Flagxsの評判・口コミ
Flagxs
4.33
口コミを見る(6件)Flagxs(フラッグス)は、一元的なプロジェクト管理を可能にするマネジメントプラットフォームです。これまで属人的に階層化されていたWBSを工程/成果物/タスクに分解し、ツリー構造で管理します。型にはめることでWBSの標準化が進み、マネージャーから現場まで目線のあったプロジェクト管理を実現可能です。
進捗状況をリアルタイムで集計できるほか、多彩なレポーティング機能が搭載されています。各種進捗レポートが標準搭載されているため、進捗報告レポートを設計する必要はありません。さらに、タスク担当者が日々実行内容を入力するだけで進捗レポートを表示できるため、Excelのダウンロード、マクロ集計も不要です。
Excelライクな操作性で、コピー&ペーストによる入力や入れ替え、階層化を行えます。ツリー構造で工数といった数値を自動集計できるだけではなく、ファイルインポート/エクスポート機能も搭載されています。
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/03/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザ部門に提出する進捗状況をリアルタイムに作成することができる。進捗遅延のタスクを詳細に確認できるところは便利である。
また、今週実施する予定タスク、先週までに完了していないと行けないタスクを瞬時に見ることができる点もよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
登録するWBSの粒度が個人によってまちまちであった。
【導入後の効果】
WBSを工程、成果物、タスクと型に沿って入力することができ、WBS粒度が一定になった。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】レポート表示の進捗率表示、件数、遅延数表示、進捗グラグ表示。
【操作性・使いやすさ】右クリックで希望の操作が容易に選択できる。
【営業担当やサポート面】改善要望について対応に応じてくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
進捗率が個人の主観で報告されるといった課題があったが
タスク数からの進捗率表示機能によって、正確な進捗率表示の改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
進捗グラフ機能を使うことでグラフ作成の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/02/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各所に分散していたExcelのWBSや、機能を十分に活用できなかった某社のプロジェクト管理ツールを廃止し、Flagxsに統一。その後、運用が継続できている点が大きい。このような業務の基盤となるツールは、何よりも無理なく継続できることが重要だと考える。現在では、進捗報告の共通言語として定着しつつあり、複数のチームの状況を共通の視点で把握できるようになったことで、マネジメントの負担が軽減されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
- WBSが各所に分散し、Excelで管理されていたため、一元的な把握が困難だった。
- 既存のプロジェクトツールは導入されていたものの、機能を十分に活用できず、運用が定着していなかった。
- プロジェクトの進捗報告に統一されたフォーマットや基準がなく、チーム間で情報共有が難しかった。
- マネジメント側は複数のチームの状況を個別に確認する必要があり、管理の手間がかかっていた。
導入後の効果
- Excelで分散管理されていたWBSや使いこなせていなかったプロジェクトツールを廃止し、スケジュール管理ツールを一本化できたこと。
- 「Flagxs」が進捗報告の共通言語として機能し、チーム間での情報共有がスムーズになった。
- 複数のチームの状況をマネジメント側が統一された視点で把握できるようになり、管理の負担が軽減された。
Flagxsの概要
Flagxs
4.33
口コミを見る(6件)Flagxs(フラッグス)は、一元的なプロジェクト管理を可能にするマネジメントプラットフォームです。これまで属人的に階層化されていたWBSを工程/成果物/タスクに分解し、ツリー構造で管理します。型にはめることでWBSの標準化が進み、マネージャーから現場まで目線のあったプロジェクト管理を実現可能です。
進捗状況をリアルタイムで集計できるほか、多彩なレポーティング機能が搭載されています。各種進捗レポートが標準搭載されているため、進捗報告レポートを設計する必要はありません。さらに、タスク担当者が日々実行内容を入力するだけで進捗レポートを表示できるため、Excelのダウンロード、マクロ集計も不要です。
Excelライクな操作性で、コピー&ペーストによる入力や入れ替え、階層化を行えます。ツリー構造で工数といった数値を自動集計できるだけではなく、ファイルインポート/エクスポート機能も搭載されています。