基本情報
ピックアップ 口コミ
ユーザー
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:2件〜10件
5/5
一般的なデータマーケティングツールは、MAの機能とCDPの機能でツールが分かれていることが多く、複数ツールの操作方法を覚える必要があったり、ツール間のデータ連携が必要なので運用面で手間が発生する。一方、b→dashはMAとCDPの機能を両方搭載しているため、操作方法も同じかつ、ツール間の連携の必要もないため、運用が非常にやりやすい。
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・株式会社キリン
- ・株式会社楽天野球団
- ・株式会社ドーム
- ・株式会社カクヤス
- ・株式会社Loco Partners
- ・CROOZ SHOPLIST株式会社
- ・株式会社阪急阪神百貨店
- ・株式会社ナノ・ユニバース
- ・株式会社クレディセゾン
- ・株式会社オートバックスセブン
- ・株式会社ダスキン
- ・株式会社松屋フーズ
- ・auカブコム証券株式会社
- ・株式会社明光ネットワークジャパン
- ・株式会社アルペン
- ・株式会社ライトオン
- ・坂善商事株式会社
サービスの説明

b→dashは、ユーザーデータ・広告データ・購買データなど、
マーケティングプロセス上に存在する全てのビジネスデータを、
ノーコードで、一元的に取得・統合・活用・分析することが可能な
SaaS型データマーケティングプラットフォームです。
業種・業界問わず、500社を超える様々な企業様にご導入頂いております。
特徴①SQL要らずのノーコード
業界初のテクノロジー「データパレット」により、
SQLをはじめとするプログラミング技術がなくとも、直感的に操作できるため、
エンジニアではない、マーケターの方々含め誰でも簡単にデータを扱うことが可能です。
特徴②18の機能が1つに!あらゆる機能がAll in one
MAやCDP、BIやWeb接客など、データマーケティングに必要な
18の機能がオールインワンで搭載されています。
必要な機能を選んで使うこともできるため、
b→dashひとつでデータマーケティング実現可能です。
特徴③業種業態に合わせたテンプレート
データの加工・統合作業や、シナリオやレポートのテンプレートを豊富に提供しています。
やりたいテンプレートを選ぶだけで、誰でも簡単にデータマーケティングを実現可能です。
サービス資料

b→dash概要資料
2021-12-14更新
提供企業作成

【事例】ライトオン様
2021-12-14更新
提供企業作成

【事例】アルペン様
2021-12-14更新
提供企業作成

【事例】コープこうべ様
2021-12-14更新
提供企業作成

【事例】auカブコム証券様
2021-12-14更新
提供企業作成

大手小売企業がコロナ禍においてEC売上400%upを実現させた舞台裏
2021-12-14更新
提供企業作成

コロナ禍においても大幅売上upにつながったMA施策 Top5
2021-12-14更新
提供企業作成

コロナ禍において新規顧客の獲得効率を大幅改善!アパレルEC企業のケースから学ぶ広告投資効率UPの方法
2021-12-14更新
提供企業作成

大手アパレル企業のLTV120%UP成功事例 ~コロナ禍において「ノーコードによるCDP構築」と「クロスチャネルによる顧客アプローチ」を実現した方法とは~
2021-12-14更新
提供企業作成

~大手小売企業 LTV115%改善事例~コロナ禍において「ノーコードによるCDP構築」と「クロスチャネルによる顧客アプローチ」により実現した分析と施策とは
2021-12-14更新
提供企業作成
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
多言語対応
ECポイント連携
Wifi連携
アプリ連携
メール配信機能
ダッシュボード管理
FeliCa対応
iBeacon対応
連携サービス
Yappli
CROSS POINT
shopify
w2Commerce
futureshop
salesforce
同じカテゴリのサービスと比較
b→dashと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
口コミ・評判
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MAとCDPの機能が一つで使えるのが楽です
一般的なデータマーケティングツールは、MAの機能とCDPの機能でツールが分かれていることが多く、複数ツールの操作方法を覚える必要があったり、ツール間のデータ連携が必要なので運用面で手間が発生する。一方、b→dashはMAとCDPの機能を両方搭載しているため、操作方法も同じかつ、ツール間の連携の必要もないため、運用が非常にやりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツール間の連携作業や、複数ツールの操作方法の習得、施策や分析に必要なデータの準備作業等がなくなったので、導入~運用までとてもスムーズかつ低工数で活用できています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- ツール間の連携作業やツールの利用方法の習得などの負荷を低減できる
- MAやCDPの複数機能を1つのツールで使える
- カスタマーサクセス担当に相談しやすい
このサービスの改善点はなんですか?
- 他社ツールと比較すると、BIのレポート機能のカスタマイズ性が劣る部分がある
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まさしくオールインワンのツール
直感的な操作感で日に日に使いこなすことができ、
MAとBI両方で重宝しています。
また、わからないことがあれば、大抵のことはヘルプサイトを見れば解決しますし、自分でも分からない場合はサポートに聞くと迅速にかつ的確にレスポンスいただけることも非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
煩雑化していたデータ管理が一括して行えるようになり工数削減がかなえられている。また、MA機能においてはセグメントを細かく切った出し分けが簡単にできる点はおすすめです。また、管理画面や設定画面が直感的で使いやすいだけでなく、サポート体制も充実しているので、使いやすいと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 5 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ツールを扱える担当者を選ばない使いやすさ
過去利用していたツールは、管理画面が若干複雑で「使いやすい」といえるものではなく、使える人が限られてしまうので、ツール理解の深い特定の担当者の工数に依存せざる得ない状況になってしまっておりました。その点、b→dashはUIUXが優れており、操作のガイドラインもあり、操作方法がわかりやすいので、セグメント作成やシナリオを設定を誰でも簡単に行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初めてb-dashを使うスタッフでも苦手意識なく扱えるようになり、チームとして業務の範囲が広がりました。その結果、工数の最適化や、施策やレポートのスピードが改善しています。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様ごとのポップアップの出し分けが簡単
たとえば休眠顧客のみにポップアップを表示したい場合、通常は休眠顧客を特定するためにCDPツールでデータを準備し、web接客ツールに連携する必要があります。
以前利用したツールではこちらの作業による工数がかかっていましたが、b→dashはCDPでのSQL作業が画面上の操作だけで可能かつweb接客の機能も搭載しているので、データ加工やツール連携の工数が不要で、ポップアップの出し分けが簡単に実施できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
性別や居住エリア等の属性データ、過去の購入データ、アクセスログをかけ合わせたポップアップの出し分けが可能になり、KPIであるチケット購入率が改善しています。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
分析から施策まで1つでできる
MA、BI、CDP等、複数の機能を選んで使うことが出来るので、できることの幅はとても広いです。CDPで統合したデータをMAやBIに活かしたり、MAでの配信結果をCDPに戻したりと、機能間の連携もスムーズです。店舗とECのデータを簡単に統合することができるので、複数チャネルを展開している場合には効果を実感しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機能間の連携がシームレスで手間が少ないです。複数チャネルのデータを簡単に統合することもできるので工数を削減できています。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 4 |
サポートの品質 | 4 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他web接客ツールからリプレイスしてコストを圧縮
エンジニアやSIerに依頼する必要があるCDPツールを使ったデータの加工/統合作業を、画面上の操作だけで簡単に対応することができます。
以前使っていたweb接客ツールでデータの準備をする際はそれらの作業を外注していましたが、b→dashを使えばマーケ部門のみで対応できるので、工数やコストを大幅に圧縮できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
b→dash導入前に使っていたweb接客ツールをリプレイスをした結果、コスト75%削減、KPIであるチケット購入率も2.5倍に引き上げられている。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 4 |
サポートの品質 | 4 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/15
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
リプレイスして前ツールでの課題を解決
SQLなどの専門的な知識がなくともデータの加工や統合をノーコードで実施できる機能が魅力です。実施したい施策や分析に必要なデータの準備を、開発部門を介さずにマーケティング部門のメンバーだけで対応できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
CDPで統合したデータを元に、セグメントを細かく切った施策が実施出来るので、F2転換率やLTV等のKPIの改善に役立っています。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1ツールでメール、アプリPushを使ったシナリオ作成が可能
多くのツールが、CDP、MA、BIの機能を全てを搭載していないため、BIで分析した結果をMAのシナリオに反映させようとするととても時間がかかったりそもそも出来なかったりするが、b→dashではMAやBI、CDP等の機能が1つのツールで使えるので、分析結果をシナリオに反映させるのがとてもスムーズで工数を相当削減できている。Push、メールなど複数のチャネル分岐を一つのシナリオ作成画面でできるのも便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリPush、メール、LINE等の複数チャネルでの配信を組み合わせたシナリオによって、店舗とECのクロスユース率が向上しています。前年比でb→dash経由の売り上げが約140%アップしているので、ないと困るツールになっている
サービスの5段階評価
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 4 |
提供会社

株式会社データX
IT/通信/インターネット系
東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産ビル25階
資本金
1億円
代表者名
安部 泰洋
従業員規模
101~200人
企業URL
https://data-x.co.jp/
設立年月
2010年4月
提供サービス
その他のo2oのサービス
まだ評価はありません
Apple Walletとは、iOSに標準装備のアプリ。“Pass(パス)”と呼ばれる会員カード・クーポン・チケットなども一緒に格納することができ、“Pass(パス)”を作成するサービスです。コンテンツのダイナミック更新やパーソナライズ、プッシュ通知、日時や場所、iBeaconに関連する通知をサポートしています。
4.25
【カード・アプリ不要】タブレットに携帯番号を入力するだけ「手ぶらで」ポイント付与ができる、日本初のクラウド型ポイントシステム。顧客情報の収集や、ターゲティングしたクーポン配信でリピーター獲得のお手伝いをします。
4.83
『Googleマイビジネス運用サービス』は、Googleマップ経由の来店数UP支援サービスです。Googleマイビジネスの最適化により店舗サイトへのアクセス数・電話数などを上昇させることで、実店舗の集客が可能です。