反社チェックツールの関連情報

Sansanの評判・口コミ

Sansan
営業DXサービスSansanは、顧客情報を紙の名刺・メールの署名などから取り込み、更にメディア情報や公知情報を収集した2つの高度なデータベースと連携して取引リスクを自動検知することが可能です。反社会的勢力との関わり、マネーロンダリングへの関与など、変化の激しいビジネスリスクに対応できます。その他、接点のない企業や過去に接点のあった企業も簡単にリスクチェックできる機能も搭載しています。

評判・口コミの概要

4.31
レビュー分布
(303)
(337)
(71)
(6)
(0)
従業員分布
1~10
(121)
11~30
(118)
31~100
(230)
101~500
(135)
501~
(78)
口コミによる項目別評価
Sansan
カテゴリ平均

口コミサマリー

Sansanの良い評判・口コミ
企業ニュース機能。自身が名刺交換している先の企業ニュースが定期的にアップされることで、担当顧客がどのような取組みをしているのか等の情報把握が出来る。
UIがとても分かりやすく直感的。デジタル化が苦手な社員もこれは大丈夫そうです
社内で名刺情報を展開する際に、sansanのリンクを送付するだけで完結するため、非常に効率的
Sansanの改善点
特に改善希望の点はありません。解約の理由は、名刺が全部入り切って、新規ではなく既存顧客フォローにのみ使おうという決定になったためです。特に問題はありませんでした
業務上の都合でブラウザ使用です。よく操作する箇所が、右・左・中央(名刺のそば)に分散されているため、慣れるまでは時間がかかる時があります。
特にありませんが、関係者が狭まる(特定の方とのやり取りが多い)場合、一元管理しておく必要もないので、役割/業務変更に伴い利用は減りました。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム利用の時点でかなりの枚数名刺を持っていたが、最初の読み込みにそれほど手間がかからず、また時間もかからずデータ化できたので、いつでも導入できるものだと思う。また、データ化した後の管理は言わずもがな便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺ファイルの持ち歩きは困難なものの、たまに出先で名刺を確認したくなることはよくあり不便を感じていたが、データとして持ち出せるようになった点が非常に良い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このソフトは読み取り精度が非常によいのでストレスなく使用できる。自分が名刺交換した情報だけでなく、社員が取得した名刺データを共有することも可能で、使い勝手がとても良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前まで頂いた名刺はフォルダーに入れて管理し、必要時はいちいち探して確認ていましたが、その様な手間もなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理が出来ることに加えて、部下とつながる事によって部下の行動も把握する事ができます。 又、他の部署で、同じお客様をターゲットにしていた場合、何か進捗があった場合、知らせてくれるので、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 会社内での横の繋がりを持つといった課題があった。 繋がりを確認できるためのツールとなっている。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ターゲットとしているお客様と繋がりがある部署を確認出来る為、効果的な営業が可能となった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 名刺を登録するだけで簡単に組織を整理してくれる - 自分が登録した人物に同僚が面談した時にメール通知がくるため、 社内の連携が取りやすい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 名刺のスキャンが非常に簡単で読み取り精度も高い - スキャナーの起動までの時間が遅く、ストレスに感じる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 お客様担当者が変更した際の引継ぎ方法が個人に依存しており、人脈資産がうまく引継げない課題があった。 Sansanへの登録を徹底させることで、お客様の情報を組織全体で活用できるようになっただけでなく、最新の情報で管理できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Salesforceとの連携で、リード情報の整理機能により、誰に面談を申し入れるべきかを明確にできる。 組織ツリー機能により、階層別にお客様へのアプローチが可能になっている。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺のシステムへの取り込み(データ化)が簡単に行えるのがとても良い。名刺をレンタルしているスキャナー(ScanSnap)に取り込んだ後、SansanのシステムでAI&人によってデータ化されるため、今のところうちの会社では読み取りデータに間違いは見当たらない。そのデータを共有でき、営業ツールとして楽にマーケティングに使用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はMicrosoftのAccessを用いて名刺管理していたが、権限管理などかなり大変だった。しかし、Sansanではアクセス権設定など簡単に設定でき、頭を悩ませることはなくなった。今までは手入力での管理だったため、入力する人によって会社名に半角カナを使ったり、株式会社を略したりしてバラバラだった。Sansanではそのようなことはなく、正しい会社名で管理できる。個人的にはSansan上で帝国データバンク企業情報データベースが閲覧できるのはかなり便利だと思っている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺ファイルを持ち歩くことなく、パソコン(スマートフォン)1台で管理ができるのがとても便利。過去にいただいた名刺の保管や処分に悩んでいたところなので、とりあえずデータ化をしておき閲覧しながら名刺の整理ができることでいざとなったときに探しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺の保存方法については人それぞれで、同じ方の名刺を持っていることも少なくない。 これをデータ化することにより一元管理ができ、同じフォーマットで整理ができるのがとても便利。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - オフィスからだけでなくどこからでも登録できる - アプリからその場で登録ができる - 名刺の仕分けや管理簡単にできる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - スマホアプリから操作できるため、コロナ禍になってから特に便利に感じるようになった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の名刺管理方法では社内で情報の一元管理が難しく課題に感じていたが、sansanのシステムを通して情報管理ができるようになりわ社内で活躍ができるようになった。また、スマホからの登録ができることで隙間時間にただ登録ができ効率化された。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺スキャンの文字の読み取り精度、データ化、Microsoft teamsとの連携、取引先との折衝に使えるメモ機能、取引先のニュースなど営業において必要な情報が網羅されているため非常に使い勝手が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
客席との商談の前に必ずSan sanをチェックしている。 前回のアポの振り返りや社内で直近で名刺交換した人間がいないかどうか、先方の会社ニュースがないかどうか? 本サービスによる事前の情報収集がより商談を円滑にさせている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がよく、一度使ってみたらすぐ覚えられるので、新入社員に教えやすいです。膨大な名刺を管理でき、嵩張らず、すぐデータが取り出す事が出来るので、営業には欠かせないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客管理をするにあたって必須ツールだと思います。コメントを残す事ができるので、会話で印象的だったポイントを残す事で、次回アポイントの際の糸口にもなります、
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理アプリ自体初めての導入だったので、名刺の読み込み、データ化は大変助かりました。保存、管理は活用できるが、その先の社内全体で誰かが繋がっているからそこを活用とまでは利用者側がうまく対応できなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で持っていてファイリングをするのが普通だった名刺が、データ管理できることで、検索もしやすいしいつでも見れるため工数削減できた。
渡部 一馬
ユーザー
第一生命保険株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業活動に名刺ファイルを持ち歩くことが必須でしたが、当システム導入後は不要となりました。名刺専用のスキャニング機器でまとめて流せば、名刺がデータ化され、スマホで簡単に閲覧できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホのアプリから名刺情報で直接電話、メールできることが一番役に立っています。その他社内で名刺交換情報が共有されるため、お客さんのキーマン等を社内で情報収集できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面は特には以下の3つです。 •スキャンによる読み取り •名刺へのメモ機能 •電子名刺 •人事異動時での更新 なかでも、名刺へのメモ機能では、細かな情報を入力しておくことができるため、社内での情報共有の面でかなり効率化が図れると思います。また、お客さまが人事異動になった際も、社内の誰かが読み取りをしさえすれば更新されますので、今までの個人管理から法人管理という形になり、とても心強い感じがします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでは名刺は個人で管理していたので、名刺交換時の情報などを名刺に書き込んでいたが、そういう手間が不要になった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 情報共有の機能をつかうことで、社内にも複数接触している人がいるのだと認識できたし、お客様に関する知らなかった情報も取得できるようになった。また、お客様に関する情報もメモすることができるため、引き継ぎの手間や引き継ぎ漏れのリスク軽減に繋がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OCR認識が優秀なので自動で貯められるのが一番使ってて価値があると思うところです。複数枚の認識は縦横等バラバラになると認識しなくなる時がありますが、1枚ずつだとほとんど誤認はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは紙ベースでファイリングして管理していましたが、デジタル化によるDB検索機能を使えることのメリットは非常に高いです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホで名刺の写真を撮るという簡単な作業のため、整理整頓が苦手な人でも、しっかりと名刺整理をすることが出来ます。また、UIシンプルなため、システムに疎い人でも簡単に使うことが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺をもらってから整理するのがなかなか出来ずに、机の上にバラバラに置いていました。そのためいざ名刺を見たいと思った時に見つけるのに時間がかかっていました。ツールを導入したことにより、スマホで名刺の写真を撮るという簡単な作業だけでDB化されるため、知りたい情報をすぐ参照出来るようになり重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺を手軽にスキャンさせることができます。アプリを利用すれば、名刺をその場でデータ化可能です。 顧客データベースに連携させることもでき、営業が登録した名刺をCRMと紐づけ営業活動を可視化させることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手入力で名刺情報をCRM入力していた際は、データが正確に入っていない、データの入力漏れ、などが起きていました。それがスキャンするだけで瞬時にCRMにデータが入るので、管理の手間がなくなりました。 また、名刺が2重で登録されてしまった場合は、名寄せもできます。顧客管理が行いやすくなり、顧客の情報が正確にCRMに登録されることでマーケティングや営業にダイレクトに生かせるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで個人の名刺ホルダーで名刺を管理していましたが、このソフトを使うことでネット上で名刺の管理ができるため場所をとらず見たい名刺をすぐに呼び出すことができるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までの名刺ホルダーの管理では名刺の紛失の心配があり、また社内で顧客の名刺をだれが持っているのかすぐに探すことができていませんでしたが、このソフトを使うことで名刺の紛失の心配が無くなり社内で欲しい名刺を探す手間も無くなり、作業時間の削減のメリットを得ることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の取り込みが簡単に行え、精度も思っていたより優秀に感じる。 全員が登録している名刺を検索することで閲覧することが出来、詳細検索で絞り込めばより自分が欲しい情報を確認することが出来る。 重複登録の数も減り助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙の名刺を保管していたためすぐにたくさん溜まっていき自分が欲しいものをすぐに見つけられないことが多々ありましたがオンライン上で保存できる為、自分のみたい情報をすぐに検索出来時短につながっています。 またチーム内で情報の共有が出来るようになり、情報を可視化出来るようになりとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もらった名刺を専用のスキャンに通すことで正確にデータベースに保存され、見える資産化される。 今まで煩雑だった名刺の管理やほかの社員の持つコネクションがすぐに分かるようになり、営業の効率向上にもつながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺をもらったらバインダーに並べるか名刺入れに眠ったままかだったのですが、いざ見たいと思ったときに探すのに一苦労してました。 また、ひとたび会合などで沢山名刺交換したら整理だけでも煩雑になっていました。 この悩みがクラウドでDB化される事で、すべて解決したうえ、ほかの社員の名刺情報も見える化され、だれがどこにコネクションを持っているか、すぐに分かるようにもなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前に勤めていた企業(小売商社)で使用していた。クライアントや取引先の情報を一元管理できるのが非常に便利。また、読み取り速度も速い。中小企業なら口頭で引き継ぎが間に合うこともあるかもしれないが、人が多くて伝達しきれないような大手には不可欠な仕組みだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
異動があった際に各クライアントの引き継ぎ者が「誰とも連絡が取れない」といった事態を防げるという点で欠かせないツールとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ前から名刺情報の管理と社内共有で重宝していましたが、コロナになってオンライン名刺交換ができるようになり、さらに利便性が上がりました。名刺管理の第一人者の企業様のサービスなので本当に使い勝手が良かったですし、新機能が続々リリースされるのも助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用開始当初は、各人が名刺を整理したい(特に引き継ぎが発生した時)、1営業担当が集めた名刺を全社員で共有したい、という全社で抱えていた小さな課題が狙い通りに解決できました。コロナ以降はオフラインで名刺交換が難しいなか、オンラインでも名刺交換をすることによって、先方担当者の細かい情報(メールアドレスや名前の読み方など)がスムーズに収集でき、その点が役に立ってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ベースとして基本的な機能についての操作はとても行いやすいです。名刺読み取り機能は使いやすく、OCR読み取りで基本的に問題は起きていません。ただ、複数読み取りは苦手みたいなので、1度に2-3枚までの読み取りが吉。あと、メルマガ送付機能によりHP等のビュー数増加に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々、展示会などの後に名刺を共有する文化などがなく、エクセルでの共有を行っており大変でしたが、その手間がなくなりました。また、メルマガ機能により社内のウェビナー参加者が数倍になりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員が増えたことで、名刺管理を会社でしていくため そして展示会等で名刺交換をした方を即座にMAツールに入れられるように 導入しました。周辺機器も使って非常に使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理が属人的になっていたので、それがまずは解決したなと感じています。 そして展示会で交換した名刺についてもしっかりSansanで管理することができるようになりました。
丸山 理
ユーザー
慶應義塾
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人で交換したベンダー、クライアント等の名刺をチームや組織全体で共有できるため、過去に同一ベンダーやクライアントとどのような取引やリレーションがあるかを一元管理することが可能。名刺管理が取引先管理の一助となっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
例えば新しく利用したいと思っているリサーチサービスについても、別部署ですでに利用履歴がないかなどを瞬時に検索することができ、無駄なファーストコンタクトコストをかけずにすむ。(全ての名刺をしっかり個人が登録するという前提ではあるが
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理がアナログで管理していた時と比べ格段に楽になった。しかも、いつ出会ったかをわざわざ名刺にメモしなくてもすぐ分かる。名刺をスキャンする際読み込めていない時があるのがたまにキズ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理が楽すぎる。しかも、社内でその情報が共有されており、案件共有も容易に出来る。名刺をたばで管理する時代は終わりました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OCRでも十分な認識率なのに、更に人手作業による修正でさらに正確な文字認識が可能になっている。当初は自部署のみの使用を想定していたが、噂を聞きつけた他事業部の営業マンから上層部へのプッシュでいつのまにか全社導入へと拡大していった。それだけ営業にとって名刺管理業務の負荷が高かったのだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初の目的はSalesforceに入力する顧客情報の入力負荷低減を目的として導入した。その目的は達成された上、従来は営業マン毎に任せていた名刺管理を集約したことで、業務負荷の軽減および顧客情報の集約という効果があった。

Sansanの概要

Sansan
営業DXサービスSansanは、顧客情報を紙の名刺・メールの署名などから取り込み、更にメディア情報や公知情報を収集した2つの高度なデータベースと連携して取引リスクを自動検知することが可能です。反社会的勢力との関わり、マネーロンダリングへの関与など、変化の激しいビジネスリスクに対応できます。その他、接点のない企業や過去に接点のあった企業も簡単にリスクチェックできる機能も搭載しています。
プロが教える後悔しない選び方
反社チェックツール選び方ガイド_20230726.pptx.pdf
比較する
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点