Google Meetの評判・口コミ
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.17
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(213)
11~30
(101)
31~100
(181)
101~500
(198)
501~
(311)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザから手軽に高品質なWeb会議が開催できるようになりました。
特にインストールが必要なアプリもなく、スムーズな開始ができる点が魅力です。
画面共有やチャット機能もスムーズで、参加者間の意思疎通が円滑になり、会議がストレスなく進められました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は会議室に赴いて会議をしていましたが、遠隔地からの移動時間や、会議室の確保などの手間がかかっていました。
GoogleMeetを使うようになり、それらのコストが大きく削減されました。
肝心の会議の質ですが、安定した高画質・高音質で、ストレスなく会議に集中できています。
画面共有などの機能も便利で、特に不便なく会議できています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで直感的な操作性を持ち、スムーズにオンライン会議を開始・参加できます。Googleカレンダーとの連携による会議URLの自動発行機能は非常に便利で、設定の手間を大幅に削減します。画面共有や録画機能といった基本的な機能はもちろん、大人数での同時接続時にも安定したパフォーマンスを発揮し、スムーズな会議運営を可能にする機能性と利便性に優れたGoogleサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、オンライン会議の設定に手間がかかり、特に会議ごとにURLを発行したり参加者に周知したりする作業が煩雑でした。また、利用していた他のツールでは大人数での会議時に音声が途切れたり映像が乱れたりすることがあり、スムーズなコミュニケーションの妨げとなっていました。特に音質や画質には改善の余地を感じていました。Google Meet導入後は、Googleカレンダーで会議をスケジュールするだけで自動的に会議URLが発行・共有されるため会議設定の手間が大幅に削減され、参加案内もスムーズになりました。Googleの強力なインフラにより、大人数が同時参加しても音声や映像が安定しており、ストレスなく会議に集中できるようになりました。特に、以前利用していたZoomと比較しても音質・画質が明らかに向上し、クリアなコミュニケーションが可能になったことで、会議の質そのものが向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面共有、チャット、カレンダー連携など、Web会議に必要な機能を網羅的に提供しています。画面共有機能を活用することで、簡単に共有でき、資料やプレゼンテーションをスムーズに行うことができます。チャット機能により、会議中にリアルタイムでコメントを送信したり、質問をしたりすることができます。カレンダー連携機能により、カレンダーから直接会議予定を作成できるため、会議のスケジュール調整が容易になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、資料を印刷して配布したり、メールで送付したりする必要があり、準備に手間がかかっていました。会議中に質問や意見を述べるのが難しく、議論が深まらないこともありました。会議の議事録作成も手作業で行っていたため、時間がかかっていました。本システム導入後は、画面共有機能により、資料を印刷したり配布したりする手間が省け、会議の準備が容易になりました。チャット機能も同時に利用できるため、会議中にリアルタイムでコメントを送信したり、質問したりできるようになり、活発な議論を促すことができました。カレンダーから直接会議予定を作成できるようになったため、スケジュール調整にかかる時間が短縮されました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントを持っていれば誰でも利用でき、特にGoogleのサービスに慣れているユーザーにとっては直感的に操作できます。無料プランでも基本的な機能が利用できるのも魅力です。Googleドライブとの連携により、会議の設定や資料共有もスムーズに行えるのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は社外関係者とのオンライン会議設定やファイル共有に手間取ることがありましたが、Google Meet導入後は、Googleのサービスに馴染んでいるなら問題なく使い始められるようになりました。Googleドライブを使用している会社様と簡単に会議を設定しオンライン上で会議を行えています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Googleアカウントで参加できるので、名前の入力などが不要
【操作性・使いやすさ】
他のGoogleアプリと同じような感じなので、困らない。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
GoogleカレンダーからURLを発行できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
GoogleカレンダーからURLを発行できる機能をつかうことでスケジュール入力の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Google Workspaceに付随する
【操作性・使いやすさ】
さいきんChromeとの相性が良くなった
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Googleカレンダーとの連携が良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のサービスは価格が高いがこれはGoogle Workspaceを導入しているだけで使え、経費が削減できた。
またバーチャル背景も様々な種類
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントに連携してアクセスできるので、アカウント管理が簡単。
使いやすい画面インターフェースであり、シンプルで操作性も良い。
通信がスムーズ。
画面共有機能が便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、オンライン会議に時間がかかっていましたが、Google Meetを導入してからは、画面共有機能を活用し、資料を見ながらスムーズに議論できるようになりました。
会議時間が短縮され、業務効率が大幅にアップしました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ボタン1つでミーティングを設定でき、IDやパスワードの入力、専用アプリのダウンロードなどの手間が不要です。特に、URLを共有するだけで誰でも参加可能な設定が可能で、オンラインミーティング初心者にも優しい仕様です。また、時間制限がないため、長時間の会議やディスカッションにも適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、オンラインミーティングに関して、アプリのインストールや複雑な設定に苦手意識を持つ人が多く、ミーティングを始めるまでに時間がかかることが課題でした。しかし、Google Meetを使うことで、URLを共有して相手にクリックしてもらうだけで簡単に参加できるようになり、参加ハードルが大幅に下がりました。一度利用してもらうと、そのシンプルさから継続して利用してもらえるケースが増えています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面共有機能ではウィンドウを指定して共有でき、Google カレンダーと連携して予定を入れるのも手軽で、参加者のスケジュール管理がしやすい点も特長です。Google Workspaceと連携されており、コミュニケーションツールとしても非常に使いやすく、打ち合わせから正式な会議まで幅広い場面で活躍します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議の準備や進行に時間がかかることが課題でした。導入後は、Google カレンダーとのシームレスな連携により、予定の設定や参加者のスケジュール確認がスムーズに。画面共有機能では、必要なウィンドウだけを指定して共有できるため、効率的な資料共有が可能になりました。社内外でのちょっとした打ち合わせや、正式な会議にも対応でき、コミュニケーションの質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性と高い安定性が魅力です。
特に、Googleカレンダーとの連携は、会議のスケジュール管理を効率化し、チーム全体の生産性向上に繋がりました。
また、高画質なビデオ会議はもちろん、画面共有やチャット機能も充実していることも、使い勝手が良い要因になっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
会議のたびに本社へ出張しており、移動時間が多くかかっていました。
【導入後の効果】
webで会議ができるようになったことで、移動時間がほとんどなくなりました。
移動時間の分、会議時間に多く時間を割くことができるようになりました。
チームメンバーとのリアルタイムなコミュニケーションが円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントさえあれば簡単に参加できるため、外部の方とのミーティングにも提案しやすい利便性が優れています。録画機能が備わっているため、会議や面談などの記録を残したい場合にも非常に役立ちます。また、Google Meetで設定した予定は、自動的にGoogleカレンダーにも反映され、通知の手間が省けるのも利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は会議ごとに専用アプリのダウンロードや設定が必要で、特に外部との打ち合わせの際には手間がかかっていました。Google Meetを導入することで、Googleアカウントがあれば誰でも簡単に参加でき、会議までの準備が短縮されました。さらに、録画機能を使うことで、重要なWeb会議や面談の内容を後から確認できるようになり、情報の抜けや漏れが防げます。Gmailで共有したミーティングが自動でGoogleカレンダーに反映されるため、通知やスケジュール確認の手間も省力化され、業務の効率が向上しました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントとシームレスに連携できる点が非常で、GmailやGoogleカレンダーとの同期機能により、Web会議のスケジュール管理や招待がスムーズに行えるため、業務の効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、複数人の予定を調整して会議を設定するのに時間がかかり、手間がかかっていました。Google Meetを導入し、Googleカレンダーと連携することで、複数人の空き時間を簡単に確認できるようになり、会議の設定がスピーディに行えるようになりました。オンライン会議ならではのこの機能により、スムーズなスケジュール調整が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
参加者に送られるURLをクリックするだけで、すぐに会議に参加できるので、準備に時間をとられません。ソフトウェアのインストールも不要で、ブラウザさえあれば利用可能です。画質も音質も良好で、安定した通信を維持します。画面共有機能も充実しており、プレゼンテーションや資料の説明がスムーズにできます。また、カレンダーとの連携も便利で、予定された会議へのアクセスも容易です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料の共有が難しく、説明が口頭中心になりがちで、参加者の理解度にばらつきがありました。導入後は、画面共有機能により、資料を見ながらの説明が可能になりました。これにより、web会議の質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーとの連携機能の利便性が高く、予定管理とオンラインミーティングがシームレスに統合されています。これにより、ミーティングの日時や参加者情報を自動的に同期でき、予定の確認や参加がとてもスムーズになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、オンラインミーティングの設定や参加に手間がかかっていました。会議の日程調整や参加方法の案内も煩雑で、ミスが起きやすい状況でした。Google Meet導入後は、Googleカレンダーとの連携により、会議の予定がカレンダーに自動で反映され、参加リンクも簡単に共有できるようになり、スムーズにオンラインミーティングを開催できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォン・タブレット・パソコンなど、いろいろな端末からアクセス可能
Googleカレンダーなどと連携可能
画面共有や録画機能など、便利機能が多数
大人数で同時参加しても、スムーズな会議が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
年に数回全社会議があり、各部署から代表者が数名参加する大規模な会議があります。
いままでは遠方の部署から出張して集まる方式でしたので、スケジュール調整や移動時間に多くのコストを割いていましたが、web会議に切り替えてからはそれらのコストが掛からなくなりました。
佐竹 涼
導入決裁者
株式会社Lifes.
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、操作が簡単で信頼性が高く、ビデオ会議の品質が非常に優れているため、5つ星に値します。特に、Google Workspaceとのシームレスな統合により、会議のスケジュールやファイル共有がスムーズで、業務効率が大幅に向上しました。また、セキュリティ機能も充実しており、安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」:
リモートワークの増加に伴い、チームメンバーとのコミュニケーションが不十分で、生産性が低下していました。特に、大人数の会議や録画機能の不足が課題でした。
②導入後の「効果」:
Google Meetの導入により、最大500人の会議が可能になり、チーム全員が同時に参加できるようになりました。また、会議の録画やノイズキャンセリング機能を活用することで、効率的なコミュニケーションが実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/08/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすいインターフェースにより、スムーズにオンライン会議を開催できるようになりました。特にGoogle Workspaceユーザーにとっては、カレンダーとの連携機能が大きな利点です。会議の予定をカレンダーに追加すると、自動的にMeetのリンクが生成されるため、スケジュール管理と会議参加がシームレスに行えます。また、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議の欠席者への情報共有や議事内容の確認に時間がかかっていました。Google Meet導入後、直感的な操作で設定でき、会議の録画機能により、欠席者も後から内容を確認できるようになり、情報共有の効率が飛躍的に向上し、録画データを活用することで、議事録作成の手間も大幅に削減され、業務効率化にもつながっています。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google WorkSpaceのビジネスプランなどと契約すれば自動で使えるようになり、ZoomなどのMTGツール単体にお金を流すよりはるかに安価で多機能がつかえるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
無料版でZoomを使っていたが時間制限があり、長めのMTGができなかった。有料プランも検討したがZoom単体にそれだけ投下するのは気が向かなかった。
【導入後の効果】Google系のサービスをまとめて使用できるようになり、なおかつ実質無制限でMTGができるようになった
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomとは違い、googleworkspaceを契約すれば自動で使えて、人数制限なども小規模事業者であれば気にならないのでコストパフォーマンスとしては最高レベル。初期設定時にバグが見られるのが唯一の欠点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】zoomの無料プランしかなかった時、MTGの時間制限が最大の悩みだった。
【導入後の効果】月額1,000円程度でworkspaceと契約すれば実質制限なしのMTGツールとなるため、費用対効果が非常によく、かつ機能性もzoomに匹敵するため、代替策として完璧でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて、広告もないので画面もすっきりしていてかなり使いやすい。授業で使っているが遅延なども少なく感じる。挙手ボタン、チャット機能など簡単に使える機能が充実している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナが流行っていたころはGooglemeetでの講義が実施できることで同時双方向を自分で選択できる講義形態でとても役に立った。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用でき、また通話品質がとてもよく、ビデオ通話の機能なども優れているため高く評価しています。Googleカレンダーとの連携もしやすいため使いやすいこともあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題:MTGをリアルな環境で実施していた
②導入後の効果:リモート化することで、MTGの時間を大幅に削減することができた。通話機能は、リアルのMTGと全く遜色なく実施することができます。Googleカレンダーとの互換性が高くとても便利であり、またビデオ通話希望を使用した際に、自動で背景などを選択してくれて、わざわざ背景のセレクトをしなくても簡単に自分の顔を映して会議に参加することができるため、とても便利で気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GmailやGoogleカレンダーとの連携性に優れ、会議のスケジュール設定や参加者の招待が簡単に行えます。無料版でも充実した機能を提供しているため、企業規模や予算に関わらず高品質なビデオ会議が可能です。画面共有やチャット機能など、使いやすさと機能性のバランスが優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、リモートでの会議やコミュニケーションに課題がありました。導入後は、ブラウザだけで利用できる手軽さにより、参加者がスムーズに会議に参加できるようになりました。また、デバイスを選ばない利便性により、リモート先からでも簡単に会議に参加できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】コロナ禍で行動制限がある中、多くのWEBミーティングアプリが出てきた。当初、Zoomも脆弱性があり、他のアプリを探していたところGooglemeetにであった。zoomと同じようで、使いやすさもさほど変わらない。バーチャル背景はこちらの方が取り入れが早かったと思う。人数制限ももっと緩和的で、無料で使うには便利であった。
ただ、現在はzoomとの違いもないので、Zoomで十分。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
zoom一択の中、使いやすいアプリで、また無料であったことに魅力を感じたが、現在は受ける時のみ使用しており、自らURLを発効していない。zoomでいいかと思われる。もしかしたら、日頃からスプレッドシートやスライドなどGoogleアプリを使用している人であれば使いやすいのかも。基本がMicrosoftを使う側からすれば、teamsやzoomで十分かと思う
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議のためのツールであり、機能がシンプルで使いやすく、直感的で理解し易いデザインになっているため、初心者でも扱いやすい。
他のGoogleアプリとの連携が協力にサポートされているので、困り事が少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインの面接時に活用しており、面談相手にメールでリンクを共有するだけで良いので、手間が少ない。
最終的には直接面談することになるが、初期の選別には会議スペースの確保などを考慮する必要がなく、効率的なので都合が良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Google Workspace連携。
Google Calendarとの連携が簡単で、会議のスケジューリングや参加者の管理がスムーズに行えます。
画面共有とドキュメントの共有はリアルタイムでの画面共有とGoogle ドキュメントの同時編集ができるのでとても役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
会議のスケジューリングの手間が課題でした。
異なるツールやカレンダーで会議を調整する必要があり、時間がかかっていました。
導入後の効果
Google Calendarとの連携により、会議のスケジュール調整が迅速化しました。
また画面共有やGoogle ドキュメントの同時編集がスムーズに行えるようになり、チーム間の協力が改善されました。
Google Meetの概要
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。