SS&C Blue Prismの評判・口コミ
(BOXIL編集部/責任編集)
Blue Prismは、AIを活用することで、単純な定型業務だけでなく臨機応変に対応が求められる業務にも適用できるRPAツールです。
ツールの基本設計が自動化する対象の業務だけでなく、拡大することを前提に作られているのが特徴です。ロボットの作成や実行、作業記録といったさまざまな工程がデータベースに残り、管理できるため、自動化対象業務を拡大する際に利用できます。
また、既存の部品と組み合わせたりテンプレートに沿ってロボットの作成ができたりするので、誰でも扱えるのが特徴です。
イギリスの金融機関で利用されていたセキュリティの高さが特徴で、カード情報セキュリティの国際統一基準であるPCIDSSに準拠しています。
運営会社のBlue Prism株式会社は、バックオフィス業務を自動化する製品としてRPAの名前を生んだといわれる歴史ある企業です。金融業界だけでなく、公共機関や保険業界などさまざまな業界で実績があります。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
3.80
レビュー分布
()
()
()
()
(0)
従業員分布
1~10
(1)
11~30
(0)
31~100
(0)
101~500
(1)
501~
(3)
口コミによる項目別評価
SS&C Blue Prism
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「料金の妥当性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/06
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UiPath、AutomationAnywarer、PowerBIで比較した時に最後まで残ったRPA製品でした。コスト面やちょっと画面のフレームサイズが変わっても自動処理ができるなど素晴らしいRPAなのですが、テンプレートが少なく、ヘルプの日本語対応が少なく、エラー対応の処理方法ができず結局使わなくなり、契約を辞めたのでこの評価でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前に、月々の定期処理で、どうしてもAPIの連携がされていないソフトウェアでデータ連携をしないといけないといった課題があった。
そこでRPA製品ならば、できるのではということで、色々探してこのBlue prismが多少画面の大きさなどが変わっても確かに使えるRPAとして導入され、確かに定期処理が無事にされるようになった。
井上 健斗
ユーザー
株式会社CIJ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
rpaツールで作業を自動化することができる。魅力的な点は
1ライセンスの購入のみで複数のユーザーが開発できるようになる点である。
これのため、他社のrpa製品と比較した際に価格が安価になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザー部門では業務内容が単純だか、繰り返し作業を何十回も必要とする
作業が頻繁に発生していた。これらの時間短縮と作業ミス防止における
効率化のために導入した結果、大幅な作業効率の改善がみられ別作業に時間を割けるようにらなった。
SS&C Blue Prismの概要
(BOXIL編集部/責任編集)
Blue Prismは、AIを活用することで、単純な定型業務だけでなく臨機応変に対応が求められる業務にも適用できるRPAツールです。
ツールの基本設計が自動化する対象の業務だけでなく、拡大することを前提に作られているのが特徴です。ロボットの作成や実行、作業記録といったさまざまな工程がデータベースに残り、管理できるため、自動化対象業務を拡大する際に利用できます。
また、既存の部品と組み合わせたりテンプレートに沿ってロボットの作成ができたりするので、誰でも扱えるのが特徴です。
イギリスの金融機関で利用されていたセキュリティの高さが特徴で、カード情報セキュリティの国際統一基準であるPCIDSSに準拠しています。
運営会社のBlue Prism株式会社は、バックオフィス業務を自動化する製品としてRPAの名前を生んだといわれる歴史ある企業です。金融業界だけでなく、公共機関や保険業界などさまざまな業界で実績があります。