Confluenceの評判・口コミ
Confluenceは世界で75,000社以上に活用されている、あらゆるチームのためのナレッジ共有プラットフォームです。チームはあらゆるプロジェクトやアイデアの作成、記録、共同作業を行うことができます。 Confluenceページでは、ホワイトボードやデータベース、ビデオなど、あらゆる種類のコンテンツを含む動的なページを作成できます。すべての作業を一箇所に取り込み、ツールの切り替えを減らし、集中力を高めることができます。また、Confluenceには無数のテンプレートが付属しているため、初心者の方であってもベストプラクティスやフレームワークに従った文書をすぐに作成することができます。
Confluenceを導入したチームは、迅速な意思決定を行い、足並みを揃え、より多くのことを達成することができます。
評判・口コミの概要
4.24
レビュー分布
()
()
()
()
(0)
従業員分布
1~10
(11)
11~30
(8)
31~100
(14)
101~500
(20)
501~
(43)
口コミによる項目別評価
Confluence
カテゴリ平均
ユーザーレビュー一覧
吉 友
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の際に全員が同じ画面を開きながらメモをしていくことでメモの進捗が全員にリアルタイムで表示されるために途中から会議に参加してもすぐに情報共有が出来会議を進めることが出来るためとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
議事録をエクセルなどに保存していたが保存先がわからなくなってしまうことが多々あったがシステム導入に伴いファイルの紛失もなくなり議事録が集約されているので詳しくだれがいつ何を話したかを探しやすくなりました。
河野 直子
ユーザー
Sakuranbou Design Studio
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のナレッジ共有、マニュアルとして最適です。新人が入ってきても、URL一つで、仕事を教えられます。ページの閲覧権限もメンバーが変更できるので、セキュリティもしっかりしています。会議の議事録としても、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Confluenceを導入する前は、新人教育に、時間を取られていましたが、Confluenceを使い始めてから、URLを案内するだけで、情報が共有できるので、定期的に入社してくる新人に説明する時間が短縮できるようになりました。また、複数人で編集できるので、仕様が変わったときも、ほかの人がアップデートしてくれるので、更新の手間も省けるようになりました。。
小室 英梨
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個々人の中に蓄積されていく情報や知見を、格納し会社全体の共有知としてシェアできるツールとして大活躍しています。エンジニアでなくても操作性が簡単で、直感的に操作できる点でも使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、業務の遂行状況やなどが属人化されており、情報共有のために時間や工数が割かれている状況がありましたが、クラウド上で時間によらずいつでもアクセスできる場所に情報を格納することで、大枠の理解を個々人でできるようになり情報共有の観点で工数削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一言で言うと、なんでもできる。
クラウド上に議事録あげたり、ガイドライン作ったり、ワイヤーフレームやデザインを置いたりして、みんながいつでも見れるようにできる。
使用感もとてもスムーズで軽くて早かった。
今の会社では導入していないので、悲しい。こんなに便利なのに。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大企業で働いていると、後任への引き継ぎが頻繁にあるので、引き継ぎ資料が必要です。
ですので、プロジェクト単位でページを作り、全てをまとめることができ、過去の状況も遡って確認できるので必須サービスとなっています。新しい人が着任しても、プロジェクトページを読めば、全てがわかります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非エンジニアであっても簡単かつスピーディに内容の編集が行える。また複数のファイル形式(画像、EXCELなど)を配置することも可能であり、ビジュアル的にも完璧な情報のアーカイブを作成できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当が辞めてしまう際の引き継ぎに活用した。ただのマニュアルと異なり、変更点や変更履歴をそのまま保存したり、確認できるため情報の活用やアーカイブが非常に楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いままでWordファイルやパワポで管理していたノウハウを一元管理できたことが何よりも素晴らしいなと感じました。フォーマットも用意されおり、ワードやパワポのようにページが分かれておらず、画像挿入などのレイアウトを整える時間も大幅に減りました。共有もスムーズにできて大変重宝したツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前社内のノウハウを貯める際、Wordやパワポでまとめてノウハウを貯めていましたが、これだと保存場所を統一しないと属人化しやすいといったデメリットがありました。Confluenceを導入してからは、ファイルの属人化がほぼなくなり、困ったらConfluenceをみよう!と社内の共通言語になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆる情報をconfluenceに一元化することができます。セールスサイドのノウハウや社内の事務手続きの手順などあらゆる情報をconfluenceにまとめることで仕事の効率化を図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に社内の事務手続きがスムーズになりました。情報がばらばらになっていたものを一元管理することで管理者側はもちろん、ユーザーも使いやすく社内のコミュニケーションも活性化されます。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で管理している情報は、基本的にここで管理しています。
フロー型のコミュニケーションはSlack、
ストック型の情報管理はConfluenceという整理にしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは情報管理を社内のファイルサーバー上で行っていました。
アクセスに手間が必要だったり、1人が編集するときにロックがかかってしまうのが難点でした。
田嶋 健太
ユーザー
ユニファ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
検討内容、打ち合わせ資料、議事録等、すべてConfluence内に保管している。
特に打ち合わせにおいては、参加メンバーでConfluenceのたたき資料を見ながら、その場でリアルタイム編集で加筆していく形式をとってから、格段に業務効率が上がった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
議事録作成について、
従来はWordに書いたものを、社内ファイルサーバーへアップして、リンクをメールで各所へ展開する運用を取っており、大分コストがあった。
打ち合わせないの共同編集により、全てが打ち合わせないで完結するようになった。

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
一緒に働いているメンバーで仕事に関する情報を簡単に共有することができます。それにより、横の連携の漏れもなくなり、仕事がスムーズになりました。人間関係までも良くなったように感じています。利用料も安く、コストパフォーマンスが非常に高いです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:金融/保険系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-01-26

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
情報を管理・共有する上で非常に役立っています。プログラミングのコードが色つけして文書の保存ができるので、後から見ても見やすい形態で保存できる点が優れていると思います。1つ要望をあげるとすれば、新規で階層を作る方法がいつもわかりずらいと感じています。その部分のUIをもう少し改善いただけたら言うことはありません。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-24
- 1
- 2
Confluenceの概要
Confluenceは世界で75,000社以上に活用されている、あらゆるチームのためのナレッジ共有プラットフォームです。チームはあらゆるプロジェクトやアイデアの作成、記録、共同作業を行うことができます。 Confluenceページでは、ホワイトボードやデータベース、ビデオなど、あらゆる種類のコンテンツを含む動的なページを作成できます。すべての作業を一箇所に取り込み、ツールの切り替えを減らし、集中力を高めることができます。また、Confluenceには無数のテンプレートが付属しているため、初心者の方であってもベストプラクティスやフレームワークに従った文書をすぐに作成することができます。
Confluenceを導入したチームは、迅速な意思決定を行い、足並みを揃え、より多くのことを達成することができます。