国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

文書管理システムの関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.36
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(0)
従業員分布
1~10
(153)
11~30
(167)
31~100
(124)
101~500
(143)
501~
(177)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
カスタマイズ性
97件

「カスタマイズ性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルや議事録、日報、商談履歴などさまざまな情報をノートにでき、テンプレートも使い勝手が良く役に立っています。 【操作性・使いやすさ】 コーディングなど不要で、ブログを書くような操作感で誰でも簡単にノートを作成できます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールと連携してノートの投稿、更新といった状況の通知設定ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は社内にこういったナレッジマネジメントツールがなく、口頭やメール、ドライブなど情報共有の方法がバラバラだったのですが、NotePMの導入でそういった情報共有の場所を一元化することが可能となり、以降は日々の業務内容に応じてNotePM上のナレッジを参照して有効活用しております。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内サーバーではなくクラウド上で使えるサービスなので、社外からでも情報を参照できるようになったことが大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 テキストだけで無く画像や動画を添付できるのでテキストのみのマニュアルと比べてわかりやすいです。 【操作性・使いやすさ】 個人的には初めて使うナレッジマネジメントツールでしたが、操作は簡単で利用初日で大体の操作を覚えられました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Charworkと情報を連携できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は新たなマニュアルを作成するためには上司の承認、テキストの作成、印刷して必要な部署に配布、ファイリングなどさまざまな作業が必要となっていましたが、NotePMならオンライン上でマニュアルの作成から共有まで完結するだけでなく、マニュアル作成にかかる時間も大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイルの共有にも利用していますが、ワード、エクセル、パワポ、pdfといったデータはデータ内のテキストまで検索することができる。 【操作性・使いやすさ】 インターフェースがエクスプローラに似ているので最初からマニュアルを見なくても使える。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 非常に多くのファイル形式に対応しており、CSVファイルを使ったデータの読み込みにも対応している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前から部署ごとにナレッジの蓄積を進めてきたものの、やはり蓄積するDBのフォーマットが異なることで、いざ別部署のナレッジを応用しようという場合にすぐアクセスできず面倒だったのですが、DBをNotePMで完全に統一したことで、部署関係なく必要なナレッジへ即座にアクセスできるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ナレッジをへのアクセスがスムーズになり、業務上のトラブルが起きた際に最も適切な対処法が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フォルダの無制限な階層化が可能な事で各データをまとめて保管でき、後から探すのも簡単。 役職や雇用形態、プロジェクトに合わせてノートの共有範囲を設定でき、情報漏えいのリスクを低減できます。 【操作性・使いやすさ】 個人的にはマニュアルを見なくても直感的な操作で扱えています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 CSV、pdfの読み込み、エクセルファイルや表の挿入できるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来はオンラインマニュアルというものが無かったのでリモートワークをしている社員はマニュアルを確認できない状態だったのですが、NotePMの導入によってマニュアルのオンライン化が実現し、リモートワークをしている者でもマニュアルを確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ドキュメントの中に図や表、画像や動画を挿入できるので単なるテキストのみにならず、視覚的に把握しやすいです。 【操作性・使いやすさ】 エディターの機能性が高く、操作性も良いので感覚的にドキュメントを作れて初見でも簡単で使いやすい印象を受けました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slack、Teamsと連携しており、更新通知を送れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前使っていたストレージでは登録してあるユーザー以外にストレージの情報を共有することができませんでしたが、NotePMは必要があれば社外向けにもNotePM上の情報を共有できることができて非常に便利です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スマートフォンからマニュアルを見られるようになったのは大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 研修で同じ記事を何回も見るのでお気に入り機能があるのは検索の手間が省け助かっている。 【操作性・使いやすさ】 パソコン初心者でも記事の作成ができ、アイデアやナレッジ、マニュアルを蓄積できる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 メジャーどころのビジネスチャットツールとは連携が可能で、新規投稿の通知などが行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 こういった製品のを使う上で最も重要なのが検索性能だと思っているので、その点NotePMは検索性能が非常に高く、ワード検索で見たい情報にすぐ辿り着ける。以前使っていた製品は検索に工数がかかっていたため、NotePMに乗り換えて本当に良かったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 掲示板機能があるので、ユーザー同士でコミュニケーションをとることができたり、マニュアルにコメントを付けられるのが良い機能だと思います。 【操作性・使いやすさ】 特に研修を行わなくても操作できて、ブラウザで動くのでインストールや複雑な設定もありません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 普段使っているSlackと連携して通知の送信を行なっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙媒体のマニュアルを利用していて個人的に最もデメリットに感じていたのが、マニュアルの情報を更新する必要があっても印刷や再配布、ファイリングという作業があることでそう頻繁に更新することができず、口頭での伝達になってしまい結果的にミスにつながるということでした。 NotePMを導入し、マニュアルがオンライン化されたことで更新が必要な時に素早く内容を編集、告知できるようになり、常にマニュアルの鮮度を保つことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・他のメンバーとクラウドで同時編集できるので自宅にいても職場にいるようにページを作成、編集できる。 【操作性・使いやすさ】 ・マークダウンに対応しているので覚えてしまえばサクサクページが編集でき、各ページのUIのレイアウトもシンプルで使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・ページの更新をSlackやTeamsに通知できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内において各情報を部署や個人が別々の方法で保存していたので、何か情報を参照しなければいけないとなった時にすぐ参照できず、最適な対応が取れないというのが解決すべき課題となっていました。 NotePMが導入され、社内の情報が集約された事でNotePMを見れば大半の情報は見つかるようになり、問い合わせやトラブルへ迅速に最適な対応が取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 画像や動画、エクセルやスプレッドシートのデータをそのまま貼り付けることができる。画像加工機能があるのでマニュアルや日報向けに加工もできるのが便利。 【操作性・使いやすさ】 ドキュメントの入力がマークダウンで初心者でも編集しやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 NotePMの新着情報をTeamsと共有できるので連絡の手間が省ける。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 物理的なマニュアルは見たい時に手が届く範囲にないとすぐ確認できないというデメリットがあったが、オンラインマニュアルは作業中でも各自がパッとスマホから確認できるのでネット環境がある限り見れないということがなく、NotePMのおかげで全体的に作業の進行がスムーズになったと感じる。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 オンラインマニュアルの構築によって同じ質問をされる回数が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・閲覧や投稿の権限を設定でき、情報の質を保ちやすい。 ・様々な取引先の連絡先を一元管理、共有できる。 【操作性・使いやすさ】 ・初見でも抵抗なく使える操作性の高いUIでリテラシーを問わない点が使いやすい。 ・アカウントの数を柔軟に増減できる 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・記事の更新情報をチャットツールに送信できるのが楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 仕事を進める上で誰もが様々な情報を色々な理由で確認しますが、その際に発生する問い合わせの数が予想以上に増えてしまい、問い合わせの対応担当の業務過多が問題となっていた。 NotePMの導入により、問い合わせる前にまずはNotePMを確認するようになったことで大体の問い合わせはそこで自己解決できるようになり、結果として問い合わせにエスカレーションしたものは対応履歴からマニュアルを作成することで問い合わせの全体数を常に最低限に抑えられている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ドキュメント作成時に遠隔地にいるスタッフとコラボレーションできる。 簡単な画像編集機能があり、必要性に応じてアップした画像を加工できる。 【操作性・使いやすさ】 Wordが使えればNotePMも操作が似ているので問題なく扱える。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 各チャットツールとの連携が可能でドキュメント作成や更新時に通知を飛ばせる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 今まで社員がノウハウを共有する場所が無かったが、NotePMの導入によって各自が業務進行に有効なノウハウを気軽に共有できるようになり、それによって社員全体の仕事力、対応力向上に役立っている。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ノウハウの共有が進むと同時にコミュニケーションの活発化が見られ、これまであまり関係性の無かった部署間でもコミュニケーションが増加した。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイル保存時にフォルダ分け&改装分けができる。 編集中のオートセーブ機能が地味に便利。 【操作性・使いやすさ】 ブラウザ上で開けるのでマルチデバイス、マルチOSで利用でき使い勝手が良い。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackとの連携で情報共有を円滑化できている。 【営業担当やサポート面】 日本語対応がしっかりしていて対応が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内ではさまざまな業務がいわゆる属人化しており、作業手順やノウハウが担当者以外に共有されず、それによって担当者不在でトラブルが起きると誰も対処できないのが問題となっていました。 NotePMがあることで、属人化していた作業手順やノウハウをページにまとめて共有できるようになり、担当者不在でもNotePMを確認することでトラブルを対処できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/03/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マークダウン方式で記事を作成するのですが、自分の場合は他のソフトでマークダウン方式に慣れていたことで最初から抵抗なく利用することができました。 記事には補助情報となるpdfや画像、動画を添付することが可能なので、紙のマニュアルではできない柔軟なカスタマイズができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの導入によってマニュアルをクラウド化し、スマホから簡単に確認できるようになったことで、社外でも必要があればすぐにマニュアルを確認できるようになり、各社員が自らアクシデントへ対応する力を向上することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/03/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュメントの作成方法がWordに近いので初めて使った時も抵抗を感じずスムーズに使い始めることができました。また、カスタマイズ性も高く、文飾も豊富なので視覚的に把握しやすいドキュメントを作成できます。 ドキュメントのカテゴリ分けや階層設定ができるので情報が増えてきても見やすく整理しておくことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々そこまで人数が多くなかったので情報共有は口頭伝達や個人のチャットで事足りていたのですが、人数が増え、情報共有がスムーズに進まなくなったことでNotePMが導入されました。告知が必要な情報の周知や業務進行に有益なTipの共有が可能で、会社全体での情報共有を大幅に円滑化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性で、ITに詳しくない社員でもスムーズに使いこなせる点が魅力です。 テンプレートを自由にカスタマイズできるため、自社の業務フローに合わせたマニュアルを作成できます。 対象の情報にスムーズにアクセスできることもあり、誰でも自由に情報を引き出すことができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はマニュアルをExcelやwordで作っていたこともあり、共同編集が難しい場面が多かったです。 notePMを使ってからは、マニュアル作成や共有が簡単になったことで、新人教育の効率化が図れました。 また、過去の資料も簡単に検索できるため、重複作業が減り、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルを統一、共有できたことにより、情報の属人化がなくなり共同意識も芽生えた。 【操作性・使いやすさ】 検索の簡単さ、早さが導入の決め手でした。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 EXCELからのデータ移行はPDF変換後ドラッグ&ドロップで即日可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 子会社の社員各々で独自のマニュアル作成をしていたので本社の意向が皆に伝わっておらず、情報の共有ができていなかった上、EXCELで検索が引っかかりづらく、検索に要する時間もかかっていた。 導入の決め手は検索の早さと使用勝手がよかったこと。マニュアル作成を本社で行ったことにより子会社との連携もよりよくなり、スムーズになった上、情報共有に対する意識が向上した。ツリー構造のフォルダでよくある質問をまとめファイルを開けば簡単に答えを検索できるようにしたことにより簡単な検索が可能になり、検索力も強力なので見つからない、というような問題もなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 書類の同時編集機能があるので、遠隔地から複数人で同時に書類を作成できます。 詳細な更新履歴を確認でき、誰が、いつ、どの部分を編集したかが分かるのは安心です。 【操作性・使いやすさ】 他のツールで使い方を覚えていたマークダウン記法が使えたので、文字の装飾、画像、動画の挿入が簡単でした。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Teamsと連携させて更新通知が届くようにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は書類の種類や扱っている部署などで各ファイルサーバーやオンラインストレージなど保存している場所がバラバラだったので、閲覧、共有をするためにいちいち手間が掛かっていました。 NotePMを導入してからはマニュアルや新たなナレッジの共有はもちろん、日報や会議の議事録、人事評価、社内稟議書や各種申請書など、社内で扱う書類、データを全て電子化してNotePMに集約できたことによって、社内の情報であれば何にせよNotePMを見れば必要な情報に素早くアクセスして閲覧、共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/11/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・マニュアル作成時に完成後の表示をプレビューで確認できるのでイメージしやすい。 ・マニュアルには画像を挿入でき、その際に画像に簡単な編集できるのが便利。 【操作性・使いやすさ】 ・GUIがシンプルなので自分の場合はマニュアルを見なくても感覚的に使えている。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・チャットワークにマニュアルの更新情報の通知が入るので確認漏れが減る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・NotePMを使い始める前は紙媒体のマニュアルのみだったので、社外にいる場合にマニュアルを確認できないという問題があったが、NotePMの導入により紙媒体のマニュアルを電子化することができ、自宅ではパソコンから、出先ではスマホからいつでもマニュアルを確認できるようになった。それによりアクシデントへの対応が分からない場合にいちいち会社へ電話を入れる必要が無くなり、対応力の向上、さらにコミュニケーションコストを大幅に低減することができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・紙媒体のマニュアルは物理的に数が限られているので他の人が閲覧している場合は順番を待つ必要があったが、オンラインマニュアルは一度に複数人が同じマニュアルを閲覧できるので順番待ちが不要となり、紛失の心配も無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】ページ登録時、ユーザーに自動でお知らせメールが配信されること 【操作性・使いやすさ】Markdown方式の入力は初手抵抗感があるかもしれないが、ボタン操作で入力可能なため慣れれば使いやすく感じるようになる 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Excel、PDFファイル等をドラックアンドドロップでアップロードできる 【営業担当やサポート面】問い合わせ時の返答が早い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 マニュアル作成方法、日報や報告書のフォーマットが統一されていないといった課題があった。 テンプレートと自動メール通知の機能によって、フォーマット統一と連絡時間の削減ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 コメント機能をつかうことで社内でのコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルに必要な書類や動画での解説を挿入できるので文章のみにならず内容の厚いマニュアルを作れます。 【操作性・使いやすさ】 使用感がWikipediaに近かったので、操作の不明点等無くすぐに使い慣れることができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 利用しているチャットツールのChatworkと簡単に連携できて情報を素早く、自動で通知できるのは効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 電話での問い合わせをいただく際に、マニュアルを確認するために5分以上待たせてしまうことが多く、折り返し連絡になってしまうこともあり顧客から電話対応の質が悪いという苦情が入ることがありました。 NotePMを使い始めてからは電話対応しながらすぐに必要なマニュアルを参照できるので待ち時間を平均2分に短縮させることができ、折り返し連絡が必要となる案件も従来の80%削減できました。 顧客へのアンケートでも電話対応が素早いというお声をいただき導入効果を実感できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 フォルダツリーの階層機能をつかうことで検索性の向上を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、チームにとって、情報共有とタスク管理の中心的なツールとなっています。使い勝手がいいので、チームメンバー全員がスムーズに利用でき、生産性の向上に大きく貢献しています。特に、問い合わせ対応においては、過去の事例を迅速に検索し、効率的に解決できる点が非常に魅力です。また、柔軟なカスタマイズ性により、私たちの業務フローにぴったりとフィットする点が評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来、私たちのチームでは、Excelを用いて問い合わせ対応を行っており、情報検索に時間がかかり、ナレッジの共有が不十分でした。また、担当者の異動に伴い、ノウハウが失われるリスクも懸念されていました。 【導入後の効果】 問い合わせ内容をタグ付けし、検索性を高めることで、過去の事例を迅速に参照できるようになり、回答の質とスピードが向上しました。さらに、ナレッジを共有の場として活用することで、チーム全体の知識レベルが向上し、属人化の防止にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マニュアルを作るときにテンプレートを指定することができるので誰が投稿してもあるていどフォーマットが統一できる。 【操作性・使いやすさ】 多機能ながらインターフェースが簡素なデザインで何がどこにあるかわかりやすい。 ブログを書く要領でマニュアルを作って投稿できるのが簡単。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットで利用しているSlackと数クリックで簡単に連携することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 部署間の情報伝達が思っていたより難しく、情報を一つの製品で管理すればよいのではないかということで何種類か製品を比較したうえでNotePMが導入された。 各部署ごとの業務マニュアルやクライアントの連絡先、日報、報告書など社内の情報の9割をNotePMで管理するようになり、情報確認のための連絡を削減することができ部署間の情報伝達を改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 複数人でマニュアルを作成できるので内容が主観的にならない点が良いと思います。 マニュアルをURLで公開できるのでシチュエーションに応じて外部へも共有できています。 【操作性・使いやすさ】 こういったツールが初めての人も抵抗なく使えています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールと連携させているのでマニュアルに変更があった場合など逐一チャット画面に通知を入れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ対応に関して、対応方法が担当者によって違うことがあり、のちのちトラブルに発展するというケースがあったことで対応方法の統一化をするためにNotePMが導入されました。 よくある問い合わせの対応方法を一つに定め、マニュアルを作成して共有し、問い合わせ対応の際には都度NotePMのマニュアル確認を徹底化したことで短期間のうちに対応方法を統一化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 タイムラインで各記事の更新がわかるのが嬉しい。 紙管理している情報を電子化してクラウド上で管理できるようになった。 【操作性・使いやすさ】 ユーザーフレンドリーなデザインでノートも直感的に作ることができる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールとして社内で利用しているChatworkと簡単に連携でき、ノートの更新をChatworkで知ることができている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務拡大により新入社員が増えたことで教育担当の手が足りず、オンボーディングの進みが当初のプランより遅れているという課題をNotePMの導入で解決できた。 具体的には、よくある質問のQ&A化と研修内容のマニュアル化による対応業務の削減。さらに教育担当の教え方の違いによる作業ムラの改善、均一化が実現した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内で情報共有する場所がNotePMに決まったことで情報が散らばることが無くなり、無駄な確認連絡や検索にかける時間を短縮できた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 アルバイトが入ったり、期間限定で社外の人間を招待したりするので、ページごとにアクセス規制をかけられるのがありがたいです。 【操作性・使いやすさ】 社内では誰でも簡単にページを作成することができており画像や動画をD&Dで挿入できるのが手軽です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackと日報の更新を連携しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務の日報提出はSlackで行っていましたが、他の会話が増えると送られてきた日報が流れてしまうという課題がありました。 現在はNotePMとSlackを連携させており、NotePM上で日報が更新され、それをSlackの通知上で確認するという流れになっていて、日報をNotePM上で作成、蓄積することで、チャットの会話で日報が流れてしまう問題を解決できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 議事録の作成ができますが、議事録に会議で使われた資料やファイルを添付して格納できるのは効率的だと感じています。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
WP_文書管理_20230201.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点