基本情報
まだ口コミがありません
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・東京海上日動火災株式会社
- ・株式会社牧野フライス製作所
- ・シャープ株式会社
- ・株式会社リコー
- ・株式会社富士通ゼネラル
- ・富士ソフト株式会社
- ・株式会社ニッセイ
- ・株式会社AIHO
- ・株式会社沖データ
掲載記事
最終更新日: 2021-04-07 / 公開日: 2017-10-30
最終更新日: 2021-04-07 / 公開日: 2017-11-07
最終更新日: 2021-04-07 / 公開日: 2017-08-26
最終更新日: 2021-01-13 / 公開日: 2017-08-22
サービスの説明

WikiWorksは、シンプルな操作性とチーム制作に役立つ充実した機能で、効率的にマニュアルを制作・公開できるプラットフォームです。
編集画面はWordに近いレイアウトと操作性なので、誰でも簡単にマニュアルを制作・編集できます。
Web上のプラットフォームからマニュアルを制作でき、気になる部分にコメントを付ける機能や、柔軟な権限・ワークフローの設定機能により、チームで効率的にマニュアル制作を進められます。
■特長1
ひとつの文書をチーム全員で共有しながら
執筆・編集・フィードバックができる
Webブラウザ上のドキュメントを、チーム全員で共有しながら作成します。チェック結果や意見はWebブラウザ上のドキュメントで即時共有。チームメンバー全員がすべてのコメントを確認しながらドキュメントを完成させます。
■特長2
Word感覚の直感的なインターフェース
分かりやすい画面構成でストレスフリーな操作
WikiWorksは、Wordに文章を入力する感覚で、簡単に操作ができます。 DTPの知識がなくても、出力結果に近い表示で編集が可能。 直感的に操作できるので、作業のストレスがありません。
■特長3
作成したマニュアルはシステムで版管理
必要な情報を必要な時に参照可能
改版が多いマニュアルなどは、版管理が煩雑になりがちです。 WikiWorksはマニュアルの版ごとに管理が可能。 最新のマニュアルも過去のマニュアルも、すぐに参照できます。
サービス資料

WikiWorks2紹介資料(製品マニュアル用途)
2020-11-20更新
提供企業作成

WikiWorks2紹介資料(業務マニュアル用途)
2020-11-20更新
提供企業作成
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
連携サービス
Trados
Memsource
Google機械翻訳
T-400(ロゼッタ)
同じカテゴリのサービスと比較
WikiWorks(ウィキワークス)と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
評判・口コミ
0.0
0件の口コミ
まだ口コミはありません。
提供会社

ナレッジオンデマンド株式会社
IT/通信/インターネット系
東京都〒100-0004 千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ3F
資本金
1億1920万円(資本準備金含む)
代表者名
宮下 知起
従業員規模
11~30人
企業URL
https://www.kodnet.co.jp/
設立年月
2015年9月
提供サービス
その他のマニュアル作成のサービス
4.47
Teachme Bizは、マニュアルでビジネスの課題を解決するサービスです。
写真や動画を用いたわかりやすいマニュアルを誰でもかんたんに作成・共有・管理運用可能。
業種業界問わず利用率No.1のサービスで企業の生産性向上の実現に貢献します。
3.5
「Dojo(ドージョー)」は、マニュアル作成の簡単自動作成ツール。第21回中小企業優秀新技術の「新製品賞優秀賞」を受賞した、マニュアル作成ソフトです。
マニュアル作成や更新が効率的に行えるので、最大98%の工程をカットできます。
まだ評価はありません
『COCOMITE(ココミテ)』は動画や画像を使ったわかりやすい業務手順書を簡単に作成・共有できるクラウドサービス。組織の技術継承、業務効率化の促進、テレワーク対応にも貢献します。
まだ評価はありません
ClipLine(クリップライン)はサービス業の多店舗ビジネスを展開している企業向けに提供している「動画 xタブレットを活用した技術習得支援プラットフォーム」です。