報告専用アプリを短期間で作成。スマホから直接報告が可能となり、外出先からでも即時に情報を共有できる環境が整いました。これにより、報告業務がシンプルになり、データの集約や分析が自動化されました。ただし、導入初期の設定には試行錯誤が必要で、ITに不慣れなチームでは少しハードルを感じるかもしれません。
Platioの概要
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。
現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。
また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。
<Platioでできること>
◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。
◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。
◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得
◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない
◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧
※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。