国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

その他ビジネスの関連情報

Evernoteの評判・口コミ

Evernote
デジタル化が進んだ現代でも、ちょっとしたメモやノートは紙に書いているという方も多いのではないでしょうか。Evernoteはデジタルの情報はもちろん、紙媒体の情報も手軽にクラウド上に保存・整理することができます。 情報はチーム内で共有したり、情報を共有しながらワークチャットでコミニュケーションを取ったりできるます。Evernoteを使えばメンバーが離れた場所に居るときでも作業効率が落ちません。

評判・口コミの概要

4.06
レビュー分布
(37)
(79)
(23)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(41)
11~30
(13)
31~100
(23)
101~500
(14)
501~
(42)
口コミによる項目別評価
Evernote
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タグ付けやノートブックによる分類、文字色や文字サイズのカスタマイズなど、情報を整理・分類するための機能が充実しているため、後から必要な情報をすぐに見つけることができます。また、散らばっていたメモをEvernoteに集約し、適切にラベリングして保存することで、作業中のストレスを軽減し、効率アップにも繋がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモが散らばっており、必要な情報をすぐに見つけられず、業務効率が低下していました。また、情報の整理・分類が不十分で、重要な情報を見落としてしまうこともありました。、Evernoteを導入したことで、散らばっていたメモをEvernoteに集約し、タグ付けやノートブックで整理して保存することで、情報の検索性が大幅に向上しました。また、文字色や文字サイズをカスタマイズすることで、ノートごとに特徴を付け、重要な情報を一目で識別できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
記事のアイデア、リサーチ資料、執筆中の文章など、あらゆる情報を一元管理できる点が非常に便利です。 タグ機能を活用することで、大量のノートの中から必要な情報を迅速に検索できます。 オフラインでもノートにアクセスできるため、外出先でも作業を進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 複数のツールを使い分けて情報管理をしていたため、情報が散乱し、作業効率が低下していました。 【導入後の効果】 Evernoteに情報を集約することで、情報検索の時間が大幅に短縮され、執筆作業に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルかつ機能的なメモ管理ツールです。会議中や業務時間外に思いついたアイデアを素早く記録できるほか、案件ごとの備忘録としても活用可能です。デバイス間でのデータ同期が非常にスムーズで、PCを開けない場面でもスマートフォンやタブレットを利用して必要な情報にアクセスできます。また、検索機能が充実しており、保存したデータを素早く見つけられるのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、メモが紙やバラバラのデジタルツールに分散しており、必要な情報を探すのに手間がかかっていました。また、PCやスマートフォン間でのデータ共有が煩雑で、外出先での確認作業が非効率でした。しかし、Evernoteを利用することで、デバイス間でデータが即時同期されるようになり、外出先でも効率よく情報にアクセスできるようになりました。検索機能により、膨大なメモの中から必要な情報をすぐに見つけられるようになったため、業務のスピードと正確性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事やプライベート中の新しい情報を、すぐにメモすることができる点が非常に便利。 PCはもちろんスマホからすぐにアプリを開いてメモを入力できるようになるので、情報を忘れること無く、データ化することが容易。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、とりあえずメモ帳に書いており、情報が散乱したり、忘れたりすることが多く困っていましたが、evernoteを使うようになり、とりあえず残したメモが、あとから検索して簡単に見返せるようになり、情報の吸収率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・タグ機能で情報を細かく分類し、必要な情報を素早く検索することができます ・ノートブック機能でプロジェクトごとに情報を整理できます。 ・Webクリッピング機能で気になった記事を簡単に保存でき、あとで見返すことが容易です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、アイデアや資料を様々な場所に散らばらせてしまい、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。 Evernoteを導入後、全ての情報を一元管理できるようになり、情報検索時間が30%短縮されました。 特にタグ機能は、情報を細かく分類できるため、目的の情報を素早く見つけることができ、企画業務の効率が大幅にアップしました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/26
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報の蓄積と管理に優れたツールで、日々の業務や個人的なメモを整理しやすいです。メモを蓄積して後から検索できる機能により、業務の効率化に大いに役立っています。しかし、有料化以降、無料プランで利用できる容量に制限が設けられた点や、画面に頻繁に表示されるキャンペーン情報がユーザー体験を損ねる要因となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は、業務のメモや情報を紙媒体やバラバラのデジタルツールで管理していたため、必要な情報を探すのに手間がかかっていました。Evernoteを導入することで、情報を一箇所に集約し、蓄積したメモを簡単に検索できるようになり、業務の効率が向上しました。特に、複数のプロジェクトにまたがるメモやアイデアの整理が容易になり、後から振り返る際に非常に役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Evernoteは、どのデバイスからでもアクセスできる便利なメモアプリです。 多機能でありながら使いやすく、情報整理が簡単にできます。 メモだけでなく、WEBクリップや画像なども同時に管理できるため、さまざまな情報を管理できる点も素晴らしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Evernote導入前は、メモや資料が散在しており、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。 Evernote導入後、メモやドキュメント、Webページのクリップを一元管理できるようになり、情報の検索が非常にスムーズになりました。 これにより、作業効率が大幅に向上し、ペーパーレス化も進みました。 特に、会議の議事録やプロジェクトの進捗管理において、情報の共有と整理が簡単になり、チーム全体の生産性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日常生活から仕事まで幅広く活用できるメモツールであり、PCとスマホでデータをシームレスに連携できるため、手軽にメモや情報を管理できる点が非常に便利です。テキスト、画像、ファイルなど、さまざまな形式の情報を一元的に保存できるため、個人のメモから仕事のプロジェクト管理まで汎用性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモを複数の場所に保管していたため、どこに保存したかを忘れてしまうことが多く、情報の活用が難しいという課題がありました。Evernoteを導入することで、メモを一元管理できるようになり、必要な情報にすぐにアクセスできるようになりました。これにより、メモを効果的に活用できるようになり、情報整理の手間が省け、仕事の効率化にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シームレスにデータ同期ができるため、外出先でもオフィスにいる時と同じようにメモや議事録にアクセスできます。また、シンプルな操作で画像や音声データも保存できるため、アイデアをまとめたり、会議の内容を記録したりする際にとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモやタスクが複数のノートやファイルに散らばってしまい、必要な情報を探すのに手間取っていました。Evernoteを導入してからは、全ての情報を一元管理できるようになり、情報を探す時間のロスが減りました。さらに、タグやノートブック機能を使って情報を整理できるため、必要な情報をすぐに探し出すことができるので、業務効率が向上します。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
TODOリストを作成し、タスク管理を簡単に管理できます。 名刺をスキャンし、保存することがきでます。 プレゼンの資料を作成することができ、会議に活用できます。 画像、音声などのファイルを管理でき、資料や議事録の作成がはかどります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
さまざまな情報を管理することができ、タスクや議事録、名刺など、とりあえず情報を保存しておけます。 高性能な検索機能により、素早く情報を検索できるため、すぐに情報を取り出して活用することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 一つのノートをスマホ、パソコン、タブレットで共有できるので、職場のパソコンで作ったノートを出先でスマホから見られるのが便利です。 オフラインモードがあり、ネットが無い環境でも一部のノートを確認できます。 【操作性・使いやすさ】 いわゆる一般的なメモアプリと使い方が変わらないので特に迷うことはありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 自分が使っているデバイス間でなく、チームとしてメモを共有可能で、大きなファイルでなければ添付でき、数クリックで簡単に共有、ダウンロードも速いのでファイルの種類によってはクラウドストレージでやり取りするよりも断然効率が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 単純なテキストのメモだけではなくウェブサイトの画面メモや画像、関連ファイルを挿入したメモを作れて機能性が高い。 【操作性・使いやすさ】 どのパソコン、スマホにも付いているメモ帳と近い感覚で扱えるので基本的に難しいところは無い。 また、無料から利用できるのでコスト面での負担も少ない。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 カレンダーと連携して情報を共有できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Evernoteの導入前は個人で使うメモ帳アプリを利用しており、共有機能が無かったので何か共有したい情報があればチャットに添付して送るのが普通だったが、Evernoteはクラウドベースのサービスであることで共有したい情報をメモのまますぐ共有できて無駄な手間が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/11
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報整理に便利なツールですが、ノートが増えるにつれて管理が難しくなり、必要な情報を見つけるのに時間がかかるようになりました。また、ノートのデザインや文字の変更など、カスタマイズ性に制限があるため、自分好みの使いやすさを実現するのが難しい面も多くなったので、Notionに移行しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報管理の課題を解決するために導入しましたが、ノートの増加に伴い整理が難しくなり、必要な情報を素早く見つけられなくなりました。Notionに移行したところ、柔軟なデータベース機能や、ページ間のリンクが容易になり、情報の関連付けがスムーズになりました。また、カスタマイズ性が高く、自分の好みに合わせた使いやすいワークスペースを作れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メモやWebページ、画像など、様々な情報を集約して管理できます。Webクリッパーは、Webページをそのまま保存できるため、情報収集の効率化に役立ちます。タグ付け機能を活用すれば、保存した情報を整理整頓できるので、必要な時にすぐに情報を見つけ出すことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報が分散して複数のツールに分散していたため、必要な情報を探すのに苦労していました。Evernoteを導入してからは、情報を一元管理できるようになり、検索機能を使って目的の情報に素早くアクセスできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 職場のパソコンでとったメモを自分のスマホに同期していつでも確認できます。 【操作性・使いやすさ】 メモを取りたいとき瞬時に呼び出せるのでタイミングを逃すことがありません。 文飾やメモの保存、画像の挿入など直感的に操作できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前利用していたメモアプリは保存先がローカルストレージのみだったため、デバイスが破損した際にメモに記載していたさまざまな情報やパスワードがなくなってしまい仕事に支障を来たしてしまいました。 Evernoteはメモの内容がすべてクラウド上に保存されるため、万が一デバイスが破損した場合にもデータは消えないという安心があり、セキュリティ性が高いのでパスワードなども安全に保存できます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議メモや確認事項リストなど、文書の中身まで検索できるのが非常に便利です。OneDriveなどの一般的なストレージサービスとは一線を画し、ドキュメントの管理や活用に特化した優れた機能を備えています。手書きメモの取り込みや、PC・スマホ間での同期など、業務で必要な機能が優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アイデアの共有や企画の議論がスムーズに進むようになりました。ラフな下書きをリアルタイムに共有でき、そこからブラッシュアップしていくことができるのが大きな強みです。手書きメモの取り込みから、グループでの共同編集まで、アイデア創出の一連の流れが最適化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人的に長期で保存しておきたい情報を、整理して保存しておくのに使用しています。メモ帳としての利用であれば、機能として不足ないと感じています。テキストだけでなく、画像やファイルを保存しておくのにも便利です。 無料枠で使える機能に一部制限があるので、乱雑に情報を投げ入れていく、というよりは、本当に残しておきたいものを置く場所として利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
色々な場所に散らばっていたメモを集約してラベリングし保存しておくことで、作業中のストレス軽減と作業効率アップに繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/02/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アイデアや予定のメモから表の作成、資料作成やファイルの共有などをすることができ、ノートの暗号化や2段階認証設定もできるので機密情報も安全に保護できます。ブラウザの拡張機能として設定することで切り取りツールの付いた画面メモ機能としても使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザー毎に割り当てられる専用アドレスにメールを送信することでメールの内容を自動でノートにして共有することができ、メール対応が多いので送られてきたメールの内容をチームで共有したいときにEvernoteのアドレスに転送するだけで簡単に共有できるのがとても効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に触れるUIでメンバーからも使いやすいと言われます。メモ帳以外に簡単なタスク管理機能もあり、社内、社外のメンバーとのタスク共有にも使っています。 Evernote上にメモが増えてきても、ノートブックの階層分けとタグ分けで探しやすく整理、分別できます。 Slackと連携しているのでEvernoteのメモを数クリックでSlackに共有できるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はOSに付随しているオーソドックスなメモ帳アプリを使っており、単なる自分用のメモ帳だったのですが、Evernoteは個人のメモ帳兼メンバーとの情報共有ツールとして活用でき、テキストメモだけでなく画像や動画の共有もできることで情報の伝達の速度がグンと向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサービスなので複数のデバイスでメモを共有することができて、自分用のメモ帳兼チームの情報共有ツールとして活用しています。テキストだけでなくニュースやサイトのコンテンツを画像メモとしてパッと保存することもできて毎日便利に使わせてもらっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テキスト、画像、動画、PDF形式の書類などさまざまなファイルを保存しておくことができ、検索性が高いのでEvernoteでさまざまなファイル一元管理しておけば必要な時に情報がすぐに見つかるのがストレスフリーで助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方が簡単でファイルの添付も可能、メモ帳感覚で使える情報共有ツールです。マルチデバイスに対応しているので出先や自宅からでもアクセスすることができるのが便利です。 検索性能が高いので情報量が増えても必要なページにすぐ辿り付くことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Evernoteを使うことで業務上のノウハウやアイデアを蓄積したり業務連絡や告知をリアルタイムで発信することが可能となり、効率よく情報共有をすることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事のメモからプライベートでの利用迄あらゆるシーンで利用できる。PCとスマホで連携することができて非常に便利である。手軽に利用出来てあらゆる情報を保存できる。無料で利用できるサービスとして大変有用である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモツールについてはあらゆるツールがあるが、無料利用出来て高機能となると一択かと思う。情報を一元管理することによりメモの保管場所忘れなど無くなった。スマホでも利用できるので、パソコンを開かずともプライベートでも利用できることはありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アイデアやレポート、リマインダー付きのTo doなどを、どこからでもスマートフォンから保存でき、メンバー間や外部への共有も簡単です。 クラウドサービスの利点としてID、パスワードをおぼえておけば遠隔地からでも数クリックで必要なファイルにアクセスすることができるのが大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Evernoteは保存できるデータの容量がそこそこあるのでテキスト以外の画像や動画のオンラインストレージとしても使っており、新たにオンラインストレージサービスを導入するよりコストを削減できています。加えてリマインダー機能があることで簡単なタスク管理もできるなど、低コストで汎用性が高いことが使っていてメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドでデータを共有できるので職場のPCでメモした情報をスマホから確認することができます。 アイデアのメモから会議の議事録の保存まで様々なシチュエーションで使えます。 また、アプリ連携でSlackのチャット画面から直接Evernoteにあるデータにアクセスすることができるようになり、Slackでの会議中に画面の遷移が無くファイルをリアルタイムで参照することができるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでデータはUSBやHDに入れて保管していたのでもしそれらが無ければ必要なデータにアクセスすることができませんでした。 Evernoteが導入されたタイミングでそれらのファイルをEvernoteにアップして共有したことでUSBやHDを持ち歩く必要が無くなり、データの紛失のリスクを低減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 複数人で行っているプロジェクトについて、画像や表を使うことで簡便でかつ素早い情報共有が可能である 【操作性・使いやすさ】 直感的に操作可能であるが時々同期エラーが起こることがある 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 写真、表ツールが使えるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで導入していた情報共有ソフトは画像や表が使えなかったので非効率であった。Evernoteの導入により簡単かつ素早く他者との情報共有が可能となり、また表や画像を取り入れられるので相手へ正確に伝えることが可能となった。

Evernoteの概要

Evernote
デジタル化が進んだ現代でも、ちょっとしたメモやノートは紙に書いているという方も多いのではないでしょうか。Evernoteはデジタルの情報はもちろん、紙媒体の情報も手軽にクラウド上に保存・整理することができます。 情報はチーム内で共有したり、情報を共有しながらワークチャットでコミニュケーションを取ったりできるます。Evernoteを使えばメンバーが離れた場所に居るときでも作業効率が落ちません。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
無料e-book「生産性の高い会議とは」_ver2.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点