Evernoteの評判・口コミ
デジタル化が進んだ現代でも、ちょっとしたメモやノートは紙に書いているという方も多いのではないでしょうか。Evernoteはデジタルの情報はもちろん、紙媒体の情報も手軽にクラウド上に保存・整理することができます。
情報はチーム内で共有したり、情報を共有しながらワークチャットでコミニュケーションを取ったりできるます。Evernoteを使えばメンバーが離れた場所に居るときでも作業効率が落ちません。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.06
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ちょっとしたメモや、保存しておきたい画像など、簡単に保存・管理できる。
タグなどによる検索機能も便利。
マルチデバイスなので、外出先でもすぐに情報を確認することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースで保管していた書類などをスキャンし、Evernoteに保存することで、身の回りの保管書類を減らすことができている。
外出先でもパソコンを開かず、スマホにて必要なデータを確認することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Evernoteは豊富な機能を備えており、高度な情報管理が可能であるため、非常に使い勝手が良く、生産性を向上させることができるからです。また、クラウド上に保存されるため、いつでもどこでもアクセスが可能であり、ノートの共有や同期も簡単に行えるため、チームでのプロジェクト管理にも適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Evernoteの導入により、私は仕事やプライベートでの情報整理が格段に楽になりました。ノートやメモを手書きすることもできますが、文字認識機能によりデジタルデータとしても扱えるため、手書きとデジタルの情報を一元管理できるのが便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・手書きメモ、写真など色々なデータ形式で収集が可能
・スマホでも管理できる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
・カスタマイズが可能
【価格面(他社と比較したとき)】
・無料プランを利用
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
今までは手書きのメモや他ツールでメモしており、ファイルの在り処が分からなくなることがあり、時間が掛かった。このツールを使ってからデータの在り処が簡単にわかるようになり業務がスムーズに進むようになった。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昔はメモ用アプリ(サービス)が少なかったので重宝していましたが、いまではさまざまなメモ用アプリが提供されているため、使い勝手のよい他サービスの方を使用することが多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっとしたメモを保存しておきたいときなどに利用していました。ウェブ(もしくはアプリ)上で残しておけるので、別の端末からも利用できる点は便利でした。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
iOSで利用しているが、iPhoneのメモよりも使いやすいと感じる。特にアカウント管理すればどのデバイスからでもアクセスできるため、デバイスを複数使い分けている人にとっては有用だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモでカテゴリ別にノートを区切ることができるため、これまで雑多に積み上げていたメモがカテゴリごとに保存できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本機能は無料で使用でき、ブラウザもしくはアプリでアカウントを作成するだけですぐ使用できます。UIもモダンな雰囲気で直感的に操作できます。普通のメモ機能としての使い方から、画像挿入したり文字のフォントや大きさ、色などを編集して長い記事を作成するなどにも対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
研究・調査内容のレポートやプレゼン資料の作成のために、内容をまとめる際によく使用しています。文字装飾や画像、参考URLリンクなどを挿入しながら綺麗にまとめることができます。メモ用としても簡単に使用できるので、短長関わらず文章に残したい際にとても役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画像やリンクの挿入が非常に楽で、視覚的にも見やすいノートを簡単に作成することができる。操作性もシンプルで誰でもすぐ利用できる点も気に入っている。このサービスを利用してから紙媒体でのメモやノートを作成する必要がなくなり、情報の管理や共有が非常に楽になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで紙媒体で保存していた社内の情報を全てEvernoteに移し、デジタル化しました。カテゴリー別にノートが作れるので、必要な情報を探す時間が大幅に短縮され業務効率が大きく上昇しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長年使用していますが、いつか見直すかもしれないなーという書類などをデータ化して、保存しておくと、見たいときに検索機能でサッと引き出すことができて非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
書類の保管がとても苦手だったのですが、このツールを使用してから電子化して、タグ付けして、書類は捨てる習慣が身につき、ペーパーレス化に成功しています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料だと2件までですが、それでもデバイスやOSの種類に依存せず自由にアクセスできるタスク管理・メモ帳ツールとしてはかなり優秀だと思います。
PDFや音楽ファイルなど様々なデータに対応しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモ帳だとOS独自のツールを何となく使用する⇒デバイスごとに情報が分断されてしまうということを繰り返していましたが、このアプリを使用することでいつでもどこにいても、メモやタスクを確認・共有することができるようになりました。
またデータの階層も自由に管理できるので、汎用性は高く、どんな情報管理にも使用できると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コストパフォーマンスに対して幅広い使い方が可能であり、メモ帳やスクショの管理、ToDoの記録やデータの共有まで可能と業務効率の大幅な改善に貢献してくれる。これ一つあれば大丈夫になるため、データのスマートな管理ができるのは非常に嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のアプリやツールを使わなくても良くなるため、データやタスクを一元管理できるようになる点。データを効率よく発見できるようになる点もありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンからでも携帯からでも、タブレットからでもメモを登録でき、各端末でそのメモを共有できるので仕事の効率がかなりあがります。
しかも基本的に無料で使える。
自分は5年以上evernoteを愛用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
その場で思いついたメモや、保存用に取った写真などをすぐにiphoneアプリで登録でき、それをパソコンやipadなどでも見れるため、仕事の効率がかなり上がりました。また動画やmp3、pdfなども保存できるので、ファイル保存置き場としても使えます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数あるノートアプリの中でもUIが良く使いやすいです。タグ付けでメモを管理しやすく、仕事や趣味、勉強など、あらゆるメモに活用しています。見出しをつけたり、画像や表の挿入もしやすく、見栄えの良いメモを作ることができます。無料版でも十分に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に仕事で使うメモ帳を探していた際に、さまざまなアプリを試しましたが、本サービスが一番使いやすく導入しました。マルチデバイスでPCブラウザやiOS、Androidであらゆる環境で使えるため、オフィスでも出先でも、不自由なくノートにアクセスして活用できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ちょっとした覚え書きや知識の記載、web情報の蓄積に利用していました。無料で利用ができ、クラウドな為様々なデバイスで利用できる点がよかったのですが、他サービスと比べた際にメモとしての機能が稀に使いにくい時があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務を行うにあたって気づいたことのメモやweb上の記事をそのまま保存でき後から見返すことが出来るため、新しい業務を身に着ける際に手際よく対応できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はテキストメモを使用し保存後にPCで管理していたがエバーノートではカテゴリー別にメモを分けることができるので後から探すのも簡単で便利。また、自動で保存される点でも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモの管理が楽になり、探す手間も削減された点で業務効率が格段に上がった。また、WEB上で気になった資料、記事を簡単に保存することができ、後から編集、共有することができるので情報インプット、アウトプットが増え業務効率につながっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/12/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールを使えば、気になった記事や後で見たいファイルを簡単に保存することが可能。Internet ExplorerやSafariなどの各種ブラウザにも親和性が高く、不具合も比較的少なく、ライトユーザでも使いやすいです。UIもシンプルで、説明なしでも十分に使いこなせると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料や記事をEvernoteのクラウドに保存することが可能で、編集や共有も自由に行うことができ、第三者への情報共有、特に次の担当者への業務引き継ぎのシーンでは非常に効果を発揮した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/14
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前までは無料プランで携帯のみで利用しておりました。とある時にPCでも利用したくなったのですが、同じデータでPCでも利用するとなると有料プランへの加入が必要でした。それなら、他に同様の良いツールがあるだろうなと思ったからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料プランでも端末2台まで同期可能ですので、ノート機能としても優秀でした。テキストだけでなく画像や音声など複数の情報をひとつにまとめられるので、言葉に表してがたいイメージを残すことができ役に立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
費用もかなり安く抑えられる上に、比較的使いやすいのが最高です。PDFの編集、管理もなかなかに便利で、アプリ版での利用も他のアプリに比べストレスなくできています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと、PDFの管理はドライブ等を活用していたのですが、編集のしにくさに悩まされていました。しかし、EVERNOTEではタブレットでも簡単に編集できるため、立ったままでの操作も最高です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
evernoteは、簡単に言うとメモ機能を搭載し、パソコンに残しておくのに使うitツールです。良さは紙媒体は無くすリスクや、他人に見られるリスクがありますが、evernoteならばその危険性は極小まで抑えられます。また、テンプレートが、たくさんあるので、一から作る必要がなく簡単に資料作成もできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙のメモのときは、よく無くしたり、誤って捨てたりというミスをしました。それで、スマホに書いたりしていたのですが、今度は見るのを
忘れたりしていました。しかし、このevernoteを利用してから格段にそのミスは減りました。まず、googleカレンダーと連携できるので、大切なメモを告知してもらえますし、大切な商談を見過ごすことはなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドで連携されるので、スマホでもPCでもどちらでも同じ内容のメモ帳が見られます。ちょっと気になったことをスマホにメモしておいて、後でPCでじっくりとメモを見るといった使い方ができてとても便利です。 またファイルも簡単に貼り付けることができ、ファイル内の文字ですら検索できてしまうのが凄いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
忙しい時は、やるべきことを忘れてしまったりしていましたが、evernoteにタスクを書いておく、と言うことをするようになってからは、何かをやり忘れる、ということが激減しました。 調べ物をしている時も、気になった情報をとりあえず手当たり次第Evernote上に保存しておいて、後で見返すといった使い方ができるようになり情報収集もとても楽にできるようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外のネットワーク環境でも、デジタルツールを使いたいニーズに対し、タブレットと当該サービスで、書く・見せる・通知するといった基本的なことが簡単に実現でき重宝します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業活動や採用、現場管理など、社外環境での業務は多くあり、その中には必ずしも高いセキュリティ対策を施した社内利用PCを前提としなくとも構わない事例がありました。
そのため情報の機密性の仕分けを前提に、iPadのようなタブレットと当該のメモサービスを利用することで、現場業務での機動性向上のメリットがあったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メモ機能が非常に充実しており、テキストだけでなく画像や動画、PDFファイルなども添付して保存することができます。作成したノートはフォルダごとに分類したり、複数のフォルダを一つのスタックの中にまとめることもでき、情報の整理が簡単に行えます。また、無料プランであっても端末2台まで同期可能、月間アップロード容量上限は60MBまでであり、これだけでも十分業務で困らないぐらいのサービスとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Evernoteはマルチデバイス対応なので、WebブラウザだけでなくiPhoneやAndroidのアプリでも利用できます。私はMacBookで仕事を進める中でメモを取ることが多いのですが、移動中などの隙間時間にメモした内容を確認するときはiPhoneのアプリから見ています。複数端末で情報が同期されるので、使用シーンに応じて端末を使い分け、時間を有効活用できるようになりました。また、EvenoteはGmailやSlack、Googleドライブなどの外部サービスと連携できます。私はSlackと連携させており、Slackからノートを直接検索したり、Slackの会話をノートにまとめて保存したりできるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・ちょっとしたメモを取るのに便利
・メモの共有が簡単にできるところ
・Webサイト情報を簡単に保存できるところ
・手書き機能があるところ
・パソコンとスマホの同期機能があるのでどこからでも利用ができる点
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネット記事を見返す機会が多く、今まではお気に入り機能等を使っていたが、Evernote導入後は簡単に記事をクリップして保存しておけるので探すのも見返すのも早くなり、作業効率につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上にメモできるアプリケーションです。
メモをローカルではなくクラウド上に保存することで、「間違えて消した」「メモしたものがどこに行ったか分からない」等も起きにくく、出先からでも閲覧可能なため、非常に便利なアプリだと思います。
クラウドメモが可能なアプリの中でもEvernoteのUIはシンプルで使いやすく、おすすめできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事の都合上、複数のデバイスを持ち利用しています。
これまでは「PCでメモしたことがスマホで見れない」「出先でタブレットでメモしたことが会社PCで見れない」等の不便がありましたが、Evernoteを使用することで、PC/タブレット/スマホすべてのデバイスでメモを共有できるため、大変便利しています。
PCのローカルなメモ帳では実現できないことでしたので、出先等でも自分のメモしたことをすぐに見れることで、
社外の打ち合わせなどでもすぐに確認が可能なため、役立っています。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
親が有料のビジネスアカウントを取得していれば、子は無料の機能でも十分使えるのが魅力です。ストレージとしての保存には向きませんが、どんなデータでもアップロードは出来るのでちょっとしたデータの受け渡しや保管にも便利に使えます。初期設定も簡単であり、共有をする場合には多少複雑ではあるものの、慣れた人がメンバー分をすぐに設定出来るぐらいには楽に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ノートに書いて回していたような業務の共有がなくなり、全てEvernote上での共有になりました。保留中や完了済みのノートブックを分けておく事で、その中にあるノート数で大まかな状況を確認出来るのも嬉しい所です。上司が状況を確認したり、問題があった際に流れを読んで確認出来るのも便利なところでした。
日報は別で付けていたのですが、Evernoteに統合する事で業務中に書いた文章や作ったデータを、そのまま使って日報にも取り込みやすく、終業間際の作業が効率化したと評判です。そこまでこだわっていない表を作れる機能と、文字色や文字サイズのカスタマイズも使いやすく、ノートごとに特徴を出して分かりやすく差別化を図っています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員の間で情報を共有するためのメモ帳として使っていますが、文章を書く以外に写真も簡単に添付できるところが便利だと思います。
また、お気に入り機能があるので後から重要なメモをすぐに見られます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務に必要なデータを簡単に共有できるので、チームでのやりとりがスムーズになりました。
他のメンバーのノートの閲覧もできるのでとても便利です。
Evernoteの概要
デジタル化が進んだ現代でも、ちょっとしたメモやノートは紙に書いているという方も多いのではないでしょうか。Evernoteはデジタルの情報はもちろん、紙媒体の情報も手軽にクラウド上に保存・整理することができます。
情報はチーム内で共有したり、情報を共有しながらワークチャットでコミニュケーションを取ったりできるます。Evernoteを使えばメンバーが離れた場所に居るときでも作業効率が落ちません。