Google Meetの評判・口コミ
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.17
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(213)
11~30
(101)
31~100
(181)
101~500
(198)
501~
(311)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールの導入によって、以前よりも多くのミーティングを開催することができるようになりました。これにより、タイムリーかつ効率的なコミュニケーションを実現することができました。また、Google Meetには画面共有機能があり、これによってプレゼンテーションや文書を共有することも簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetの導入により、遠隔地からの会議やコミュニケーションが簡単になりました。高画質なビデオ通話やスクリーンシェアリングの機能により、リモートワークやテレワークでの作業効率が向上しました。また、Googleのエコシステムに統合されているため、GmailやGoogle Calendarとの連携も容易です。これらのメリットにより、ビジネスのグローバル化や多様な場所からのコミュニケーションに対応することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者や利用が初めてでも直感的に操作ができるUIで使いやすい。カメラの入り切りや挙手、画面レイアウト変更もアイコンをクリックするだけで可能。ホストになる際も、グーグルカレンダーからから簡単に設定でき、参加者にカレンダーから招待や別途メールを送れば、ウェブ会議リンクも共有できる。回線品質も悪くない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でも拠点が複数あるので全員での会議など一か所に集まる必要が無くなり効率が良くなりました。定例の会議はURLを固定できるのでその都度アナウンスをする必要が無い。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントのアドレスがあれば会議の予定をGoogleカレンダーに登録する際に招待を遅れるので連絡する手間が不要で効率的。カレンダーから直接URLをクリックして起動ができるので参加も手軽で簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カレンダーと会議予定と会議URLが常に連携されているのでまず、会議の予定を忘れる、会議URLの連絡を忘れることが無くなりました。また携帯からも会議に参加ができるのでカレンダーアプリからの参加は大変便利です。予定調整もカレンダーを共有しているので効率が良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetの優れている点はなんと言っても手軽さです。
インストール型のアプリケーションを使わずブラウザのみで完結するため指定のURLにアクセスすればすぐに使うことができます。
Googleアカウントが必須と思われがちですがホスト側(主催者)がGoogle WorkspaceのBusinessユーザーであれば参加者側はアカウントがなくても入ることができるため本当に簡単に利用が開始できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でオフラインのミーティングがしづらい雰囲気の中、Google Meetがあるおかげで生産性を下げず、むしろ顧客との接点数を以前よりも多く持つことができるようになりました。
一概に顧客との接点数だけが要因ではないと思いますが、売上向上のファクターとしては重要なポイントであると思いますので、しっかり使いこなすことにより高い効果を発揮してくれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、高品質なビデオ会議を実現するための便利なツールです。高画質な画面共有、多数のユーザーを同時にサポートし、多くの機能があります。
また、Google Meetは、Googleの他のサービスと統合されているため、Googleアカウントを持つユーザーは、Google Meetを簡単に使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetの導入により、企業内でのコミュニケーションを効率的に行うことができるようになりました。
例えば、以前は部門間でのミーティングを行う際に、参加者が多い場合は会議室を借りる必要がありましたが、Google Meetの導入により、リモートでも参加者全員が参加できるようになりました。
また、Google Meetを使用することで、参加者が多い場合でも、各参加者が話したいことを聞き取りやすくなり、会議の効率性が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリケーションの立ち上がりも早く軽く軽快な動作で扱いやすい。UIもわかりやすくシンプルなので初めての方でも使いやすい。スマホからも簡単に参加できるので移動中の参加も容易に対応できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB商談や打ち合わせが多くなりましたが、とりあえずご案内する会議ツールとして大変便利です。アプリのインストールが不要なのでホストになれば誰でも簡単に参加が可能。画面共有など必要な機能もしっかり備わっているので不便を感じることも少ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBブラウザで利用ができるのでアプリケーション不要で利用が開始が簡単であり、相手先への案内もし易い。Googleworkspaceを利用している場合は利用制限も無く録音など高機能で利用ができる。外出時などスマホからもすぐに参加ができるので手軽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleアプリとの連携ができるので社内での連携は非常に効率が良く、会議の設定までの調整が手軽でまたリマインドも来るので忘れることも無く会議が出来るようになりました。定例の会議のURLは固定運用ができるので都度案内する必要もない。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
事前にアプリのインストールなど準備が不要なので手軽に開始ができる。GoogleWorkspace利用であれば参加人数も接続時間も制限なく利用ができる。またGoogleカレンダーとの連携も便利で社内で予定の調整やURL共有が簡単で大変効率が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議は非常に多くなった現在では手軽さがとても大事だと思います。ホストになる場合でもアプリが要らないGoogleMeetは大変ご案内がし易いです。画面共有やチャットなど良く使う機能も直感的に操作ができるUIで初心者でも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いくつかあるweb会議ツールだが、特に大差ないと考えるので、UIが重要と考える。分かりやすく不便な点なく評価が高い。またカレンダーとセットで導入しており、ミーティングのセッティングが非常に楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの会社なので、ミーティングを簡単にセットできるツールを選定。Googleカレンダーと併せて導入し、気軽にオンラインミーティングができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォンやPCなどの様々なデバイスから利用可能で、使い勝手が良く、初心者の方でも簡単に使用することができます。特に、参加者との会話を録音および録画する機能が役立ちます。複数の人で会話を行う際に、ミュート機能や話者制限などの制御が可能で、会話をスムーズに行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が所属する会社では、Google Meetを導入することで複数の場所に分かれているチームメンバーが、定期的なミーティングを行うことができるようになりました。会議を行う際に複数の場所から同時に参加できるため、出張がなくてもミーティングが行えるようになり、会議の手間が大幅に削減されました。
また、Google Meetを利用することで、チームメンバー間のコミュニケーションがより深くなり、仕事のやり取りが円滑に行くようになりました。チームメンバー間の信頼関係が強まり、仕事に対する強いモチベーションを持つことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- web会議や資料共有が簡単にできる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Googleサービスとの連携が容易
【価格面(他社と比較したとき)】
- コストが安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoomやteamsによる会議では、参加者全員がアプリケーションをインストールする必要がある。
社外の人間と会議を行う際は、情報セキュリティの観点から、会社が認めているアプリケーション以外は導入できないところも多く、スムーズに会議ができない課題があった。
Google Meetであれば、ブラウザ上で会議含めすべての機能を利用できるため、スムーズな会議のセッティングが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーと連携ができ、カレンダーからmeet会議のURLが発行できたり、会議設定をするとカレンダーにオンライン会議のURLが記載されたりと、スケジュール漏れ防止にもなるためとても使い勝手が良い印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleカレンダーと連携できることでカレンダー登録漏れによるダブルブッキングもなくなり、スケジュール管理が非常にしやすくなりました。会議のスケジュール設定と同時にミーティングのURLの発行もでき、会議の画質や音質も安定していてリモート会議がとても簡単にできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ上でWeb会議を行うことができるので、手間なインストールがない点が良い。ただ音質や画質の乱れが度々発生するのが難点。ネットワーク環境の問題もあるが、他のツールと比較しても品質としては低く感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社全体でGoogle Workspaceを使っており、スムーズにWeb会議を行うことができた。社外の人でもURLを送ってスムーズに会議を開けるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
録画・録音機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
操作性は問題無し。
【営業担当やサポート面】
サポート体制は充実している。
【価格面(他社と比較したとき)】
少し安い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
他社との対面会議におけるスケジューリングに問題があったが、WEB会議にすることで問題解決に繋がった。
やむを得ず参加出来なかった時は、WEB会議の録画を見ることで内容が詳細に理解出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、使いやすいインターフェースと、簡単に会議を開催できる機能が魅力的です。特に、簡単な操作で参加者を招待したり、参加者の音声をミュートしたりできるのが便利です。また、Google Meetでは、参加者を分割グループに分けたり、共有スクリーンを表示してメモをとったりできるのも非常に役立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、リモートワークを行う際にWeb会議システムを使用していたため、参加者の多くが音声や映像が不安定であるなどの問題を抱えていました。
Google Meetの導入により、高品質な映像・音声を安定して提供することが可能となり、参加者も安心してリモートワークを行うことができるようになりました。
また、Google Meetを導入することで、企業はコストを削減できるというメリットもありました。Web会議システムを導入するのに必要なサーバーやインフラ、技術者が不要となり、導入コストを大幅に削減することが可能となりました。
今までの会議室使用による費用も大幅に減少し、働き方を柔軟に変更することが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Googleカレンダー内でのワンクリックMeet設定機能。Googleカレンダー内でチームの予定を管理しているのだが、急にビデオ会議をしたくなった時などに、ワンクリックでURLを設定出来るので、非常に楽。
画面共有機能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
比較的、新卒が会議を設定することが多いのだが、導入前は会議設定の仕方がよく分からない、等の課題があった。Google Meetが導入されてから、カレンダーからワンクリックで設定出来るようになった。
Google Meet導入前は、何人会議に参加しているのか不明な部分もあったが、導入したことにより、社員が会議に参加してきたタイミングで通知音で知らせてくれるので、点呼漏れが導入前より70%減少した。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ワンクリックで会議に参加出来る
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントを作成で無料で利用開始が可能。機能制限もあるが基本機能は利用でき時間も1時間利用できるので無料でも十分利用が可能。専用ソフトが不要なのでどなたにでも会議ツールとしてご案内をしやすい。操作も簡単で初心者でも利用が可能。GoogleWorkspace利用であればノイズも少なく通話品質も向上しさらに便利になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleアプリとの連携が使いやすくGmailでの招待への回答やGoogleカレンダーでの会議URLの設定と招待全て連携をするので会議開始までの調整がどのWEB会議アプリを使うよりも簡単ではやくできるので助かっています。また通話品質も良くなってきておりWifi環境でも途切れることなく利用ができ商談など打ち合わせに集中ができるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/01/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば無料で簡単に使えるビデオ通話システムです。
Googleが提供している事もあり、使用時もある程度の安心感と安定性がある点が良い点かとおもいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とある面談時に複数回使用しましたが、URLを共有していただき、そのURLをクリックするだけで簡単に会議に参加できたのがとても便利でした。
また、もともとは他のツールを使ってオンライン会議をしていたが、使っていたシステムが、毎度ログインしてから使わないといけなく、接続に手間取って時間をとってしまっていたが、このシステムはGoogleアカウントがあるだけでよく、Googleアカウントには常にログインしてあるので、毎度ログインして会議に接続しないといけないという課題が解消された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こちらは今のところ、友人とのプライベートなオンラインお茶会&情報交換に使っています。ZOOMやTeamsは仕事で使っています。3者どれも操作性に問題なく使いやすいと思いますが、google meet は時間が長く使えること、招待メールに返信機能があるのが良いと思いました。気になるのは、背景をどうやって変えられるかわからないことでしょうか。これからも使うと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料プランの比較になりますが、zoomだとミーティング1回あたり40分制限なのが、google meet だと長く使えるのが便利でした!
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
画面共有
ビデオ通話
ビデオ録画
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
操作性◎ リアルタイムでシンプルな操作性です。
画面共有◎ 画面共有の際に、全画面、ウィンドウのみ等を選べるのが良いです。
ビデオ録画◎
【営業担当やサポート面】
大手で安心のサポート
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料、通話制限なし、手軽
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他社のサービスでは、制限時間が設けられており、リモートでの打ち合わせの際に、制限時間を超えると、再度立ち上げ直すといった課題があった。
meetの機能によって、制限時間によって終了した場合に、電話やチャットで連絡しなくて良いというような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
画面共有機能をつかうことで、チームでの打ち合わせや、クライアントのプレゼンをリモートで行えるようになり、業務の効率化を実感している。
録画機能をつかうことで、研修や、クライアントへのマニュアル作成を動画として、残せる事ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーでスケジュール共有しているため、そこにGoogleミートも連携できるため、簡単に招待できるのでとても使いやすいです。
画質や音声がさらに良くなれば間違いなく5の評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務やウェブ会議が増えたため、それにともなって利用頻度が増えました。
時間制限もないため、長時間の利用の場合でも気軽に使えるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspaceを導入していると追加費用・契約なしでミーティングなどに必要なほとんどの機能を網羅して利用できます。ただ、ZOOMと比べると映像が安定しない印象があります。また、利用者数が少なく、人によっては利用するときの心理ハードルが高く感じるかも知れません。UI自体は非常に分かりやすく、操作性が難しいといったことは全くありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZOOMの無料プランにおいて1対1でも時間上限が設定されてしまった関係で、社内でのオンラインミーティングはGoogle Meetを利用することが増えました。Google Workspaceを導入していたため、すぐに利用できる点で導入ハードルはほとんどありませんでした。
特に時間や機能の制限は無いので、その点もおおきなメリットであると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
オンライン会議ができ、簡単に遠くの事務所と会議ができる。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
GoogleWorkstationと併用し使用
【価格面(他社と比較したとき)】
GoogleWorkstationでアカウントを作っているが単価がやすくとてもお手軽だと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
遠くの事務所との会議をどうするといった課題があった。
GoogleMeetのオンライン会議の機能によって、各事務所でそのまま会議ができるようになった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
挙手機能をつかうことで提案などの発言がすぐにできるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からGoogleカレンダーを利用しており、カレンダーに予定を作成するだけで自動でGoogle Meetのリンクを生成してくれるので、手間がなく非常に便利である。オンライン会議ツールとしても、機能面も充実しており、通信も安定している。他のサードパーテイツールとの連携も豊富であり、ほとんどのオンライン会議は本ツールのみで十分であると感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎週多くのオンライン会議を設定しているが、その他のオンライン会議は1つずつ作る手間があり大変であるが、本ツールはカレンダーの予定設定と同時にリンクが生成されるため手間なく非常に便利であり、効率的に業務を進行することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
思い立った時にすぐに始められる。ブラウザで動作するので端末問わずすぐに開始ができる。Googleアプリと連携が簡単で会議の設定や予定調整、リマインド全てが連携して行えるので効率が良い。無料で利用できるので導入しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のWEBMTGの基本ツールとなっています。PCが得意で無い方でも会議の設定や操作ができるので大変助かっています。他ツールだと機能が多くて分かりづらいケースもありましたがMeetの場合は一切なくスムーズに利用ができています。県外のお客様との連絡もお顔を見て出向かずお話できるようになったのは素晴らしい営業ツールと感じます。
Google Meetの概要
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。