Google Meetの評判・口コミ
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
評判・口コミの概要
4.11
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
Google Meetの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとして優秀です。チャットも使いやすく、資料共有も簡単です。唯一不満な所は画面共有が他のサービスと比べると表示が小さくて見にくいです。設定で変えれば解決するのですが、ここに関しては直感的な操作性はない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍以降、チーム内や社内コミュニケーションで必須なツールとなった。導入までは自社所有ライセンスの関係でZoomなどの無料ライセンスも併用していたため時間の制限があったが、全社導入となったため、ストレスなく遠隔でのコミュニケーションができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
弊社の面接及び案件の面談でも使用していたが、非常にシンプルでわかりやすい。作業通話等で友人からmeetのURLを送られたときは不安だったが、ワンクリックですぐにビデオ通話に入れたので助かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
作業通話にて使用したが、一人で待機することにも抵抗なく、またビデオ通話にてすぐに相互監視状態になれたことが利便性が強い。
設定も扱いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/10
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・Googleカレンダーの連携でURLを即時発行、かつカレンダーに参加者を招待すれば即時でURLを確認できる便利さ
・ZoomやTeams等と比べて挙動が軽く、機能も不足がない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・ZoomやTeamsは動作が重かったり、そもそも接続できなかったりと基本的な運用で問題が多く困っていたが、Meetで全て解決できた
・英語字幕機能の精度が高く、相手方の英語が聞き取りづらい場合でもかなり正確なリアルタイム翻訳によりコミュニケーション齟齬も起こらない
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンをやっている人ならGoogleのアカウントをほとんどの人が持っていると思うので、zoomや Microsoftteamsとかに比べて、最初の手間がなくはじめれる点があります
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議のツールとして使用しています。
コロナが終息していない事もあり、他社との面談がオンラインが主流となり、会議を社内で行う際に各会議室で重要なツールとして使用されています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーやメール画面から簡単に利用できる点が非常に良いです。導入コストもかからず、ブラウザ上で完結する点も非常に使いやすいです。少し音質が悪いと感じる点があるのとセキュリティ面が多少不安を感じるのでマイナス星1にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
操作性が非常に良いため、コロナによりリモートワークに切り替わった際、テレビ会議に不慣れな社員もおりましたがスムーズに導入することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 招待URLを送れる
- 会議のURLを添付してスケジュール登録できる
-ホワイトボード機能
-画面共有
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Googleのメール、カレンダーと連携できるのがすごく便利
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料で、時間制限がない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
画面共有機能をつかうことで資料を共有しながら説明ができるので、伝わりやすい。
スケジュール登録を行う際に会議のURLを添付できるのでGoogleのカレンダーを使う人にとって都合が良い。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/16
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版でもグループミーティングが1時間まで可能なのでほとんどの打ち合わせで使用できる。
URLを簡単に発行できて、シェアできるので外部の人と打ち合わせをするときに非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内ではチャットワークを使用しているが、アカウントを作成する必要があるので、外部の人との打ち合わせをするとき不便だった。URLを共有するだけで、googleのアカウントを持っていない人はいないので便利。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/13
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは無料でありながらも、セキュリティが非常に高く、安全に利用ができます。少し重要性の高い打ち合わせを行う際、画質も高画質なため、FtoFにより近いWEBミーティングを行う際には最適なWEB会議システムと言えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
数10人程の人数でWEBミーティングを行う際、また移動中の方なども含めて会議を行う際には、会議開催者がURLのリンクを送れば、ユーザーは誰でも参加ができるので、非常に手軽に少人数規模のミーティングを実施することが可能です。これにより、移動時などでも携帯端末を活用しながら、どこからでも手軽に小規模かつ高品質な打ち合わせができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/12
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleのアカウントを保有していれば手軽に扱うことのできるミーティングツールだと感じた。GoogleカレンダーやGmailとの連携は抜群で予定の管理がとてもしやすかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ミーティング中の資料共有にはじめは少し手間取ることがあった。他のミーティングシステムと比べて共有中の回線が重く感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他の社員の予定を可視化できるカレンダーと連携されており、インバイトが送りやすい。録画の品質も高く、時間にも制限がないため他のアプリケーション(Zoom)と比較しても有能である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入以前は議事録を取る必要があったが、導入、録画の使用により聴き逃しに対応ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/09
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールの導入によって、以前よりも多くのミーティングを開催することができるようになりました。これにより、タイムリーかつ効率的なコミュニケーションを実現することができました。また、Google Meetには画面共有機能があり、これによってプレゼンテーションや文書を共有することも簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetの導入により、遠隔地からの会議やコミュニケーションが簡単になりました。高画質なビデオ通話やスクリーンシェアリングの機能により、リモートワークやテレワークでの作業効率が向上しました。また、Googleのエコシステムに統合されているため、GmailやGoogle Calendarとの連携も容易です。これらのメリットにより、ビジネスのグローバル化や多様な場所からのコミュニケーションに対応することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いくつかあるweb会議ツールだが、特に大差ないと考えるので、UIが重要と考える。分かりやすく不便な点なく評価が高い。またカレンダーとセットで導入しており、ミーティングのセッティングが非常に楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの会社なので、ミーティングを簡単にセットできるツールを選定。Googleカレンダーと併せて導入し、気軽にオンラインミーティングができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォンやPCなどの様々なデバイスから利用可能で、使い勝手が良く、初心者の方でも簡単に使用することができます。特に、参加者との会話を録音および録画する機能が役立ちます。複数の人で会話を行う際に、ミュート機能や話者制限などの制御が可能で、会話をスムーズに行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が所属する会社では、Google Meetを導入することで複数の場所に分かれているチームメンバーが、定期的なミーティングを行うことができるようになりました。会議を行う際に複数の場所から同時に参加できるため、出張がなくてもミーティングが行えるようになり、会議の手間が大幅に削減されました。
また、Google Meetを利用することで、チームメンバー間のコミュニケーションがより深くなり、仕事のやり取りが円滑に行くようになりました。チームメンバー間の信頼関係が強まり、仕事に対する強いモチベーションを持つことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーに予定を作成するだけで自動でGoogle Meetのリンクを生成してくれるため非常に便利。
Web会議ツールとしてもZoomやTeamsと言ったメジャーどころとあまり変わりなく機能面、品質も安定している。なによりGoogleという安心感もある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetは、URLさえ知っていれば、誰もがどこからでも会議に参加できるので、場所や使っているPCの環境を気にする必要がなくなり非常に自由な働き方ができるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google chatと併用すれば、わざわざ会議用のURLを発行する必要がない。電話の代わりにすぐにテレカンが始められる。chatだと面倒で会話したほうが早いときは便利。zoomほどフォーマルでなく、使い分けが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が当たり前になり、画面を共有しながら気軽に会話をすることができ、リアルな職場と変わらない環境が、このサービスにより実現した。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、使いやすいインターフェースと、簡単に会議を開催できる機能が魅力的です。特に、簡単な操作で参加者を招待したり、参加者の音声をミュートしたりできるのが便利です。また、Google Meetでは、参加者を分割グループに分けたり、共有スクリーンを表示してメモをとったりできるのも非常に役立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、リモートワークを行う際にWeb会議システムを使用していたため、参加者の多くが音声や映像が不安定であるなどの問題を抱えていました。
Google Meetの導入により、高品質な映像・音声を安定して提供することが可能となり、参加者も安心してリモートワークを行うことができるようになりました。
また、Google Meetを導入することで、企業はコストを削減できるというメリットもありました。Web会議システムを導入するのに必要なサーバーやインフラ、技術者が不要となり、導入コストを大幅に削減することが可能となりました。
今までの会議室使用による費用も大幅に減少し、働き方を柔軟に変更することが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Googleカレンダー内でのワンクリックMeet設定機能。Googleカレンダー内でチームの予定を管理しているのだが、急にビデオ会議をしたくなった時などに、ワンクリックでURLを設定出来るので、非常に楽。
画面共有機能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
比較的、新卒が会議を設定することが多いのだが、導入前は会議設定の仕方がよく分からない、等の課題があった。Google Meetが導入されてから、カレンダーからワンクリックで設定出来るようになった。
Google Meet導入前は、何人会議に参加しているのか不明な部分もあったが、導入したことにより、社員が会議に参加してきたタイミングで通知音で知らせてくれるので、点呼漏れが導入前より70%減少した。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ワンクリックで会議に参加出来る
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーでスケジュールを設定するだけでリンクを発行でき、その簡便さが一番の魅力。
ZOOMなどと同じくバーチャル背景や画面投影もスムーズに行うことができるため、全く問題なくビデオ会議ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・会議室を抑える必要がなくなったことが最大のメリット。(急なスケジュールの場合、必要な人数の部屋を確保できずに他部門と細かな調整をする必要があった)
・また会議時間の削減にもつながっている。15分ほどで終わる打合せであっても、対面であれば雑談などで余計に時間がかかってしまうことがあったのだが、meetであればクイックに終えることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こちらは今のところ、友人とのプライベートなオンラインお茶会&情報交換に使っています。ZOOMやTeamsは仕事で使っています。3者どれも操作性に問題なく使いやすいと思いますが、google meet は時間が長く使えること、招待メールに返信機能があるのが良いと思いました。気になるのは、背景をどうやって変えられるかわからないことでしょうか。これからも使うと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料プランの比較になりますが、zoomだとミーティング1回あたり40分制限なのが、google meet だと長く使えるのが便利でした!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/23
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナかということもあり、リモートワークが増えてきた今のご時世には必須のサービス。
使いやすい、無料と言うこともあり言うことがない、比較的完璧に近いサービス。
勇逸の欠点は、共有リンクの生成が少々面倒ということくらい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面で話しているかのように対話うすることができ、リモートで働いていてもコミュニケーションがスムーズに行えるようになった。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
画面共有
ビデオ通話
ビデオ録画
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
操作性◎ リアルタイムでシンプルな操作性です。
画面共有◎ 画面共有の際に、全画面、ウィンドウのみ等を選べるのが良いです。
ビデオ録画◎
【営業担当やサポート面】
大手で安心のサポート
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料、通話制限なし、手軽
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他社のサービスでは、制限時間が設けられており、リモートでの打ち合わせの際に、制限時間を超えると、再度立ち上げ直すといった課題があった。
meetの機能によって、制限時間によって終了した場合に、電話やチャットで連絡しなくて良いというような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
画面共有機能をつかうことで、チームでの打ち合わせや、クライアントのプレゼンをリモートで行えるようになり、業務の効率化を実感している。
録画機能をつかうことで、研修や、クライアントへのマニュアル作成を動画として、残せる事ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
オンライン会議ができ、簡単に遠くの事務所と会議ができる。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
GoogleWorkstationと併用し使用
【価格面(他社と比較したとき)】
GoogleWorkstationでアカウントを作っているが単価がやすくとてもお手軽だと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
遠くの事務所との会議をどうするといった課題があった。
GoogleMeetのオンライン会議の機能によって、各事務所でそのまま会議ができるようになった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
挙手機能をつかうことで提案などの発言がすぐにできるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からGoogleカレンダーを利用しており、カレンダーに予定を作成するだけで自動でGoogle Meetのリンクを生成してくれるので、手間がなく非常に便利である。オンライン会議ツールとしても、機能面も充実しており、通信も安定している。他のサードパーテイツールとの連携も豊富であり、ほとんどのオンライン会議は本ツールのみで十分であると感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎週多くのオンライン会議を設定しているが、その他のオンライン会議は1つずつ作る手間があり大変であるが、本ツールはカレンダーの予定設定と同時にリンクが生成されるため手間なく非常に便利であり、効率的に業務を進行することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のカレンダーと連携をしており、社内カレンダーで予定を入れると、デフォルトでGoogle Meetのイベントも追加されることになっています。そのため、カレンダーでメンバーを追加するだけでそのメンバーに対して通知がいきますし、開催時刻の前にイベント通知もしてくれること、カレンダーをクリックするだけでミーティングに参加が可能であり、ストレスなく会議の開催、参加が可能で、大変ありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが主流になる中で、オフラインのコミュニケーションではなく、オンラインで会議の開催を決定するニーズがありました。社内カレンダーと連携することで、ワンクリックで会議の予定が作成でき、メンバーへの通知、開催前のリマインドが可能となり、効率が格段に良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、接続が容易であり、リアルタイムのビデオ会議が可能なため、他の人へのおすすめ度が高いです。また、機能面も充実しており、参加者への質問機能や複数のデバイスからの連携機能などを備えています。実際に使ってみると、リアルタイムでの会話が可能であり、参加者の人数が多い場合にも接続が安定しており、サービスの満足度も高いと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetの導入により、企業内でのコミュニケーション課題を解決することができました。導入背景として、企業では新しいサービス開発を行うためにリモートワークを行うこととなり、リモートワークを活用した計画や決定などの遠隔からのプロジェクトを行う必要がありました。
そこで、Google Meetを導入することで、リモートワークを活用してプロジェクトを進めることが可能となりました。Google Meetを導入することで、リモートワークを活用してプロジェクトを進めることができるようになり、企業のコミュニケーションを効率化することが可能となりました。
Google Meetを導入することで、会議などを行う際に、地理的な距離を超えて参加者を集めることができるようになり、より開かれたコミュニケーションを行うことが可能となりました。また、Google Meetを使用することで、メンバー間で情報を共有したり、チーム開発を行ったりすることが可能となり、プロジェクトを効率的に行うことができるようになりました。
Google Meetの概要
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。