格安SIMとして人気のmineo(マイネオ)とLINEモバイル。「mineoとLINEモバイルは、どちらがおすすめなのかな?」といった疑問を持たれている方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事ではmineoとLINEモバイルはどちらがおすすめなのか、またmineoとLINEモバイルの料金プラン・オプション・通信速度などを徹底比較し解説します。
目次を閉じる
- 【格安SIM】mineoとLINEモバイルの特徴
- mineoとLINEモバイル比較1:料金プラン
- mineoの料金プラン
- LINEモバイルの料金プラン・キャンペーン
- mineoとLINEモバイルの比較2:オプション
- mineoは通話オプションがある
- LINEモバイルはフィルタリングオプションが無料
- mineoとLINEモバイルの比較3:取り扱い端末
- iPhoneの取り扱い端末を比較
- Androidスマートフォンの取り扱い端末を比較
- mineoとLINEモバイルの比較4:サポート面
- mineoのサポート面
- LINEモバイルのサポート面
- mineoとLINEモバイルに共通していること
- 大手3キャリアの回線対応
- 契約縛りはなし
- mineoとLINEモバイル、乗り換えるならどちらがおすすめ?
- mineoはこんな方におすすめ!
- LINEモバイルはこんな方におすすめ!
- まとめ
【格安SIM】mineoとLINEモバイルの特徴
mineoは運営会社「株式会社オプテージ」が、LINEモバイルは運営会社「LINEモバイル株式会社」が提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
まずはそれぞれの特徴をまとめました。
【mineoの特徴】
- オプションサービスが充実
- 大手キャリア(NTTドコモ・au by KDDI・ソフトバンク)回線に対応
- iPhone・Androidスマートフォン含め対応端末およそ500種類以上
- 料金がシンプル
- サポート窓口対応が充実
- 独自のコミュニティサイト「マイネ王」
【LINEモバイルの特徴】
- リーズナブルなプラン
- データフリーオプションでLINE・主要SNSが使い放題
- 同じキャリアを選べば乗り換えも簡単
- 使用中のスマートフォンもそのまま使用可能
- アプリのデータも今の電話番号も変更なし
- LINEアプリの年齢認証・ID検索に対応
それぞれの違いはおわかりいただけたでしょうか?次からは、項目ごとに比較をしていきたいと思います。
mineoとLINEモバイル比較1:料金プラン
mineoとLINEモバイルの料金について、比較をしていきます。
mineoの料金プラン
mineoの料金プランの特徴は次のとおりです。
- 月額料金が安い
- 通話料も安い
- mineoの割引キャンペーン
一つずつ項目を具体的に解説します。
月額料金は全部で11パターン
mineoの料金プランはAプラン(au by KDDI)・Dプラン(NTTドコモ)・Sプラン(ソフトバンク)に別れていますが、全て同一の料金です。
サービス内容で月額料金が変わってくるので、次の表を参考にしてください。
サービス | Aプラン (au by KDDI) |
Dプラン (NTTドコモ) |
Sプラン (ソフトバンク) |
---|---|---|---|
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)1GB | 月額1,298円(税込) | 月額1,298円(税込) | 月額1,298円(税込) |
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)5GB | 月額1,518円(税込) | 月額1,518円(税込) | 月額1,518円(税込) |
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)10GB | 月額1,958円(税込) | 月額1,958円(税込) | 月額1,958円(税込) |
デュアルタイプ(音声通話+データ通信)20GB | 月額2,178円(税込) | 月額2,178円(税込) | 月額2,178円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ)1GB | 月額880円(税込) | 月額880円(税込) | 月額880円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ)5GB | 月額1,265円(税込) | 月額1,265円(税込) | 月額1,265円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ)10GB | 月額1,705円(税込) | 月額1,705円(税込) | 月額1,705円(税込) |
シングルタイプ(データ通信のみ)20GB | 月額1,925円(税込) | 月額1,925円(税込) | 月額1,925円(税込) |
お試し200MBコースシングルタイプ | 月額330円(税込) | 月額330円(税込) | 月額330円(税込) |
お試し200MBコースデュアルタイプ | 月額1,100円(税込) | 月額1,100円(税込) | 月額1,100円(税込) |
5G通信オプション | 月額220円(税込) | 月額220円(税込) | 月額220円(税込) |
※2021年9月時点の情報です。
通話オプションが豊富
mineoの通話オプションはとても豊富といえます。
Aプラン(au by KDDI)・Dプラン(NTTドコモ)・Sプラン(ソフトバンク)について次の表のとおりまとめました。
サービス | Aプラン (au by KDDI) |
Dプラン (NTTドコモ) |
Sプラン (ソフトバンク) |
---|---|---|---|
エリア | au 4G LTEサービスエリア | Xi(クロッシィ)およびFOMA相当 | SoftBank 3Gエリア SoftBank 4G LTEエリア |
通話料 | 22円(税込)/30秒 | 22円(税込)/30秒 | 22円(税込)/30秒 |
転送 | 無料 | 無料 | 無料 |
非通知拒否 | 無料 | 無料 | オプションサービスにより可能 |
オプションサービス:mineoでんわ10分かけ放題 | 月額935円(税込) 10分経過後の通話料:10円(税込)/30秒 |
月額935円(税込) 10分経過後の通話料:10円(税込)/30秒 |
月額935円(税込) 10分経過後の通話料:10円(税込)/30秒 |
オプションサービス:mineoでんわ | 無料 通話料:10円(税込)/30秒 |
無料 通話料:10円(税込)/30秒 |
無料 通話料:10円(税込)/30秒 |
オプションサービス:通話定額30 | 月額924円(税込) | 月額924円(税込) | 月額924円(税込) |
オプションサービス:通話定額60 | 月額1,848円(税込) | 月額1,848円(税込) | 月額1,848円(税込) |
オプションサービス:LaLa Call | 月額110円(税込) | 月額110円(税込) | 月額110円(税込) |
オプションサービス:スマート留守電 | 月額319円(税込) | 月額319円(税込) | 月額319円(税込) |
オプションサービス:グループ通話 | 月額220円(税込) | 不可 | 月額220円(税込) |
オプションサービス:迷惑電話撃退 | 月額110円(税込) | 無料 | 月額110円(税込) |
オプションサービス:割込電話 | 不可 | 月額220円(税込) | 月額220円(税込) |
※2021年9月時点の情報です。
mineoの割引キャンペーン
mineoの割引キャンペーンは豊富で、さまざまな特典があります。
また「新規でご検討の方」と「mineoユーザーの方」では受けられるキャンペーンに違いがあります。
mineoの「新規でご検討の方」の割引キャンペーンは次のとおりです。
- Xiaomi Redmi 9T/Redmi Note 10 Pro購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- Motorola製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2か月無料キャンペーン
- 5G通信オプション最大6か月無料キャンペーン
- 敬老の日にスマホ新生活キャンペーン
- 日経電子版 最大2か月無料キャンペーン
- U-NEXT 新規登録キャンペーン
- eo × mineo セット割キャンペーン
※2021年9月時点の情報です。
以上がmineoの「新規でご検討の方」の割引キャンペーンです。
mineoの「mineoユーザーの方」の割引キャンペーンは次のとおりです。
- Xiaomi Redmi 9T/Redmi Note 10 Pro購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- Motorola製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- パケット放題 Plus(1.5Mbps)最大2か月無料キャンペーン
- 5G通信オプション最大6か月無料キャンペーン
- 日経電子版 最大2か月無料キャンペーン
- U-NEXT 新規登録キャンペーン
- eo × mineo セット割キャンペーン
以上がmineoの「mineoユーザーの方」の割引キャンペーンです。
LINEモバイルの料金プラン・キャンペーン
LINEモバイルの料金プラン・キャンペーンの特徴は次のとおりです。
- 解約金がかかる
- クレジットカードなしで契約可能
- LINEモバイルの割引キャンペーン
一つずつ項目を具体的に解説します。
解約金がかかる
LINEモバイルでは解約時の違約金は発生しませんが、解約手数料がかかります。
ただし契約時期や契約プランの内容によって、解約時の違約金や手数料に違いがあります。
LINEモバイルの解約時の違約金・手数料について、ベーシックプランと旧料金プランの観点から表にまとめました。
サービス | ベーシックプラン(SIMタイプ問わず) | 旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+プラン):音声通話SIM | 旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+プラン):音声通話SIM | 旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+プラン):データSIM/データSIM(SMS付き) |
---|---|---|---|---|
対象 | ベーシックプラン新規契約または旧料金プラン(LINEフリー、コミュニケーションフリー、MUSIC+プラン)からベーシックプランに変更した方も対象 | 旧料金プランの音声通話SIMを契約した方で2019年9月30日までに課金開始日を迎えた方 | 旧料金プランの音声通話SIMを契約した方で2019年10月1日以降に課金開始日を迎えた方 | 旧料金プランのデータSIM/データSIM(SMS付き)を契約した方 |
最低利用期間 | なし | 満了 | 課金開始日から起算し、課金開始日を含む月を1か月目として12か月目の末日まで | なし |
解約手数料 | 1,100円(税込) ※SIMタイプに関わらず |
なし | 1,100円(税込) ※2019年10月1日が課金開始日の場合2020年9月30日までに解約・MNP転出をすると解約手数料がかかります。 ※2020年10月1日以降は解約手数料はかかりません。 |
なし |
※2021年9月時点の情報です。
クレジットカードなしで契約可能
LINEモバイルではクレジットカードなしで契約可能です。
クレジットカードを保有していない方は別の手段として、Visa LINE PayプリペイドカードまたはLINE Pay カード(JCB)にて契約できます。
※LINE Pay カード(JCB)は新規発行が終了
Visa LINE Payプリペイドカードとは、LINEで発行しすぐ使える手数料・年会費無料のバーチャルプリペイドカードです。
LINE Pay カードとは、発行手数料・年会費無料のプリペイドカードで国内外のJCB加盟店で支払いに利用できます。
LINEモバイルの割引キャンペーン
LINEモバイルの割引キャンペーンは豊富で、さまざまな特典があります。
- ソフトバンク回線に変更でLINEポイント3,300ポイントプレゼントキャンペーン
- iPhone SE 年末年始1万円引きセール
- ウェブサイト限定!LINEクレカで2,000ポイントプレゼントキャンペーン
- 招待してくれたら3,000円相当プレゼント!招待キャンペーン
- 冬のモトローラSALE 機種変更もお得
- 冬のモトローラSALE
- データSIM限定データ増量キャンペーン
- LINEモバイルさん私の推しを聞いてTwitterキャンペーン
- LINEスタンプ プレミアム 最大2か月分ポイントバックキャンペーン
- 格安スマホぽっきりSALE 機種変更もお得
以上がLINEモバイルの割引キャンペーンです。
※2021年9月時点では、上記すべてのキャンペーンが終了しています。
mineoとLINEモバイルの比較2:オプション
mineoとLINEモバイルのオプションについて解説をしていきます。
mineoは通話オプションがある
mineoにはさまざまなニーズに対応した通話オプションの種類がとても豊富です。
mineoの通話オプションについてまとめました。
通話オプション名 | 通話オプション料金 |
---|---|
mineoでんわ | 月額料金:無料 |
mineoでんわ 10分かけ放題 | 月額料金:935円(税込) |
通話定額サービス | 月額料金:30分924円(税込) 月額料金:60分924円(税込) |
LaLa Call | 月額料金:110円(税込) |
スマート留守電® | 月額料金:319円(税込) |
三者通話サービス | 月額料金:220円(税込) |
グループ通話 | 月額料金:220円(税込) |
迷惑電話撃退サービス | 月額料金:110円(税込) |
迷惑電話ストップサービス | 月額料金:無料 |
ナンバーブロック | 月額料金:110円(税込) |
着信転送サービス | 月額料金:無料 |
転送電話サービス(Dプラン) | 月額料金:無料 |
転送電話サービス(Sプラン) | 月額料金:無料 |
割込通話サービス(Aプラン) | 月額料金:無料 |
割込通話サービス(Dプラン) | 月額料金:220円(税込) |
割込通話 | 月額料金:220円(税込) |
番号通知リクエストサービス | 月額料金:無料 |
番号通知お願いサービス | 月額料金:無料 |
留守番電話 | 月額料金:無料 |
国際電話・海外での電話 | 利用料金:プラン・タイプにより変動 |
※2021年9月時点の情報です。
LINEモバイルはフィルタリングオプションが無料
LINEモバイルではオプションサービスにフィルタリングオプションがあり、無料で利用できます。
フィルタリングオプションとは、有害情報を含むサイトやインターネット被害に遭う危険性があるサイトなど、インターネット上の危険から子どを守るサービスです。
フィルタリングオプションには「有害なページをブロック」・「利用者の携帯の使い過ぎを防ぐ」・「利用者のアプリ・検索履歴をチェック」・「利用者の居場所が確認できる」など、安心の4つのポイントがあります。
さらに18歳未満の利用者はフィルタリングサービスの使用が必須と、法改正による義務化が行われています。
フィルタリングサービスを利用することでインターネット犯罪・トラブルに巻き込まれる危険性を減らせるため、18歳未満のご家族がいるご家庭には大変おすすめのサービスです。
mineoとLINEモバイルの比較3:取り扱い端末
次にmineoとLINEモバイルについて、みていきます。
iPhoneの取り扱い端末を比較
mineoとLINEモバイルの動作確認済みiPhoneについて次の表のとおりまとめました。
mineo | LINEモバイル | LINEモバイル | LINEモバイル |
---|---|---|---|
au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線 | au回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 |
・iPhone 8(64GB) ・iPhone 11(256GB) ・iPhone 11(128GB) ・iPhone 11(64GB) ・iPhone SE(第2世代)(256GB) ・iPhone SE(第2世代)(128GB) ・iPhone SE(第2世代)(64GB) |
・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone 12 Pro ・iPhone 12 Pro Max ・iPhone SE(2020第2世代) ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone XR ・iPhone XS / XS Max ・iPhone X ・iPhone 8 / 8 Plus ・iPhone 7 / 7 Plus ・iPhone SE ・iPhone 6s / 6s Plus |
・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone 12 Pro ・iPhone 12 Pro Max ・iPhone SE(2020・第2世代) ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone XR ・iPhone XS / XS Max ・iPhone X ・iPhone 8 / 8 Plus ・iPhone 7 / 7 Plus ・iPhone SE ・iPhone 6s / 6s Plus ・iPhone 6 / 6 Plus ・iPhone 5s ・iPhone 5c |
・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone 12 Pro ・iPhone 12 Pro Max ・iPhone SE(2020・第2世代) ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone XR ・iPhone XS / XS Max ・iPhone X ・iPhone 8 / 8 Plus ・iPhone 7 / 7 Plus ・iPhone SE ・iPhone 6s / 6s Plus ・iPhone 6 / 6 Plus ・iPhone 5s ・iPhone 5 |
※2021年9月時点の情報です。
Androidスマートフォンの取り扱い端末を比較
mineoとLINEモバイルの動作確認済みAndroidスマートフォンについて次の表のとおりまとめました。
mineo | LINEモバイル | LINEモバイル | LINEモバイル |
---|---|---|---|
au回線 | ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | au回線・ドコモ回線・ソフトバンク回線 |
・Xperia 10 III Lite ・Mi 11 Lite 5G ・OPPO Reno5 A ・OPPO A54 5G ・Redmi Note 10 Pro ・Redmi 9T ・AQUOS sense5G ・moto g30 ・moto e7 ・AQUOS sense4 plus ・AQUOS sense4 ・OPPO A73 ・ZenFone 7 ・Xperia 10 II ・Xperia 8 Lite ・arrows M05 ・Xperia Ace |
・Xperia 10 III Lite ・Mi 11 Lite 5G ・OPPO Reno5 A ・OPPO A54 5G ・Redmi Note 10 Pro ・Redmi 9T ・AQUOS sense5G・moto g30 ・moto e7 ・AQUOS sense4 plus ・AQUOS sense4 ・OPPO A73 ・ZenFone 7 ・Xperia 10 II ・Xperia 8 Lite ・arrows M05 ・Xperia Ace |
・Mi 11 Lite 5G ・OPPO Reno5 A・OPPO A54 5G ・Redmi Note 10 Pro ・Redmi 9T ・AQUOS sense5G ・moto g30 ・moto e7 ・AQUOS sense4 plus ・AQUOS sense4 ・OPPO A73 ・ZenFone 7 ・Xperia 10 II ・Xperia 8 Lite ・Xperia Ace |
AQUOS sense4 OPPO A73 OPPO Reno3 A HUAWEI P30 |
※2021年9月時点の情報です。
mineoとLINEモバイルの比較4:サポート面
最後にmineoとLINEモバイルのサポートについてまとめました。
mineoのサポート面
mineoのサポート面の特徴は次のとおりです。
- 直営店舗でサポートを受けられる
- パケットシェアでデータ通信量をシェアできる
一つずつ項目を具体的に解説します。
直営店舗でサポートを受けられる
mineoのサポートは、全国各地47都道府県の直営店舗で受けられます。
2021年9月時点では全国各地47都道府県に、直営店舗は226件を展開しています。
パケットシェアでデータ通信量をシェアできる
mineoではパケットシェアというオプションサービスがあります。
パケットシェアは繰り越したデータ通信の容量を、翌月にシェアメンバーで共有できるサービスです。
LINEモバイルのサポート面
LINEモバイルのサポート面の特徴は次のとおりです。
- 追加申し込み手続きで初期費用が割引
- LINEモバイルは「いつでもヘルプ」が使用可能
一つずつ項目を具体的に解説します。
追加申し込み手続きで初期費用が割引
LINEモバイルでは追加申し込み手続きで、初期費用が割引されます。
新規申し込み時には音声通話SIMのウェブ登録事務手数料3,300円(税込)と申し込み時の住所入力・本人確認書類のアップロードが必要になります。
追加申し込み時には音声通話SIMのウェブ登録事務手数料0円、データSIM550円(税込)です。
また申し込み時の住所入力・本人確認書類のアップロードは新規申し込み時のデータがあるため必要ありません。
ただしLINEモバイルでは2021年3月31日以降に、新規申し込み・追加申し込み・招待プログラム・招待URL発行・エントリーコードなどが受付停止となっています。
LINEモバイルは「いつでもヘルプ」が使用可能
LINEモバイルでは「いつでもヘルプ」を利用できます。
「いつでもヘルプ」とはLINEモバイルの問い合わせ・サポートの一種です。
問い合わせ・サポートのサービスを受けるには、LINEモバイル公式アカウントからLINEトークを使います。
「いつでもヘルプ」のオペレーター対応は、年中無休の営業時間10時から19時の間に受けられます。また自動AI応答の場合は24時間対応をしています。
mineoとLINEモバイルに共通していること
mineoとLINEモバイルに共通していることは次のとおりです。
- 大手3キャリアの回線対応
- 契約縛りはなし
一つずつ項目を具体的に解説します。
大手3キャリアの回線対応
mineoとLINEモバイルでは、どちらも大手キャリアであるNTTドコモ・au by KDDI・ソフトバンクの回線に対応しています。
そのため大手キャリアのどれから乗り換えても、使用中の端末がそのまま使えます。
契約や乗り換えがスムーズに行えるため、とても便利です。
契約縛りはなし
mineoとLINEモバイルでは、どちらも契約の縛りはありません。
最低利用期間は定められていませんが、解約時の違約金と手数料がかかる場合があります。
mineoに関しては、MNP(携帯電話番号ポータビリティー)転出による乗り換えの解約時の違約金と手数料費用は一切発生しません。
LINEモバイルに関しては、mineo同様契約期間の縛りはありませんが、契約しているプランによっては解約手数料がかかってしまうことがあります。
mineoとLINEモバイル、乗り換えるならどちらがおすすめ?
mineoとLINEモバイルそれぞれどのような方におすすめなのか解説します。
mineoはこんな方におすすめ!
mineoに乗り換えがおすすめの方は次のとおりです。
- 月額料金・通話料金を安く抑えたい方
- 格安SIMを初めて利用する方
- 大手キャリア回線を選択したい方
- 契約期間に縛られたくない方
以上の方がmineoに乗り換えがおすすめといえます。
LINEモバイルはこんな方におすすめ!
LINEモバイルに乗り換えがおすすめの方は次のとおりです。
- SNSをよく利用する方
- LINEのビデオ通話を利用する方
- LINE年齢認証を使いたい方
- 基本料金を安く抑えたい方
以上の方がLINEモバイルに乗り換えがおすすめといえます。
まとめ
こちらの記事ではmineoとLINEモバイルはどちらがおすすめなのか、またそれぞれの料金プラン・オプション・通信速度などを徹底比較し解説いたしました。
mineoとLINEモバイルでは、どちらもそれぞれ違った特徴があります。料金プラン・オプション・通信速度から、自身に合った格安スマホを選ぶようにしましょう。
ぜひこの機会にmineoとLINEモバイルに乗り換えて、格安スマホを上手く活用していきましょう。
<参考サイト>
mineo 公式ホームページ
LINEモバイル 公式ホームページ