WEB会議システムの関連情報

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の評判・口コミ

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です

評判・口コミの概要

4.27
レビュー分布
(421)
(474)
(110)
(9)
(5)
従業員分布
1~10
(132)
11~30
(102)
31~100
(163)
101~500
(340)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Microsoft 365 (旧称 Office 365)
カテゴリ平均

口コミサマリー

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の良い評判・口コミ
多機能性:Microsoft 365はExcel、Word、PowerPointなど多彩なアプリケーションを含み、オフィス業務全般をサポートする便利なツール
OneDriveやSharePointなどのクラウドストレージを活用することで、いつでもどこでもファイルにアクセスでき、テレワークなど柔軟な働き方が可能になる
ワード・エクセル・パワーポイントどれもスタンダードになるだけあり基本操作も難解なことはなく、慣れれば慣れるだけできることが増える点。
Microsoft 365 (旧称 Office 365)の改善点
ヘルプ機能をもっと充実してほしいと思います。何か他の方法でできないかと模索したときにわかりやすい方法が提示されないことが多いと思います。現状は費用最低限な内容。
クラウド型なので、不具合が起きた際にはMicrofoftが自動的に対応してくれるが、それは自身で出来る事が何も無いので場合によっては長時間何も出来ない事になる。
ドライブ上のWordやEXCELを修正しても反映されるまでに時間がかかる。GoogleWSなどはリアルタイムで修正が反映されるのと大きな違いです。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/05/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftで基本利用する製品がパッケージ利用のできるので便利です。特にOffice365の中でクラウド管理できるのでバラバラなファイル管理を一元化できる点が便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はオフラインのファイルをメールでやり取りするか、共有サーバーでバージョン管理するかだった。一方でOneDriveを使いながら各オフィスを一元的に管理できる点がかなり便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文書作成と管理、コミュニケーション、セキュリティなど様々な面で業務環境が改善されました。特に統合されたサービスやセキュリティ機能の強化が、業務効率の向上やセキュリティリスクの低減に大きく寄与しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前は、文書作成や管理が個々のパソコンや文書管理システムで行われていました。複数のバージョンが存在し、共有や編集が煩雑でした。 ②Word、Excel、PowerPointなどのアプリケーションが統合され、文書の作成と管理が一元化されました。共有や編集が容易になり、作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は、ワードやエクセル、パワーポイントなどの一般的なオフィスツールから、スケジューリングツールのOutlookやチャットツールのTeamsまで、様々な機能を統合的に活用できるため、オフィス業務の効率化に大きく貢献します。操作性も高く、導入コストも抑えられることから、オフィスツールを一新したい企業におすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 部署間での資料共有が煩雑で、社内コミュニケーションが円滑に行えず、業務の遅延が発生していました。また、出張者のスケジュール管理も困難でした。 【導入後の効果】 ワード、エクセル、パワーポイントなどをクラウド上で共有でき、複数人での同時編集も可能になりました。Outlookを活用してスケジュール共有もスムーズとなり、Teamsでのリアルタイムコミュニケーションにより、社内の連携が格段に向上しました。結果、業務の効率化とスピードアップを実現できました。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 オンラインでアカウントの追加を行えるようになったので、いままでのようにパッケージ版を買う⇒ライセンス入力するなどといった手間がないので、即導入できる体制ができた。 【操作性・使いやすさ管理画面は少し慣れが必要かもしれないが、ヘルプ機能をみてまで確認するほどではない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 パッケージ版でOfficeを利用しておりましたが、高コストであり、都度購入する手間があった。 【導入後の効果】 オンラインで簡単にアカウント追加できるのでスムーズな対応ができるようになった。必要になったタイミングで即日利用可能な環境を構築できた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのあらゆるツールが詰まったサブスクリプションのサービスで、OneDriveによりファイル共有、Teamsを使った情報共有やコミュニケーション、Officeによるドキュメント作成やメール操作など、業務で活用する機会の多いサービスが充実しているので、とりあえずコレを導入しておけば問題ないレベルです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsot製品は便利なものが多いが、それぞれライセンス管理や、無料だとストレージが少なく使いにくかったりする問題があった。 サブスクリプションによりライセンス管理が楽になったことと、ストレージが増えたことによる使い勝手が向上し、最新バージョンで統一できることで資産管理を含めた業務が全体的に楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365はワープロソフトやスプレッドシート、プレゼンツールなど、ビジネスシーンで不可欠なアプリケーションが一通り揃っており、仕事を円滑に進められます。UI操作も直感的で使いやすく、各ツール間の連携も抜群で、データをクラウド上に保存できるので、どこからでも作業を続行できる点も高く評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は別々のベンダーのOfficeツールを使用していたため、社内でファイル形式の統一ができず、データ共有に支障をきたしていました。また、ライセンス管理が面倒だったことから、コスト面での課題もありました。 【導入後の効果】 Microsoft 365を導入したことで、Word、Excel、PowerPointなどの定番ツールが一つのパッケージに集約されました。社内でファイル形式を完全に統一できるようになり、スムーズなデータ共有が可能になりました。さらに、クラウドベースのサブスクリプションモデルを採用しているため、ライセンス管理も合理化され、ITコストを大幅に削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昔からExcelやWord、Outlookにお世話になっており、仕事やプライベートでも活用していました。 使い勝手が年々向上していっているので、もはや手放すことは考えられないですが、webでも利用可能になり、さらに用途の幅が広がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやりとり、スケジュール管理、WEB会議の招待など、ツールが別だと管理が煩雑になりがちでした。 Outlookでスケジュール管理、メール送受信できるようになり、TV会議の予定を共有できるようになったので、操作する機能が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/29
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Excel、Word、PowerPointはあらゆる業務の中で利用する機会がありほぼ毎日のように利用しています。Excelでは業務上のリスト管理や販売管理など数字管理を正確にかつ効率よく行うことが大量にある関数を利用することによって可能になります。 利用者がどのサービスも多いので困ったこともほぼ検索などで自己完結できるのも素晴らしいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeの導入していないPCを利用する場合は業務対応の幅がかなり制限されます。他社から届くデータや保存してあるデータはほぼOffice形式のデータなので編集も閲覧もできないので導入がない場合はWEB上での作業しかできないと感じます。導入後は業務全般に取り組めるPCになるので導入は必須と考えています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftの定番アプリに加え、SharePointやTeamsにも連携しています。ドキュメントの共有や一元管理がスムーズに行え、リモートワークの環境でも効率的に業務を進められます。メンバー間の予定やスケジュールの共有も可能なので、プロジェクト管理にも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は社内でのデータ共有が難しく、電子メールでファイルをやりとりするのが一般的でしたが、メールではバージョン管理が大変で、最新のファイルを特定するのに手間がかかっていました。そうした状況をMicrosoft365の導入により改善できました。SharePointでファイルを一元管理できるようになり、いつでもどこからでも最新データにアクセスできるようになり、複数人での同時編集も可能になり、リアルタイムでの連携作業をできるシステムを実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/04/27
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社が運営するアミューズメント施設などにおいて、これまでは各現場に集合する形で店長会議が開かれていましたが、「Microsoft 365」の導入後はネット上でのウェブ会議に変更になりました。移動にかかるコスト、時間がなくなり、店舗を離れる必要もなくなりましたし、コロナ禍でのテレワークにも向いています。 さらには海外の事業所などとの大容量データのやり取りが簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前の課題としては各事業部署などで色々なツール・サービスが混在しており、コミュニケーションが複雑化していましたし、データの保存も各自で行なっておりルールが統一されていませんでした。 「Microsoft 365」の導入により、ペーパーレス化が確実に進み、アナログでの書類管理などにかかる時間が削減されましたし、クラウド上にデータが保存されるので検索が容易になりました。セキュリティ的にもレベルが統合されて安心できるようになりましたし、様々なツールがまとまっているので分かりやすくなりました。データの重複の保存もなくなりルールが統合されたことでコミュニケーションもスムーズになりましたね。チャットやウェブ会議システムなどが利用できるので、場所を問わずにスピーディーにコミュニケーションが取れて助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365は企業活動に欠かせない生産性向上ツールです。Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリケーションに加え、メール、スケジューラー、クラウドストレージなどの機能が統合されており、業務効率化に大きく貢献しています。アプリケーションの連携性が高く、リッチで多機能なUIで使いやすいのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では様々なプロジェクト管理でMicrosoft 365を活用しています。具体的には、SharePointを利用してプロジェクト資料の共有を行い、Teamsで議論やコミュニケーションを円滑に行えるようになりました。 また、クラウドベースで外出先からでも資料にアクセスできるので、テレワークにも最適です。定期的なアップデートにより、常に最新の機能を利用できるのも大きな利点です。複数のアプリが連携できるので業務の生産性が飛躍的に向上し、プロジェクトの進捗管理が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事でやり取りする書類や資料は大半が、この旧officeで作られている為、普通にやり取りをしたいならあって当たり前のソフトだ。社内であればgoogleなどの代替え製品でも高機能なので問題ないが、社外でレイアウトが万が一崩れたりうまくリンクができなかったりといったb余計な手間を増やしたくなければ、最初から旧officeを使っておくのがベストだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のやり取りでも圧倒的に使うエクセルやワード。これらがなければ代替えソフトを使うしかないという圧倒的なシェアで機能も高機能なため、使わないと仕事に支障が出てします重要ソフトだ。 オンラインでも使えるのでいつでもどこでもファイルにアクセスできるのも便利な点だ。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイトルの通り、使いやすいし、色々ツールと連携できる。オフィス365はWord、Excel、OneNote、mail、PowerPoint、Visio、calendar等、使いやすい所もあれば、やはりセットアップは大変。それと沢山の人が同じところで編集する時はとても重たくなるのがこの製品。グラフィカルすぎて重たいが、見やすいといういい所もある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の人がcalendarを共有できる所と、その共有からそのまま会議招集ができる所がとてもよいと思います。やはり電話帳からスケジュール共有出来て忙しいかどうか判断できるところはとても素晴らしい。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オフィスツールについては基幹システムとの連携もありマイクロソフトを利用している方がなにかと便利だと思います。ただしプロジェクト管理としての機能はあまりカスタマイズ性はなく、ツールに合わせて使えるのであれば良いと思います。現状は修正を繰り返しながら使っている状況です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スクラッチの古いプロジェクト管理システムを利用していたため他のシステムとの連携が出来ず情報が拾えなくなっていたためマイクロソフトに移行したと聞いています。確かにBIツールで拾える情報は増えましたし簡単なフローもシステムで出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カレンダーを使ったスケジュール調整が簡単で、オンライン会議の日程やURLをカレンダーに貼り付けて共有できるのがとても簡単です。 メインで使うのはエクセル、ワード、パワポですが、パソコンだけでなくスマホアプリからも使えてデータも同期できるので場所に縛られず仕事を進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコンを使う仕事に関しては個人の作業だけでなく組織全体で利用しているツールで汎用性が高く言わずもがな他の製品では代替が効きません。日常的に使っており、クラウド版になってさらに利便性を増したので今後も遣い続けていく予定です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/19
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者が使うものとしてはわかりやすいと思いますが私にとっては必要がない機能がいくつかありもうすこし機能を減らして価格が下がるものがあってもよいかと思いました。サポートセンターがわかりにくいところがマイナスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一番よく使ったのはネットで困ったことを入力して解決方法を教えてもらいました。エキセルでスケジュール、案件などすべて管理しています。ワードはあまり使いません。アウトルックでメール管理しています。迷惑フィルターが優秀です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ほとんと全ての会社でWord、Excel、PowerPoint等が使われているため、どの顧客とやりとりする際にも必須で使われる。オンラインで管理できるようになり、更に便利になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員が個々に異なるツールやプラットフォームを使用していたため、コミュニケーションが不十分になるようなケースがあった。全員でMicrosoft365を導入し、統一化を図ることで、コミュニケーションが円滑になり、生産性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのバージョンが常に最新に保たれることでデータのやり取りの際にバージョンを確認するなどの手間がなくなりました。アカウントでアクティベーションをするのでPCの変更などが容易にできる。タブレットにもインストールが1契約で可能で便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日常業務において特に外部に送信するような業務データはOfficeを利用しています。利用者も認知度も高いアプリケーションなのでまず開けないことがないスタンダードなアプリケーションです。表計算など毎日利用しており正確な数字分析データを作成できています。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】Copilot、Microsoft製品各種 【操作性・使いやすさ】AIが便利 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Microsoft製品全般との連携性 【営業担当やサポート面】対応が早く丁寧
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 もともとGoogleWorkspaceを利用していましたが、Microsoft Copilotが実装され、業務上無くすことが出来ないMicrosoftにAIの機能に惹かれ導入しました。 コスト面に関しても、買い切りのofficeとオンラインストレージサービスを併用すると考えると比較的コストを変えず(むしろ少し安く)乗り換えることが出来ました。 性能的にも現状問題はなく、Copilotに関しては大変助かっています。 欠点とするとMicrosoft Copilotが少し価格が高いという点です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/04/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的な機能は不足・不便なく使える印象だが、まだサービスが今ほど充実していない時期だったからか、UIが慣れるまで時間がかかり、細かい機能改廃やトラブルで全世界で作業が止まるなどあった。それでもPCを使用した業務なら避けて通れないMicrosoftらしい使い易さは継承されている。他社の類似サービスではやはり物足りなくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社で使っていたグループウェアIBM notesの保守が無くなると話があり切り替えになった。これを機にグループウェアで対応していた業務を他のSaaSツールに移したり、Microsoft365に順次改善検討しながら移行した。カスタマイズ性は移行前と劣るところがあったり、技術的に外注せざるを得なくなったり、移行したが使い辛くてツール2つ組み合わせて使うような業務も生じてしまい、結果的にはコスト増にはなったが全体的には効率化はある程度進んだと感じた。 従前から使っているカレンダーやメールの機能は良くも悪くも変化が無く、便利な部分は他社サービスに比べ本当に便利だし、不便と感じる部分は不便なまま移行された感がある。 慣れないせいか、画面の遷移先と他のリンク先がどう繋がっているのか、非常にわかりにくく、慣れるまでは色んなところをクリックしてはグルグル色んなリンクを回るようなことをした。それでもweb上で1つのファイルを同時編集できる、これまでできなかった体験が当たり前になるなど、新しい効率的な業務体験が増えたことは確か。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Word, Excel, Powerpoint 【操作性・使いやすさ】 必要なツールがまとめてある為、様々な職種の人にも使えます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Google Slide, Spreadsheet, Docs 【営業担当やサポート面】 問い合わせたことがない為、わかりませんがメールの返信など早い印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Microsoft 365はPCを使い始めた時から使っていますが、大学時代には授業内容のまとめなど、社会人時代には議事録作成、プレゼン資料作成など様々な用途があります。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Microsoft Excel Specialistを持っていますが、Excelなどでデータ分析ができるだけで他者との差別化もできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Office製品一括のアカウント管理操作性・使いやすさ】 Webベースで使用したいアプリを選択すれば起動するのは使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 同一アカウントで使用できるOffice製品全般と連携出来ているのは素晴らしいが、カスタマイズ性はカスタマイズしていないためよく分からない 【営業担当やサポート面】 直接の利用経験なし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office professionalを使用していたが、TeamsやOutlookがPC起動時に繋がらないことがあり困っていた。365になることでWebベースでアプリが立ち上がる手段ができ、起動のバックアップになったのは良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/06
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性と拡張性に優れたMicrosoftのグループウェアです。メール、スケジューラー、ストレージなどの主要アプリが統合されているため、業務で利用する機会が多く、作業効率が向上します。デバイスを問わずアクセスできるため、外出先でもOfficeファイルの編集ができ、業務において必須となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Officeシリーズの連携がスムーズなため、リソースの共有や相互運用が手軽にできるようになりました。Excelデータを Word文書に転記する際の手間が格段に減り、業務効率が大幅にアップしています。また、TeamsとOutlookを活用したコミュニケーションの改善も大きなメリットでした。チームメンバー間で資料のやり取りや打ち合わせが素早くできるようになり、業務遂行がより円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
言わずとしれたofficeソフトの進化版。ビジネスに必須なソフトが揃っているので、これがないと仕事に支障がでるだろう。サブスクになってよくなったのは最新のバージョンが常に使えること。そしてオンラインでも使えるので、いつもと違うデバイスだからオフィスがインストールされていなくて使えない!と言うことが起きないのでかなり使い勝手があがった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインで使えるので、ちょっとした修正ならやりづらいもののスマホでもできてしまう。最終確認で文字の間違いなどを発見しても移動しながらスペースの無い電車などでも修正可能なのはとても助かる。同時編集もできるので、共同での作業も待ち時間などの無駄なくできる。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 常に最新のOfficeアプリケーションを利用できる 【操作性・使いやすさ管理画面がやや複雑だが、UIが確立した大手ツールのためTipsも多く苦労はない 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 特別連携などはしていない 【営業担当やサポート面】 ベンダーによってサポート体制はまちまち
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 買い切りライセンスだったため、バージョンアップに課題があった。 クラウドで自動アップデートが可能なので、管理工数をかけることなく最新バージョンを利用できるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 適切なプランニングによって、必要最小限のライセンスで最大限のパフォーマンスを実現できている。

Microsoft 365 (旧称 Office 365)の概要

Microsoft 365 (旧称 Office 365)
Microsoft 365 とは、Word、Excel などの 最新の Office アプリも利用できる国内シェア No.1 のグループウェアです。Teams は、Web 会議、チャット、ファイル共有、電話機能を1つのツールで利用可能です
プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点