無料Web会議システム4選を徹底比較 - 利用する際の注意点とは?


Web会議システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。テレワーク・リモートワークの促進、移動コストの削減、会議しながら資料を共有、話しながら表情を確認するなど、さまざまな目的で導入されるWeb会議システムの比較にお役立てください。サービス比較はこちら
目次を開く
Web会議システムとは
Web会議とは、PCやテレビモニターを介して遠隔地と行うオンライン会議のことです。ビデオ通話サービスや、専用のWeb会議システムを利用したり、ビジネスチャットに付属する通話機能を利用したり、さまざまなウェブ会議ツールを用いて行われます。
無料で利用できるウェブ会議ツールも多く、リモートワークやテレワークなどはもちろん、遠隔地どうしでの会議にも適していることから、注目が集まっています。
新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の拡大を受け、Web会議システムは急激にニーズが高まっています。Web会議システムのメリット・デメリットについて知りたい方は、次の記事をご覧ください。

また、COVID-19から企業を支援しようとSaaSベンダー間で広まっている無償提供の取り組みがあります。気になった方は、ぜひ確認してください。
無料で利用できるWeb会議システムのメリット
無料で利用できるWeb会議システムのメリットは次のとおりです。
- 費用が掛からない
- 各種コストが削減できる
- ペーパーレス化を推進できる
費用が掛からない
無料システムの最大のメリットはコストがかからないことです。無料プランを用意しているWeb会議システムも多いので、手軽に始められるでしょう。
有料プランがあるものを選んで、事業拡大で必要になったらプラン変更するのもおすすめです。
各種コストが削減できる
無料のWeb会議システムであっても、インターネットとパソコンがあれば、場所を選ばず会議ができます。結果として交通費や移動時間が削減でき、コスト削減につながります。
ペーパーレス化を推進できる
Web会議システムには、資料共有機能があるため、画面に資料を表示すれば、資料を印刷して配布する必要はありません。ペーパーレス化はもちろん、共有もしやすくなるメリットがあります。
無料で利用できるWeb会議システムのデメリット
無料で利用できるWeb会議システムには次のようなデメリットがあります。
- 人数や機能に制限がある
- セキュリティ体制に不安がある
人数や機能に制限がある
無料のWeb会議システムの場合、機能面では有料システムとさほどかわらないものの、利用人数や各種機能で制限があります。なかには無料でも100人利用できるシステムもあるので、さほど不便を感じることはないでしょう。
全社会議など100人を超えるような会議を開催する可能性がある場合や、録画してアーカイブ化する場合などは、無料システムでは対応できないこともあります。よく確認しておきましょう。
セキュリティ体制に不安がある
無料Web会議システムでもセキュリティ面の対応はされているものの、有料システムのほうが強固なセキュリティを採用している場合が多いのも事実です。会議で機密情報を扱う場合は、セキュリティ面に優れた有料システムを採用したほうがよいでしょう。
なお、より強固なセキュリティが必要、ユーザー管理機能が必要、また一度に100人以上が接続するといった方は、有料を含む法人向けWeb・テレビ会議システムを紹介した次の記事をご覧ください。

Web会議システムの選び方
無料版と有料版、どちらのWeb会議システムを選ぶべきなのかを解説します。
無料版Web会議システムを導入すべき場合
Web会議システムの無料版には、オンライン通話サービスが使われています。SNSと違いURLを送付するだけなので、相手がアカウントを持っていなくても利用できます。また、動画/音声通話や画面共有といった基本的な機能を備えています。
そのため1対1の打ち合わせ、4〜5人程度でのミーティングなら、無料版でも十分に対応できるでしょう。
有料版Web会議システムを導入するべき場合
無料でも十分な機能が搭載されていることが多いWeb会議システムですが、場合によっては有料の方が適している場合もあります。
各サービスが有料の法人向けプランを用意しており、有料版には次のようなメリットがあります。
- 利用時間の制限がなくなる
- ユーザー管理機能が使える
- より大人数で利用できる
- 長時間のウェビナーに活用できる
また、より強固なセキュリティを用意しているサービスもあり、企業で利用するならやはり有料プランがおすすめです。
もし最初から有料版を導入するのに抵抗があれば、無料版を試して検討するのもよいでしょう。無料版と有料版はほとんどのサービスで使い勝手は変わらず、有料版にすることでより多くの機能が使えるようになる場合がほとんどです。
使い勝手や接続環境などは無料版で確認し、プラン内容が有料版のほうが適しているとなれば、プラン変更すればコストや手間がかからずに済みます。
>Web会議システムの価格・機能をまとめた【比較表】はこちら
また、多拠点との常時接続や、より高品質なサービスが必要なら、安定しており専用機器がセットになったテレビ会議システムがおすすめ。クラウド型で導入しやすいサービスも増えているので、検討してみてください。
>>テレビ会議システムの価格・機能をまとめた【比較表】はこちら
顧客管理機能を備えたオンライン商談向けWeb会議システムや、応募者とスムーズにやり取りできるWeb面接システムといった、特化型サービスも登場。普及とともにWeb会議・テレビ会議システムは多様化しています。用途に応じたサービス選定がより重要になっています。

無料のWeb会議システム4選一覧
無料で利用できるWeb会議システムのうち、企業でもよく利用されているサービスを紹介します。
Zoom | Whereby | Google Meet | Skype | |
---|---|---|---|---|
利用可能人数 | 100人 | 4人 | 100人 | 100人 |
画面共有 | ○ | ○ | ○ | ○ |
チャット | ○ | ○ | ○ | ○ |
録画機能 | ○ | ☓ | ◯ | ○ |
ブラウザ起動 | ○ | 制限あり | ○ | ○ |
Zoomは、企業に人気のWeb会議サービスです。無料プランは、最大100人でグループミーティングを使用できます。1回のミーティングは40分に制限されますが、1対1の通話は時間制限なく使えます。
ZoomにはPC向けアプリ、Android、iOS対応のモバイルアプリがあり、デバイスごとに最適化した状態で接続可能です。
※急激にユーザーが増えたことで乗っ取り被害が報告されるようになり、Zoom社はパスワード認証強化のアップデートを行っています。詳細を含むZoomの使い方はこちらの記事で解説しています。
Wherebyはブラウザ上で駆動する無料のビデオチャットサービスです。URLを参加者に送るだけで開始でき、4人までフリーで参加できるため、使い勝手のよいツールとなっています。
Google Meet
Google Meetは、グーグルが提供している無料通話ツールです。Googleアカウントがあれば利用でき、グループ通話も最大100人まで対応しています。
Googleカレンダー、Gmailとスムーズに接続できるため管理が非常に便利です。Google Workspaceを使用している企業ならスケジュールと連絡先を一括管理できます。
ビデオ通話ツールといえばSkypeを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。世界中で多くの人が使用しているサービスでTV会議、チャット、音声通話などあらゆる機能に対応しており、ビジネス向けプラン「Skype for buisiness(※)」もあります。
※Microsoftは「Microsoft Teams」への移行を推奨
無料トライアルつきWeb会議システム2選
無料トライアル期間が設定されているWeb会議システム、テレビ会議システムを紹介します。
FreshVoice - エイネット株式会社
- 最大200拠点をつなぐ大規模会議も
- 専用機並みの高画質・高音質
- サーバーレスのASP運用
Fresh Voice(フレッシュボイス)は、クライアントアプリをダウンロードするだけで、手軽にWeb会議を開始できる、サーバーレスのASP/SaaS型Web会議システムです。
オンプレミスのテレビ会議システムと同等の高画質、高音質を実現しながら、手軽な運用を実現します。14日間の無料トライアルが期間あります。
プラン | 初期費用 | 料金/月 | 備考 |
---|---|---|---|
リミット10 | 110,000円 | 16,500円〜 | 同時接続5/月10時間までの会議 |
リミット20 | 110,000円 | 27,500円〜 | 同時接続5/月20時間までの会議 |
フラット定額プラン | 110,000円 | 19,800円~ | 無制限 |
ビデオトーク - NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 専用アプリ不要で、ビデオ通話可能
- NTTグループ提供の安心なセキュリティ
- 現場の状況をリアルタイムで把握できる
ビデオトークは、専用アプリが不要で、SMSに送信されたURLから簡単にビデオ通話ができるWeb会議システムです。SMSに送信されたURLをクリックするだけでビデオ通話が開始します。
SMS送信サービス空電プッシュのシステムを利用しており、国内主要3キャリアとクローズドなネットワークを構成、セキュアなサービス品質を実現しています。14日間の無料トライアルを利用可能です。
有料プラン | 初期費用 | 料金/月 | 備考 |
---|---|---|---|
スモール | お問い合わせ | お問い合わせ | 同時接続/1回線まで |
レギュラー | お問い合わせ | お問い合わせ | 同時接続/5回線まで |
エンタープライズ | お問い合わせ | お問い合わせ | 同時接続/6回線以上 |
ビジネスチャットで無料Web会議
ビジネスチャットの通話機能を利用すれば、別途Web会議システムを契約せずに済む可能性があります。チャットツールの利用料はかかるものの、オンライン通話自体は無料で行えるため、社内の打ち合わせには十分だと考えられます。
Chatwork - Chatwork株式会社
Chatworkは、累計34万社以上※の導入実績を誇る国産ビジネスチャットツールです。パソコンからもスマートフォンからも会議に参加できるので、外出先や在宅勤務といった幅広い利用シーンに導入できます。
画面共有機能で同じ資料を見ながら話し合えるので、円滑に情報共有が行えます。他拠点の従業員との打ち合わせや取引先との商談に利用すれば、移動にかかるコストを削減しつつ、業務時間を有効的に活用できる点が魅力です。
※出典:Chatwork「Chatwork」(2022年4月15日閲覧))
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
