FAQシステムの関連情報

Helpfeel
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年02月24日 19:37
サービスの説明

Helpfeelは、検索ヒット率に特化し、ユーザーの問題を爆速で解決するFAQシステムです。

独自の革新的な技術「意図予測検索」によって、検索ヒット率 98%を実現します!
└従来FAQの50倍に拡張された質問予測パターンと
「言葉にマッチする質問を提示する」仕組みにより従来とは逆に
言葉からお客様が意図する「質問を探す」仕組みになっています。

従来のFAQページと比べて約1000倍の応答速度と柔軟な編集環境を実現しています。
└言葉から質問を探すアプローチで、文字を入力した瞬間に結果が表示
される爆速FAQシステムを構築しています。従来の平均的FAQシステ
ムでは約1秒かかっていた応答が、Helpfeelでは、約1000倍である
高速の0.001秒の応答速度を実現しました!

導入の際も専任チームが担当いたしますのでご安心ください。
また導入後の手厚い伴走体制により、確実な改善アクションをご提案いたします。

サービス画面 / UI

Helpfeelのスクリーンショット1
Helpfeelのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • みんなのマーケット株式会社
  • 17LIVE株式会社
  • HENNGE株式会社
  • 株式会社ディー・エヌ・エー
  • 株式会社ホワイトプラス
  • ベルフェイス株式会社
  • 株式会社お金のデザイン
  • 株式会社ニュートン
  • シロカ株式会社
  • 株式会社伊予銀行
  • パーソルテンプスタッフ株式会社
  • 株式会社AHB
  • 株式会社ネットプロテクションズホールディングス
  • ラクスル株式会社
  • 株式会社リクルート

サービス資料

1分でわかるHelpfeel
1分でわかるHelpfeel
2023-02-24更新・提供企業作成
Helpfeel導入事例6選
Helpfeel導入事例6選
2023-02-24更新・提供企業作成

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

Helpfeelの口コミ・評判

4.71
レビュー分布
(5)
(2)
(0)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(5)
11~30
(1)
31~100
(1)
101~500
(0)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これからwikiを導入しようと検討している場合は、良いと思う。Helpfeelの機能として、wikiのツールであるScrapboxのページを参照して引っ張ってくる作りである為、まずはScrapboxに書くという文化の醸成から始める必要がある。根付けば、かなり高頻度で更新されるFAQツールとして活躍してくれると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
FAQツールが部署別、またはツール別といった形で点在しており、運用側も探しきれずに更新が止まり、利用者側も直接聞いたほうが早い、ということで問い合わせが多く寄せられしまいには対応者が属人化してしまう、といった悪循環があった。Helpfeel導入前に、全社横断のwikiツールとしてScrapboxが定着していた事もあり、導入を決定。どんなワードで検索しどこで離脱するのかを見つつ高頻度でメンテを繰り返した結果、とりあえずHelpfeelで検索が文化として根付き問い合わせが減った。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これからwikiを導入しようと検討している場合は、良いと思う。Helpfeelの機能として、wikiのツールであるScrapboxのページを参照して引っ張ってくる作りである為、まずはScrapboxに書くという文化の醸成から始める必要がある。根付けば、かなり高頻度で更新されるFAQツールとして活躍してくれると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
FAQツールが部署別、またはツール別といった形で点在しており、運用側も探しきれずに更新が止まり、利用者側も直接聞いたほうが早い、ということで問い合わせが多く寄せられしまいには対応者が属人化してしまう、といった悪循環があった。Helpfeel導入前に、全社横断のwikiツールとしてScrapboxが定着していた事もあり、導入を決定。どんなワードで検索しどこで離脱するのかを見つつ高頻度でメンテを繰り返した結果、とりあえずHelpfeelで検索が文化として根付き問い合わせが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/06
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般的なFAQシステムとは異なる検索方法が採用されており、従来利用していたシステムと比べて質問のヒット率が平均して30%ほど上がり、検索能力が非常に高いと感じています。質問に対する応答にはスピード感がありFAQ利用中のサイト離脱率が減りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとサイト内にFAQは設置されていましたが、顧客が欲しい回答に達する割合がいまいち上がらず、結果的に有人のリアルタイムチャットや電話で対応していましたが、Helpfeel導入後は内蔵された意図予測機能が効果を発揮し、回答率が増加、有人対応は少なくなりオペレーターにかけるコストを減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーに対して問い合わせ前にHelpfeelのFAQを経由、自己解決してもらうことで質問への自動の応答が可能となり、チャット対応に発展する件数が減りました。Helpfeelで開発された質問から回答へのアルゴリズムは精度が高く、事前学習がl必要ないのもこの手のサービスとしては特徴的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入翌月の問い合わせ件数は3分の2まで減り、問い合わせ対応スタッフの負担を大きく軽減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーや社内向けのFAQとして運用していました。画像や動画やリンクの添付が可能なので使いやすかったです。コストパフォーマンスが高いので他社サービスを併用しても低料金で使用することが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
総務問い合わせ件数を3割程減らす事ができました。頻発するFAQをHelpfeel済ませる事ができたので、対応時間が削減された事も大きかったです。

Helpfeelの提供会社

株式会社Helpfeel
IT/通信/インターネット系
京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
代表者名
洛西 一周
資本金
6億4101万346円
従業員規模
51~100人
企業URL
https://corp.helpfeel.com/ja/home
設立年月

資本金
6億4101万346円
企業URL
https://corp.helpfeel.com/ja/home

提供サービス

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
FAQシステム 選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。