業務可視化ツールの関連情報

Acall
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月06日 15:55
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 カスタマイズ性No.1
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
サービスの説明

Acallのおすすめポイントは、3つのチェックイン機能が一つのツールで利用できる点と、社員の働く場所を可視化できる座席予約機能が搭載されている点です。

iPadで自動受付可能な受付チェックインや会議室チェックイン、座席チェックインといった3つの機能が一つのツールで利用できます。会議室チェックインは、入退室の際にチェックイン/アウトの操作を行い、予約できるほか、実際の入室時間もカレンダーに同期可能です。

タイムライン形式で、フリーアドレス座席の予約状況と利用状況を確認、予約可能です。フロアマップや座席利用率、時間ごとの利用状況が表示されるため、社員の働く場所を可視化できます。

サービス画面 / UI

Acallのスクリーンショット1
Acallのスクリーンショット2
Acallのスクリーンショット3
誰がどこにいるのかが分かる「Acall(スポット(座席)チェックイン)」
webやスマートフォンから座席予約でき、QRコードを読み取るだけでチェックイン。 Webやスマホアプリでワーカーを検索すると、今いる場所が座席レベルまでわかるので、現在の座席状況の可視化やフリーアドレスでも出社の記録ができます。
会議室の予約ができる「Acall(会議室チェックイン)」
リアルタイムで状況把握でき、PCやスマートフォンから、いつでも簡単に会議室やワークスペースの予約可能で、GoogleカレンダーやOutlook予定表へも反映されます。 また、会議室の利用時には「チェックイン」を行うことで、 入退室実績の記録が残ります。 これにより、誰でもリアルタイムでスペースの利用状況がわかるほか、 会議室管理の分析にも活用できます。 予約時間になってもチェックインされない予約は自動でキャンセルされ、 早く終わった会議室は即座に予約解放されるため、空室を他のワーカーが有効利用できます。
誰でも受付対応ができる「Acall(受付チェックイン)」
オフィスの受付対応や入退館をiPad一台で完結します。 運用に合わせて受付フローや通知方法、ゲート連携、入館証発行など、多彩な拡張が可能なので、フリーアドレスでも誰でも受付対応が可能となります。 ワーカーの入館やゲストの来訪/入退館は詳細に記録します。
Acallのスクリーンショット1
Acallのスクリーンショット2
Acallのスクリーンショット3
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • コクヨ株式会社
  • スマートニュース株式会社
  • 京浜急行電鉄株式会社
  • Sansan株式会社
  • 株式会社Francfranc
  • 三菱地所株式会社
  • 阪急阪神不動産株式会社
  • さくらインターネット株式会社
  • 飯野海運株式会社

サービス資料

Acall スポット(座席)チェックインご紹介資料
Acall スポット(座席)チェックインご紹介資料
2023-08-09更新・提供企業作成
失敗しないフリーアドレス導入のチェックリスト
失敗しないフリーアドレス導入のチェックリスト
2023-10-12更新・提供企業作成
まるわかりガイド
まるわかりガイド
2023-08-08更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料トライアルあり
料金
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

■料金
・初期費用
機器類など
※詳細は要問合せ

・月額費用
機能と人数に合わせて見積り
※詳細は要問合せ

・導入サポート費用
無料

■メイン機能
・受付対応、入退館管理

・会議室予約管理

・座席予約機能

・リモートワークチェックイン

■オプション
・入館ゲート連携

・会議室スマートロック連携

・マルチテナント利用

・SSO/プロビジョニング
※その他オプション機能有。要問合せ。

機能ごとの評価

連携サービス

Google カレンダー
Chatwork
Slack
Workplace by Facebook
Google Hangouts Chat
LINE WORKS
FaceTime
Microsoft Teams
Sota
RoBoHoN
Outlook 予定表
Dialpad
Microsoft365
Google Workspace
オンプレ内線電話
Outlook予定表
Dialpad
BIZTEL
SmartCloud@Phone
VoiceConnect

Acallの口コミ・評判

4.32
レビュー分布
(7)
(11)
(1)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(4)
11~30
(4)
31~100
(5)
101~500
(5)
501~
(0)

口コミサマリー

Acallの良い評判・口コミ
アポから会議室予約から来客から通知までがシームレスに連動していること。
アポ→会議室予約→来客→通知までがシームレスに連動している
Acallの改善点
外部会議室利用機能の会議室をもう少し増やしてほしいです。
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで受付担当者が、来客がありベルが鳴るたび対応していたがそれがなくなり、訪問者に紙に来社記録を書いてもらいそれを保管していたが、それもなくなったのですべてが効率よくなり業務負担が減った。担当者が仕事そ中断して受付をしなくてよくなり本当にスムーズ。端末一つで管理ができるので便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
受付対応は1Fのオフィスにいる数名の担当者が順番に対応していました。来客があるたび担当者は仕事を中断し受付をしなくてはならないので手間でもありました。それが、いまではなくなり受付で来客者に書いてもらっていた紙もなくなりその管理をしなくてよくなったところもかなり業務軽減につながってます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前の会社ではOutlook上で会議室の予約をしてましたが、正直見づらいのとUIが分かりにくかったです。 しかしこちらのシステムは一目で予約状況がわかるため、新入社員でもすぐに使い方がわかるくらい操作性がよかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はセールスフォース上(PC限定)で会議室の予約状況を把握しなければいけませんでしたが、こちらのシステムに変えたところ、PCでもモバイルでも把握することができるようになりました。 加えて予約も大変しやすく大変助かっております。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/21
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
受付システムは現在ではかなりあるのですが、Acallはチャットの他にも内線で来客を通知する機能がありますので漏れを防ぐことをチェックすることが出来ます。受付画面のカスタマイズもできるので、状況に応じた設定が出来るのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは空予約が多く効率が悪かったのですが、空予約をなくすことが出来ました。受付に必要な人員を大きく削減することが出来たのでコストカットにもつながり、経費の削減にも貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タブレットで入館受付ができ、人の手を介するケースがかなり減少した。 特に事前にOQコードを発行しておくことで、受付対応がほぼ自動化できるのが素晴らしい機能。 デザインもモダンで洗練されていて、社員・来客双方の評判も良い。 来客データの管理という意味でも役立っており、一石二鳥。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
受付業務を行う人員の業務負荷がかなり削減されたのが一番のメリット。 また呼び出しが内線電話でなく、Slackでの通知になったのが地味に有難い。 (電話だと音的にどうしても煩わしく感じられるため)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DX化推進プロジェクトの一環として、来客対応の取次業務の負荷を減らすために導入。専用端末を用意せず、iPad1台で来客管理ができるので非常に便利です。また入退出の管理やアポイントと同時に会議室の予約もできるので、煩雑だった来客対応フローの自動化ができています。UIもシンプルな設計になっており、あまりデジタルに慣れていないクライアントも迷わず操作できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで受付対応はオフィス内にいる社員が担当していました。ゲストの訪問→内線電話で担当者への呼び出しというプロセスが非常に煩わしく、担当者がいないと探す手間も発生し、業務に集中できないことが課題でした。本ツールを導入することで、来訪通知が直接担当者にいくようになったため、上記のような無駄な時間がなくなりました。すぐに担当者と連絡が取れるので、訪問時の待ち時間が少なくなったというお声もゲストからいただいています。また入退室のログも記録に残るので、来訪記録を把握しやすくなりました。WorkstyleOSのおかげで従来の受付業務で生じていたストレスがなくなり、導入効果を感じています。

Acallの提供会社

Acall株式会社
IT/通信/インターネット系
兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル 13階
代表者名
長沼斉寿
資本金
9,000万円
従業員規模
51~100人
企業URL
https://www.acall.inc/
設立年月
2010年10月
資本金
9,000万円
企業URL
https://www.acall.inc/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
業務可視化ツール選び方ガイド_20231101.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。