駅すぱあと 通勤費Web
無料でダウンロード
基本情報
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・株式会社ココカラファイン 様
- ・株式会社ABC Cooking Studio 様
- ・アルヒ株式会社 様
- ・菅波楽器株式会社 様
サービスの説明

人事・総務のみなさま、こんなお困りごとはありませんか?
●通勤費の管理を紙・Excelで行っており、計算ミスや確認の手間が発生している
●定期代の払戻の計算が難しい。支給ミスがないかひやひやしながら作業している
●適正な通勤経路、定期代かどうか、確認・計算するのが大変
これらの課題は、通勤費の管理業務のシステム化で解決できます!
作業の手間を減らすことでみなさんがコア業務に集中でき、さらに通勤費支給コストも削減できるよう、「駅すぱあと」が支援します。
▼資料タイトル
通勤費管理システム化を、人事・総務が『今』提案すべき4つの理由
▼目次
①“働き方改革”でコア業務に集中できる環境を
②社員の利便性に配慮した魅力ある会社作り
③6ヶ月定期運用に伴う人事・総務の負担増の問題もシステムが解決
【コラム】運賃改定に備えて、早めの対応を
④通勤費管理のシステム化、その成功のカギは“準備期間”
サービス資料

料金プラン
アカウント数(社員数)に応じた年額従量課金制です。詳しくはお問い合わせください。
機能・連携
よくある質問
お試し利用はできますか?
30日間の無料トライアルをご用意しています。
システムの使い勝手のご確認から、実際の通勤費情報を使った定期代削減の試算なども可能です。
人事給与システムとの連携はどうなりますか?
既に専用モジュールのあるシステムについては問題なく連携可能です。専用モジュールのないシステムについては連携可能かを確認・検討します。
導入してみたいけど、社員の理解を得られるか心配です
はじめは特定の部署のみなど、スモールスタートで導入し、そのあとに全社展開される企業様の事例があります。
また、通勤手段や勤務体系(正社員、パート・アルバイト)などによって段階的な導入をされる事例もあります。
こういったお悩みや業務全体の最適化含め、弊社営業とサポートが支援しますので、気楽にお話を聞かせていただければ幸いです。
▼例(全社員約1,500名様の場合)
<導入1〜5ヶ月目>
・本社の社員120名を対象にシステム導入
・システム利用上の課題洗い出し、規定の合理性追求、チュートリアル・FAQ作成
<導入6〜9ヶ月目>
・新入社員200名を対象にシステム導入
・システム利用上の課題洗い出し、規定の合理性追求、全社展開向けのチュートリアル・FAQ作成
<導入10ヶ月目〜>
・全社でのシステム導入
同じカテゴリのサービス
評判・口コミ
提供会社
