国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

文書管理システムの関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.36
レビュー分布
(301)
(434)
(21)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(146)
11~30
(151)
31~100
(125)
101~500
(144)
501~
(176)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 アクセス権限を設定できるので、社内全ての情報を一元管理しながら特定の相手に必要な情報のみを共有することができ、複数のツールを利用していたころに比べてとても効率が良いです。 だれがドキュメントを見たかということが分かるので個別で確認を促すことができるのは便利だと感じています。 【操作性・使いやすさ】 UIの視認性が高く、どのドキュメントがどこにあるかがパッと見てわかります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 もともと情報共有にはクラウドメモ帳のような製品を使っていました。ドキュメントを作成するのは簡単だったのでどんどんナレッジが蓄積されていたのですが、整理の方が難しく検索性もNotePMと比べると乏しかったために後からドキュメントを探すのに時間が掛かるというのが問題でした。 いくつかのツールを試したあとNotePMに決まりましたが、ドキュメントをフォルダ分け、グループ分けしたのち階層を設定できるのでドキュメントの整理がしやすく、確認が必要にな時に該当するドキュメントを瞬時に見つけることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かつて、情報共有はWord文書の迷路に迷い込んだようなものでした。必要な情報を探すのに時間がかかり、意思決定が遅れ、生産性が低下していました。 しかし、NotePMを導入したことで、状況は一変しました。情報共有の場が生まれ、個々人が積極的に情報を投稿・共有するようになりました。技術用語でのキーワード検索も優れており、過去の開発情報から必要な情報を見つけやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・変化の激しいビジネス環境に対応するため、アジャイル型開発手法を導入 ・開発仕様が次々に変わるため、従来のWordによる情報管理では非効率 ・情報共有の遅延や、必要な情報を探す手間が増加 【導入後の効果】 ・情報共有の場が生まれ、個々人が自主的に情報を投稿・共有 ・技術用語でのキーワード検索で、過去の開発情報から欲しい情報を容易に特定 ・システムやツールの利用方法を周知 ・個々人が得た知識をナレッジとして共有 ・特定情報を外部共有機能で社内他部署へ共有
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富なテンプレートの中から、適したものを選択し、すぐにドキュメント作成に取り掛かることができる。テンプレートの編集や新規テンプレートの作成もできるので、自社のドキュメント構成に合わせることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの保守対応で使うマニュアルを作成するために、主に利用しているが、メンバーの入れ替わりがあり、同じシステムの保守資料なのに、資料のデザインが違うことが度々あり、整理が大変だった。 こちらのツールからテンプレートを選択してマニュアル作成することで、デザインの統一性を守ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、シンプルな操作性、充実したコラボレーション機能、高度な検索機能など、様々な機能が備わっており、企業に合わせて、様々な使い方ができ汎用性が高いと思います。弊社では業務効率化、社員のエンゲージメント向上、組織全体の知識創造を主軸に運用しています。個人的には特に検索機能がすごくて、すぐに欲しい情報にたどり着ける点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は部門を超えた情報共有やナレッジの蓄積が困難な状況でした。そこで、NotePMを導入し、全社共通のナレッジベースを構築しました。これらのノートには、記事作成者、作成日時、キーワード、タグなどが付与されており、高度な検索機能により、必要な情報を見つけやすくできています。 具体的には、以下の主に3つのノートを活用しています。 「MOC」: プロジェクト関連のナレッジ 「業務ルール」: 社内ルールや業務手順 「社員」: 社員のノウハウやベストプラクティス
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMでマニュアルを作る際には画像を載せることが多いのですが、NotePMには画像エディターがついているのでマニュアル用に画像を加工することが可能で、いちいちほかの画像編集ソフトを立ち上げる必要が無いのが便利です。 アカウントをグループ分けできるので、新規マニュアルの追加や既存マニュアルの更新があった時に必要なグループにまとめて通知できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホアプリの制作を行っていますが、新入社員が入ると口頭で同じことを何度も説明する必要があり、その間担当者の仕事がストップしてしまい業務負担が偏ってしまうのでどうにかならないかと考えていたところ、上層部の決定でNotePMが導入されました。 NotePMが導入されてからは口頭説明を最低限に減らし、それ以降わからないことがあればNotePMを参照すれば自己解決できる状態にできたことで口頭説明、指導による担当者の業務負担過多、仕事の遅れを改善することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して以来、必要な情報へのアクセスと共有がかつてないほど簡単になりました。おかげで、新入社員でも社内ポリシーや手順を迅速に理解し、業務に貢献できるようになっています。さらに、集中型のナレッジリポジトリにより、情報検索にかかる時間が短縮され、全体的な生産性が向上しました。情報共有の質を高めるための普段使いのツールとして、NotePMは欠かせない存在となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前】 NotePMを導入する前は、社内の情報共有が大きな課題となっていました。情報が散在し、部門ごとに管理されていたため、必要なデータの取得に時間がかかり、コラボレーションが妨げられていました。これらの問題を解決するために、情報を一元化し、共有を効率化するソリューションが必要でした。 【導入】 さまざまなソリューションを検討した結果、NotePMの堅牢な機能と使いやすいUIをポイントとして、導入を決定しました。導入プロセスはスムーズで簡単であり、チームはすぐに新しいプラットフォームに適応することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルの作成がwebから簡単に行え、特にエディタツールなどを必要としないので使いやすい。 共同編集も楽に行え、マニュアルの更新履歴もわかりやすいため、多人数での管理もしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の入退室、申請ワークフロー、旅費精算など、細かいこともマニュアル化することで、新入社員が各自NotePMで検索して解決することができているので、教育の手間が減ったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
問い合わせ対応のナレッジ共有に利用していますが、各マニュアルをカテゴリ分けでき階層も無限に追加可能なことで欲しいマニュアルを瞬時に見つけられるところと、問い合わせ対応用のテンプレートを使うことで対応の質のばらつきが抑えられるところが優秀だと感じています。 投稿権限を持つものを少なく設定すればリーズナブルな価格で導入することができるので中小企業や小規模なチームでも利用しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事業拡大に伴い社内外からの問い合わせが増え、特に新事業に関する問い合わせについてはオペレーターも100%把握できていなかったことでオペレーターから各部署へ確認しなければいけないことが多く、対応スピードの改善が目下の課題となっていました。 そこで、問い合わせがあるたびにその内容をマニュアルに落とし込んでNotePMに蓄積し始めたところ、数か月で新事業関連の問い合わせにほとんど対応できる独自のマニュアルを構築することができ、オペレーターから各部署へ照会しなければいけない案件の数が従来の5分の1まで減って、問い合わせに対して常に迅速な対応が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の膨大な情報や知識を効率的に共有するという課題に直面していましたが、NotePMで、情報整理、共有、アクセスをシームレスに行える一元的なプラットフォームとして最適なソリューションを構築することができました。社内の知識に関する一元化を整え、すべての社員が必要な最新情報に常にアクセスできる環境構築に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMは、新入社員のオンボーディングプロセスを劇的に改善しました。包括的な研修資料に一元的にアクセスできることで、新入社員は会社のポリシー、手順、ベストプラクティスを迅速に習得することができます。これにより、新入社員研修に必要な時間とリソースを大幅に削減し、早期に戦力として活躍できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、ナレッジ共有の効率化にとても役立つ貴重なツールです。特にドキュメント、動画、その他のトレーニング教材を簡単に保存して共有できる機能がとても使いやすいので導入から浸透も早かったです。社員教育において必要な情報にすぐにアクセスできるようになり、業務が円滑になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 ベテランから若手社員へのノウハウ継承不足という課題に直面ていました。業界は特にトラブルが多く、人的ミスだけでなく、物件にミスがあればトラブルに巻き込まれる可能性もありリスクもある状態だった。 導入後の効果 NotePMで情報共有を促進させたことで、まず、総務部への問い合わせが減りました。社内の共通の情報がを1箇所にまとめて保管できる点が良かった点です。 また、Slackで抜け落ちたり重複して、同じような質問を何度も受け、そのたびに該当するURLを送っていましたが、それも改善されました。 なんといっても、新入社員に向けのオリエンについても、入社関連情報をまとめ、リンクを送ることができるので、工数削減にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、当社の社内コミュニケーションとナレッジ共有が大きく改善されました。現場勤務の社員が9割を占める当社では、従来のメール配信による情報共有では、漏洩や見逃しが頻発していました。NotePMを導入することで、全社お知らせや議事録、報告書などを一元的に管理・共有できるようになり、情報へのアクセス性が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前課題】 ・担当者による対面オリエンテーションに頼った非効率なオンボーディングプロセス ・情報共有の場が限定され、必要な情報を探すのに苦労する新入社員 ・長期間に及ぶオンボーディング期間による、生産性への影響 【導入後効果】 ・新入社員向けマニュアルをNotePMに作成し、いつでもどこでも必要な情報にアクセス可能に ・会社方針やFAQなど、オンボーディングに必要な情報を一元化 ・自主学習を促進し、オンボーディング期間の短縮と早期戦力化を実現
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMで部署を超えて重要な情報をシームレスに集中化および共有することができ、以前生産性を妨げていたサイロを排除することができました。フォルダとタグを使用してコンテンツを簡単に整理および分類できる機能は特に役立ち、必要な情報をすばやく見つけることができます。さらに、リアルタイムのコラボレーション機能により、チームメンバーが同時にドキュメントで作業できるため、より結束した作業環境が実現しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前 NotePMを導入する前は、当社の営業担当者との知識共有において、多くの課題に直面していました。情報へのアクセスが容易でないことが原因で、顧客からの問い合わせへの対応が遅れ、トレーニングコストが増加し、販売業績が阻害されていました。 導入後 まず、NotePM内に専用の「営業担当者」ノートブックを作成し、営業チームにゲストアクセス権を付与して、保存されたリソースを表示および利用できるようにしました。このアプローチにより、エージェントは機密性の高い会社データを侵害することなく、必要な情報にアクセスできるようになりました。さらに、NotePMの外部共有機能を活用することで、エージェントはプラットフォームから直接関連するドキュメントをクライアントとシームレスに共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では社内問い合わせの増加、プロジェクト間でのナレッジ共有不足、同じ内容のマニュアルの複数作成など、様々な問題に直面していました。しかし、NotePM導入後、これらの課題は大きく改善。社内問い合わせ対応時間は半日かかっていたのが、1日あたり約30分以下に削減され、プロジェクトを超えた全社ナレッジ共有もできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【背景】 NotePMは、社内問い合わせの増加、プロジェクト間のナレッジ共有不足、同じ内容のマニュアルの複数作成といった課題のため導入しました。 【効果】 導入後は、問い合わせ対応時間が半日かかっていたのが1日あたり約30分以下に削減され、プロジェクトを超えた全社ナレッジ共有も実現。Slackとの連携機能やAPI連携機能、テンプレート機能、社内ポータル機能、新入社員教育機能、個人ノート機能など、様々な機能を活用することで、業務効率を大幅に向上させています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新規のナレッジや資料を作成する事はもちろん可能ですが、既存のテキストファイルやExcel、PDFをアップロードすることで、内容も検索対象となり、ドキュメントを素早く探し出すことができます。 豊富なテンプレートが用意されており、日報や議事録など、構成がほとんど決まっている資料については、大変便利に活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとWordで作成していたマニュアルがありましたが、大量なので移行作業が大変かと思っていましたが、インポート機能により、すぐに取り込めることが出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入することで、古くて動作の遅い文書管理システムを置き換え、驚くほど迅速で使いやすいプラットフォームへと移行しました。わかりやすいデザインのUIとシームレスなナビゲーションにより、従業員は重要な情報に簡単にアクセスして共有できるようになり、コラボレーションと知識共有の文化が促進されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●課題 以前のシステムは、応答速度が遅く、エラーが頻繁に発生したため、従業員はイライラし、重要な文書を効率的に管理したりアクセスしたりすることが困難な状態にありました。 ●効果 NotePMの導入により、文書管理の実践が大きく変わり、効率化とコラボレーションができるようになりました。システムの驚異的な速度により、かつてワークフローを妨げていた遅延が解消され、従業員は重要な情報に迅速にアクセスして共有できるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで、組織横断情報の共有の課題を改善できました。従来は情報が散乱し、関係者間の連携がスムーズに取れなかった課題がありましたが、NotePMを導入することで、プロジェクトや所属メンバーに関する情報が可視化され、情報整理・蓄積が促進。さらに、企業間での横の繋がりも生まれ、プログラムの活性化に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 ・大学外部の関係者との情報連携がスムーズにできていない ・プロジェクトの情報整理ができていない 導入後の効果 ・プロジェクトや所属メンバーに関する情報が見える化された ・企業間で横の繋がりができた ・メンバーが情報を整理・蓄積するようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的なユーザーインラーフェースと、ドキュメントを検索するスピードの速度、タグ検索による絞り込みなどの使いやすさを考えると、とても使い勝手のよいサービスでした。 すでに作成済みのドキュメントもインポートできるので、既存ファイルも無駄にせずに済みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
分散された資料を簡単に一元管理でき、フォルダやタグ付けによりファイルの種類を分類できるので、管理が楽になりました。 誰でもファイルが更新でき、貢献度を可視化できる面白い機能もあるため、社員各々がやる気を出してドキュメント最適化を目指し、実行できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
美容教育事業を展開する当社にとって、ノウハウの共有と社員教育は重要な課題でした。NotePMを導入することで、直感的な操作性と豊富な機能により、誰でも簡単にマニュアル作成や情報共有が可能となり、全社的な学習文化の醸成を実現しました。フォルダやタグによる分類・整理機能により、必要な情報に素早くアクセスできるため、時間と労力の削減にもつながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は口頭での指導が中心だったため、理解度に個人差が生じ、指導側にも負担が大きかったという課題がありました。NotePM導入後は、詳細なマニュアルを作成することで、個々の疑問点のみを質問できるようになり、指導側の負担軽減と理解度の向上を実現しました。また、マニュアルへの質問内容を反映させることで、よりわかりやすいマニュアルへと進化し続けています。 さらに、人事評価制度との連携させることで、NotePMで一日の行動・成果を記入することで、誰が何をどこで行っているのかを把握しやすくなり、より公平性のある人事評価が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に情報共有スペースとして利用していますが、色々な種類のテンプレートがあるので人事評価や面談シート、作図にも使っており、アイデア次第で色々な作業に応用できるのが優れています。 デモ利用も可能で、利用料金もそこまで高くないので小規模なチームでも予算的に使いやすいのが助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での情報共有にはチャットツールを利用していたのですが、チャットの履歴は一定期間が経つと自動で消去されてしまうため、後から共有された情報が必要になった時に既に消えてしまっているということが多々あり、共有した情報が消えず、なおかつ検索性の高い情報共有ツールということでNotePMが選出されました。 チャットツールのほうでは会話のみと定めてそのほかの情報、データ共有をNotePMにまとめたことで、必要に応じて該当データをすぐ呼び出すことができるようになり、また一定期間で消去されてしまうようなこともないので半永久的に情報を蓄積できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙に印刷していたマニュアルをNotePMにアップできたことで社内のペーパーレス化を進めることができました。 SNSのようなタイムライン形式でマニュアルや確認事項を共有でき、コメント機能を使って簡単なコミュニケーションもとることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のマニュアルはもともと紙で印刷したものを使っていましたが、業務が増えたり新たなソフトが導入されるにつれて紙マニュアルの量が増えてしまい、結果として管理に手間がかかるだけでなくオフィス内で場所をとる、見たい箇所を見つけるのが大変といった状況に陥っていました。NotePMはマニュアルをpdf形式で保存できるので紙のようにかさばりませんし検索窓から見たい情報にすぐたどり着くことができます。また、クラウドサービスなので複数人で同時にアクセスして一つのマニュアルを見れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内のナレッジ共有が劇的に改善されました。わかりやすいUIと使いやすい機能により、ITに詳しくないスタッフでも簡単に導入・利用しやすいです。結果的に、問い合わせ対応にかかる時間が大幅に短縮し、顧客満足度も向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■NotePMを導入する前は、顧客サポート部門の課題 ・属人化によるナレッジの偏在 ・情報検索の非効率性 ・長時間化する問い合わせ対応 ・顧客満足度の低下 ■NotePMを導入することで、これらの課題を克服できました ・問い合わせ対応時間の50%削減 ・応答率の10%向上 ・顧客満足度の向上 ・顧客サポート担当者のストレス軽減
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、マニュアルや問い合わせ対応ログなどあらゆる情報を一元管理できるため、情報を探す手間が大幅に削減されました。また、編集履歴の追跡機能やコメント機能も便利で、チームでの情報共有がスムーズに行えています。 特に評価しているのは、検索機能の精度です。必要な情報にすぐにたどり着けるため、業務効率が格段に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを導入することで、長年の課題だったマニュアルの属人化を解消しました。これまでは、必要なマニュアルを探すのに時間がかかっていましたが、NotePMなら検索機能ですぐに見つけ出すことができます。 また、NotePMにマニュアルを蓄積することで、問い合わせ対応もスピーディーになりました。顧客からの質問にすぐに回答できるため、顧客満足度も向上しています。 将来的には、よくある質問集をNotePMで公開し、顧客によるセルフサービス化も検討しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の議事録やドキュメント、パワポ資料などの一括で格納管理し、情報を統合することで、情報の分散を防げます。 また、Excelやパワポの文章も検索できるため、資料検索が素早く、業務効率が上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に社内のマニュアルを作成するために利用していますが、投稿した画像に対して簡単に文字や記号の挿入、色合いなどを変更できるため、アップロードまでの手間が減りました。 履歴も管理できるため、戻すことも簡単なので、とても楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ノートの投稿時間を事前に予約できるので時間があるときに投稿作業を済ませ、既定の時間に自動でアップできるのが助かります。 また、画像や動画だけでなく、pdfファイルやスライド、スプレッドシートも挿入でき使い勝手が良いです。 【操作性・使いやすさ】 ノートを作るのはテンプレートのおかげて簡単、ついでに記入方法の規定を定めたことで書き手が違っても読みやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 NotePM導入前は個人のナレッジを共有する場所が無かったのでさまざまなナレッジが属人化しており、社内全体で有効活用できていないことが改善すべき点として挙がっていました。 導入後は各メンバーで投稿作業を割り振り、属人化していたナレッジをノートにして共有したことで社内全体で有効活用できるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ナレッジの共有が進んだことで社員が各自で問題を解決できるようになり、さまざまな案件への対応力アップ、そして社内問い合わせの工数削減が見られました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 各ファイルに異なる閲覧権限をかけられるので必要な相手に必要な情報を効率よく共有することができます。 ファイルを検索する際に本文や添付してあるデータ、画像の名前まで検索対象になるので、ファイルが見つからなくてイライラするということがありません。 【操作性・使いやすさ】 操作で不明に感じるところが殆どなく導入時の簡単な研修だけで問題なく使えるようになりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 2020年頃からリモートワークが浸透し始め、職場では私を含め約半数のスタッフがリモートワークとなりました。そこで問題となったのが、作業マニュアルや社内外の連絡先がローカルサーバーに保存されていたことによりリモートワーク環境下ではアクセスすることができないということで、それがきっかけとなりNotePMが導入されました。 NotePMはセキュリティ対策が万全なので社外秘扱いのマニュアルや連絡先を安心してアップロードできて、リモートワークをしている人にも職場にいる人と同じようにタイムラグ無しで情報を共有できるようになりました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
WP_文書管理_20230201.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点