WEB会議システムの関連情報

Google Meetの評判・口コミ

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。

評判・口コミの概要

4.17
レビュー分布
(386)
(538)
(158)
(20)
(1)
従業員分布
1~10
(250)
11~30
(188)
31~100
(166)
101~500
(288)
501~
(73)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Google Meetの良い評判・口コミ
無料で使う場合、オンラインミーティングの時間は60分までの制限がありますが、60分の制限があることは、ダラダラとミーティングが長引かすことがなくなります。
参加者としては、ワンクリックですぐに会議に参加でき、画面共有等の操作もUIがわかりやすく、利用しやすいです。
セキュリティを強化するために、ビデオ会議の管理者は、参加者が通話にアクセスするための通話アクセスPINコードを設定するオプションがあります.
Google Meetの改善点
Google Meetは多くの機能を提供していますが、さらなる機能の追加や既存機能の強化が望まれる。例えば、より高度な画面共有オプションの改善などが考えられる。
連絡したい相手をメールアドレスもしくは電話帳に登録している名前で探す必要があるため、Gmailでやり取りしているのに電話帳に登録していない場合は面倒
Zoomではアンケート機能などもあるため、そうした参加者の反応がわかる機能を充実してくると、講演会での利用などの利用に更に使い勝手が良くなると思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、Webブラウザ形式で利用できるため、特別なアプリなどをインストール作業が不要で、会議の準備や起動が非常にスムーズです。急な会議の際も、すぐにアクセスして参加することができるのは大変便利だと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では、外出先からの会議参加が頻繁にあります。具体的にはGoogle MeetはGoogleカレンダーとの連携が取れるため、スマートフォンからも簡単に会議に参加できています。これにより、外出先でも遅滞なくスムーズに業務を進めることができるようになりました。ただ、画面共有時の資料が小さく見えることがあるため、その点は改善してほしいと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspaceの利用開始に伴いZ社より乗り換え使用中です。基本的に当たり前ですがGoogle WorkSpaceとの連携が強くスケジューリングなどがしやすいです。またURLも自動取得できて使用感はおおむね使いやすいものと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同時にWEB会議を立ち上げられる数の制限がないので気軽にWEB会議を実施できるようになりました。Google Workspaceとの連携によりスケジューリングが自在なのが最大のメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料から使えるという点で重宝されるWEB会議ツール。無料版の場合は、会議時間や参加者数に制限がかかるが、ブラウザだけで使えるという点で外部の企業への参加ハードルが低いサービス。 画面共有やチャット機能など、一般的なWEB会議ツールに必要な機能を標準装備。 大手企業のgoogleの公式サービスということで安心して使用するこができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールはコロナ以降、一般的に普及が進んだが、機能が不十分なもの、通信が安定しないもの、料金が高いものなど、それぞれ異なる課題をもっていた。Google Meetにおいては、特出すべき機能があるというものではないものの、ブラウザからでも簡単にアクセスできるという点で、外部参加者へのハードルが低く、また無料から使えるという点で重宝している。 通信状況においても比較的安定しており、ストレスなく使用することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリのインストールが不要でURLをクリックするだけWEBブラウザで動作するので参加が簡単で使いやすい。Googleカレンダーとの連携でURL発行から招待メール送信まで出来るので管理がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議のスタンダードツールとして利用をしています。とりあえず指定がなければこちらでURLを発行して案内をしています。操作方法も簡単で必要な機能もシンプルにまとまっているので不満なく会議ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グーグルアカウントがあれば誰でもブラウザーから使うことができて、パソコンを使っている人であれば大体はグーグルアカウントを持っているので、新規の取引先と初めてのウェブ会議がしやすいです。 グーグルカレンダーとの連携でカレンダーに会議の日にちとURLが自動で追加されるのでいちいちメールで送る作業をカットできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
移動や場所の準備が必要なオフラインの会議と違いスケジュールがとりやすいので取引先との会議を頻繁に行えるようになったことが最も大きなメリットです。会議が増えることで仕事の速度も上がりますし、関係性が深まりやすくなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば主催者としてURL発行でき、動作も軽いのがzoomに次ぐリモート会議ツールとしての認知を得たと思われる。ただし、企業によってはセキュリティシステムの影響なのか、上手く機能しないことがあり別のツールを指定されることもあるので注意が必要かと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoom無料プランの40分会議時間制限が、meetでは60分(有料プランによっては24時間まで)と実用的になり、広告も表示されないのは嬉しい。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先の相手からの指定で使いました。他社類似商品と比較して安定性には若干劣るように思えるところが難点ですが、その他の昨日は一通りそろっており、使いにくさも特段感じませんでした。十分に使用できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインミーティングを行う上で重要な役割を果たしました。初めて使用した時から直観的に操作が可能だったので、混乱することもなく十分に使えるのが魅力だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ほとんどZOOMを使うが、たまたま相手さきがGoogle meetがやりやすいと言われたら 合わせて使うようにしている。 ZOOMのより肌の写りが悪く見える気がします。 ネット状況が悪いと、画面を自動でオフにしてくれて音声が生きるようにしてくれるのは助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ほとんどはZOOMを使うのですが、Google meetにも必要な機能が収まっているので、 こちらも利用できるようにしておいたい。 相手に合わせて利用する。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
法人利用ですが、時間制限もなく利便性が高いです。 GoogleカレンダーでURLが自動発行されるので、Google Workspaceを導入している 企業はとても便利です。 画面共有も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はSkypeやSlackを利用していましたが、URLをコピペしてメールに貼って連絡をしていました。 Gmailからも使えるので、誰でも簡単にURL発行ができるのも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える上にリモート会議に必要な機能がそろっています。 コロナになってからリモートが増えてチャット上でのやり取りが多い中で共有URLを発行するのではなく、カレンダーから会議に飛ぶことができるのでチャットで共有URLが埋もれるようなことがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetの導入により、リモートでのスムーズなコミュニケーションが可能となり、オンライン会議の効率と生産性が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の開催が手軽で、使い勝手も他の会議ツールとそれほど変わらず使うことができる。URL発行の手間がなく便利ですが、資料投影の画面が少し小さいかなと感じましたのでその分を差し引いて4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
googleカレンダーからすぐに会議が設定できるので、URL発行の手間がかからず、すぐに会議ができるメリットがあり、急な会議の開催の際に便利で、そういったシーンで利用するケースが多い。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では重要なプロジェクトのために急遽会議を開く必要が多々ありました。 しかしメンバーが緊急で別件対応しなければなりません。このソフトを導入することですぐにオンラインで会議を開くことができ、起動までの時間が早く、画面共有機能を使って、リアルタイムで情報を共有し、効率的な意思決定を行うことができたことが良く、以来使用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は社内会議のために全員が同じ場所に集まる必要がありました。これは時間とリソースの無駄でした。Google Meetの導入により、この問題は解決しました。大雪で交通がマヒした日でも、Google Meetを使って無事会議を開催することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google MeetはGoogleカレンダーと連動しているので、予定を入れたらGoogleカレンダーに専用のMeet URLがすぐに出てくるのが便利。 Googleアカウントを利用し、Googleスプレッドシートやドライブなどを利用している方などは、特に簡単に始められるのも利点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今やGoogleアカウントは多くの方が持っているので、Googleカレンダーやスプレッドシートなどの共有で、すぐに会議URLを共有できるのは、スピード感が上がるという点でメリットがありました。 ZOOMだと無料アカウントは40分で一旦切れるという制限がありますが、Google meetは長く使用できるので助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは何といっても誰にでも使いやすく、安定した接続が魅力です。画質や音質もクリアで、大人数のミーティングでも問題なく進行できます。そのため、私の評価点は4点とさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでは、Googleカレンダーを日常的に使用しています。Google MeetはGoogleカレンダーとの連携が非常にスムーズで、参加メンバーをカレンダーで招待するだけで、URLの共有やチャットでのやりとりが不要になりました。これにより、会議の開始時間に遅れることなく、スムーズにミーティングを開始できるようになりました。この点が、業務効率を向上させてくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 必要なリモート機能は揃っています。 【操作性・使いやすさ】 ブラウザで利用できるので、導入がすごく簡単にできると思います。itに詳しくない人にも手軽に触れると思ってもらえたようです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 google calenderと連携して使用できるので、予定を入れるのが楽でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 itの苦手な方が多い職場でリモートって何?難しいのは、、、という方が多かったのですが、実際に使ってみて、大変楽だと思ってもらえました。別事業所との会議でも大変役立っています。 動画や資料も画面を使って共有できるので、資料配布や大きなモニターがなくてもプレゼンが出来てタイムコストパフォーマンスも良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleWorkspaceを利用すれば機能制限なく利用ができ、Gmailやカレンダーと連携できるので予定調整や登録が簡単にできる。URLをクリックするだけでブラウザで利用ができるので手軽に参加ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議は遠方とのMTGや社内の別拠点で業務を行っているメンバーとの打ち合わせ時に利用をしています。URL発行が手軽にできるのでとりあえず先方に送信することが簡単でよいです。立ち上がりも早いので焦ることなく接続ができます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/09/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には他のWEB会議システムと比較しても大きな差はない。Googleのアカウントを作成していればすぐに会議に参加もできるので、社内ではこのシステムのみ活用している。 参加側はワンクリックのみで参加できるので気楽に使えるシステムである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面式の講習会や会議ができない時期にかなり役立った。 意見交換を行うことができ、会議では相手の表情を見ることができるので、電話の通話とは違った相手の思考を汲み取ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば無料で使えるところがいいです。Googleアカウントユーザーは多いので、ブラウザで使えるこのサービスは導入の敷居が低く、会議の招待もしやすいと思います。 少し画質が悪く感じましたが、回線の関係かもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート会議で必要になり導入しました。会議の場所まで出向く必要がなくなり、空いた時間が有効活用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議となるとZOOM、TEAMSが主流ではあるが、一部企業からはGoogle Meetでのミーティングを依頼されることも多く利用している。Googleカレンダーなどと連携して使えるのがメリット。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
より多くの企業とのオンラインミーティングに活用することができている。オンラインコミュニケーションを広げていくには必須となるツール。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内会議は一律Google Meetを使用しており、共通言語的なツールとして浸透している。 使用感もストレスなく、導入開始してからすぐにみんな慣れることができ、とても使い勝手が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内会議は一律Google Meetを使用しており、招待URLがGoogleカレンダーと連携することでカレンダー内から参加ができる。 また招待された側はメールでの通知により参加忘れもなくなる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/09
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料から使えるウェブ会議ツールの中でもGoogleの製品なのでセキュリティ面で安心感があり使いやすいです。 リモートワーク環境化においても社内社外問わずシームレスに打ち合わせ、会議を開くことができ、ブラウザのみで使えることで初めて使うと言う相手にも勧めやすいので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各々のオフィスや自宅からオンラインで会議ができるようになったので、実際の会議場所への移動にかかっていた時間を使って他の仕事を消化できるようになり、早く仕事を終わらせられるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ以降リモートワークが増え、ビデオ会議をすることが増え、Zoomを使用していたが利用時間により、有料ととなる改悪があった。Googleのシステムを利用していれば追加料金なしで使用できるため、最近はこちらに切り替えて使用している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリもインストールせずに使用なため、即座に使用可能であるが、Web上のツールであるため、少し重たく感じる。グーグルのサービスのため、グーグルカレンダーに予定を設定することが可能で、グーグルのシステムを利用している方はスケジュール管理もしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/03
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetを使ってきて、特に、私たちのような多岐にわたるサービスを提供する企業にとって、外部の取引先や社内の異なる部署とのコミュニケーションツールとして非常に役立っています。4点の評価の理由は、全体的に高い満足度を感じているものの、大人数での利用時の接続の不安定さが気になるためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
総務担当としては、社内会議や外部との打ち合わせにGoogle Meetを頻繁に使用しています。特にリモートワークが増えた現在、安定した通信での会議が可能となり、業務効率が大幅に向上しました。また、外部の取引先との打ち合わせもスムーズに行えるため、ビジネスのスピードが加速しています。ただ、大人数での利用時には接続が不安定になることもあるので、その点は改善してほしいと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーとの連携が使いやすいです。予定の登録時に会議をセットしURLをコピーして先方にメールもしくはチャットを送るだけです。指定ツールがなければ専用アプリ不要のブラウザのみで稼働するのでとりあえず会議ツールをこちらから案内ができるのも使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議の頻度も少し落ち着いてきたので、Googleworkspaceの利用で同時に利用できるMeetをメインツールにし有料会議ツールは解約を行いました。コストも下がりWEB会議も十分できるので大変助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社が利用したのはコロナ渦でのことです。対面での会議ができなくなる中、様々なサービスを利用しました。その中のひとつがgoogle meetでした。はっきり言って使いやすさと安心感はNO1だと思います。ほかのgoogleサービスとの連携も容易で質の高さからこの評価にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最もメリットを感じたのは、社員のスキルは必要ないのでだれでも利用できるビデオ会議です。これによりコロナ渦の会議は大変助けられました。他社サービスも使いましたが、googleというネームバリューから社員も理解が早かったです。

Google Meetの概要

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点