コラボレーションツールの関連情報

Backlog
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年06月02日 17:09
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
サービスの説明

他のツールにはないコミュニケーション機能でチームメンバー間のコミュニケーションを促進し、業務が円滑に進むサポートをします。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

サービス画面 / UI

Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社マネーフォワード
  • 株式会社桐井製作所
  • チームラボ
  • 株式会社リザーブリンク
  • 株式会社十八親和銀行
  • 株式会社スターフライヤー
  • KDDIウェブコミュニケーションズ
  • A&A法律事務所
  • コニカミノルタジャパン株式会社
  • 三菱UFJ銀行
  • スカイマーク株式会社

サービス資料

3分で分かるBacklogサービス資料
3分で分かるBacklogサービス資料
2023-02-17更新・提供企業作成
Backlog導入事例集
Backlog導入事例集
2023-02-17更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料プランあり
無料トライアルあり
スタータープラン
プラン価格
2,970円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数30人まで
・プロジェクト数5個まで
・ストレージ1GBまで

スタンダードプラン
プラン価格
17,600円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数無制限
・アクセス制限(IP制限)
・プロジェクト数100個まで
・ストレージ30GBまで

プレミアムプラン
プラン価格
29,700円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ100GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)

プラチナプラン
プラン価格
82,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ300GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)
・アクセスログの提供
・セキュリティシートの提供

エンタープライズ
プラン価格
165,000円-/年
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

お客様のサーバにインストールしてご利用いただけるライセンスです。
サービスの詳細は以下URLをご覧ください。
https://backlog.com/ja/enterprise/

※このサービスのプランは税込み価格です

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

連携サービス

Cacoo
Typetalk
Slack
ChatWork
メール連携
Jenkins
Google スプレッドシート
Googleカレンダー
Apple(iCal) カレンダー
Outlookカレンダー
Webhook
API
Microsoft Teams
Google Chat

Backlogの口コミ・評判

4.29
レビュー分布
(128)
(153)
(32)
(2)
(0)
従業員規模
1~10
(55)
11~30
(50)
31~100
(50)
101~500
(43)
501~
(87)

口コミサマリー

Backlogの良い評判・口コミ
UIが直感的でわかりやすく、タスクやTODOなど複数種類の作業を管理しやすい
あまり共感はされないと思うが、ボードでのステータス管理でドラック&ドロップでステータスを変更し、完了までステータスを進めるとタスクをこなした感が出て素敵。
基本機能として作成チケットにてファイル添付やチェックボックス表示、コメント管理、ステータス管理、チケット複製/親子構成ができること
Backlogの改善点
ひとつのタスクに添付できるファイルの数が無制限ではないためタスクが長期に及んだ場合に別のタスクを作成し直す必要があるのが煩わしく感じます。
投稿や返信につけらるいいね機能に関して、いいね数の集計機能などのをプラグインではなく標準機能としてつけてほしい
タスクをできる限り細分化する必要がありますが、マネジメントする側が作業の詳細を把握しておかないとタスクの設定が困難となる場合がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/06/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PJT管理についてフロー情報であれ、ストック情報であれ書くという事が最初の入口になると思うが人によって書く質がまちまちである。本アプリは使い勝手が良く世代やITリテラシー問わずだれでも使いやすいのだが、いかんせん書くことがメインのUIなので、ある程度こまめに記載する人達で使わないと逆によくわからなくなる。過去の内容を正しく把握し改善し続けられれば組織は良くなると思うが、まぁ人に依存しますね。。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断したPJTがよく立ち上がるのだが、backlogでPJTを立ち上げるだけでそこをプラットフォームとしてコミュニケーションの場が生まれ情報がストックされていくのが便利。ただダイバージェント化していく中で多言語対応なり、文字ではなく画像や描画、音声といった形でのアウトプットもしやすいUIになってほしいと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
協力会社でサービス契約いただき、自身が異動するまで日々利用していました。クラウドサービスのため、会社のセキュリティ上使用許可がおりれば、社外メンバーとのやりとりが格段にスムーズになります。メールを打つ程ではないちょっとした確認や相談などに重宝しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの関係者が増えたため、進行をオープンにしてメンバーに情報共有したいという課題がありました。バックログだとオープンにする範囲も選べますし、スレッド上で会話すれば情報共有が漏れないため、課題を解決することができ、進行スピードも上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの期日・担当管理という基本機能が使いやすいのはもちろん、社内にはITリテラシーの高くない方が多い組織もある中で、初心者の方でも使いやすいと評判であった。特に、課題管理画面でのボタンの配置やフォントサイズに工夫がなされており、直感的にわかりやすいものであった点が高評価。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一定属人化し、個人依存になっていた、各商品ラインのタスク・課題管理が、Backlogにより全力可視化・共有化ができるようになり、UIも秀逸で誰が見ても分かりやすいため、組織内で今、何の弾がどんなステータスなのか、共通認識を取りやすくなり、『あれのステータス今どうなってるか教えて』という、無駄なコミュニケーションが格段に減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理ツールって海外産のほうが多いですが、国産のbacklogは国内仕様的つくりが特徴で利用時、細かな配慮が親切だと感じます。タスク管理ツールに必須の機能が一式揃い、なおかつGUIも使いやすく整っており業務効率化、情報整理におすすめなツールと感じました。画面遷移にかかる時間も短くストレスの少ないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内の業務が滞ることが増えた時期に導入しました。導入の動機はタスク管理の整理整頓です。導入まではスムーズに移行でき、機能豊富なため、とっつきにくいと感じましたが画面構成が見やすく学習コストはそれほどかかりませんでした。 ガントチャートの機能がリッチで便利だと感じました。チーム内の業務の可視化がはかどり導入したことに満足しております。
匿名のユーザー
導入推進者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogがあればプロジェクト管理が簡単に行なえます。プロジェクトに関係者をアサインし、必要な情報はすべてそちらで管理することになりますので、情報共有が容易です。メンションもできますので、誰が何を担当しているかも確認でき、プロジェクト遂行に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではメールでプロジェクトの調整をすることもありましたが、過去の資料やメールを漁るだけでも相応の時間が掛かっていました。backlog導入によりこうした無駄な時間を削減することができ、結果として工数削減に繋がっていると感じています。

Backlogの提供会社

株式会社ヌーラボ
IT/通信/インターネット系
福岡県福岡市中央区大名1丁目8番6号
代表者名
橋本 正徳
資本金
3億8200万円
従業員規模
101~200人
企業URL
https://nulab.com/ja/
設立年月
2004年
資本金
3億8200万円
企業URL
https://nulab.com/ja/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
コラボレーションツール選び方ガイド_20230302.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。